• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月11日

【916とF3】秋のオイル交換祭りw

まさかの二日連続ブログですw

この間の休日に
うちのDUCATI916とMVアグスタF3のオイル交換をしましたので
作業内容をブログにします。



まず、

DUCATI916から作業します。

その前に、整備の基本ですが、

作業場所は綺麗に掃除します。

これで、パーツを落としても見つけやすくなりますし、

ゴミ等を踏んでの転倒防止にもなりますし。(^-^)


今回、使用するオイル

最近、お気に入りのパノリンオイルです。

あと、

添加剤でゾイルも投入です。

え?

ゾイルのパッケージがいつもと違うですか?

このゾイル、「ゾイル エコ」と、言う商品で、
いつものゾイルより添加量が半分でOKなのです。


さぁ、作業開始。

DUCATI916は以前、オイルフィルターを交換したので、
今回はオイル交換のみです。

ドレンボルトを

クイッと緩めて、


手で外すと、


オイルが「ダーーッ」と出てきます。(音で表現w)


外したドレンボルトはマグネット付きで
多少、鉄粉が付いていましたので綺麗に掃除して、

無くさないように、トレーに載せておきます。


続いて、
ストレーナーも外します。

え?

ストレーナーって何?ですか?

第二オイルフィルターみたいなものです。


外しますよ。


クイッと外すと、


ストレーナー本体はこんな感じ。


余談ですが、
ストレーナーを外していた工具は、

だっくが持っている工具の中で、数少ないKTCの21mmでした(どうでもいい情報w)

KTCの工具のしっかりとした感触が好きで、
いざと言う時とか、大事な整備の時はKTCを使用してます。


話がそれました。

元に戻します。



新しいガスケットを用意して、
(バイク用品店で購入しましたが、DUCATIディーラーの方が安いです。
 用品店だと1個250円ぐらいしますが、ディーラーで購入すると1個30円ぐらいです(汗))

トルクレンチを使用して、

ストレーナーを締め付け。(トルク値は4キロ。)

レギュレター部分のボルトが1個ありませんが、
アーシングのやり直しを同タイミングで実施していたので、外しているのですw



続いて、

ドレンボルトも締め付け。(こちらもトルク値は4キロ)


あとはオイルを入れるだけです。


パノリンオイル(10W50)をジョッキに注いで、


ゾイル エコもジョッキに注いで、


なみなみと注ぎますw


で、

2L(ジョッキの容量)では足りないので、

あと1L追加です。(合計3L)


注いだ後は、エンジン掛けて、オイルを廻した後、
エンジンを切って、しばらくしてからインジゲータを覗いて、
規定値入っていれば作業完了です


オイル交換すると気持ち良いですね。

いい仕事した(^-^)




え?

MVアグスタ F3は?ですか?


忘れるところでした(汗)



つ、続きまして、
MVアグスタ F3の作業です。(大汗)


ここで、何故、二日連続ブログになったのかご説明。

MVアグスタ F3の全体図

既にカスタムパーツを全て装着した後でしたので、
オイル交換ブログの前に、カスタムパーツ装着ブログをアップしていたのです。(汗)


さぁ、作業開始ですよ。

アンダーパネルを外します。

カチャカチャ(作業音)


外れました。

余談:
 なにげに、このアンダーパネル、アルミ製なのです。
 MVアグスタ F4のアンダーパネルは最初、ABS樹脂製でしたが、
 マフラーのエキパイの熱で焼ける為、クレームがあった様で、
 F3には最初からアルミ製のアンダーパネルが装着されているようです。
 F3 セリエオロはアルミ製ではなく、カーボン製ですけどね(羨ましいです)


はっ!!

また、話が脱線しました。

元に戻します。


アンダーパネルを外した場所から覗くと、

下側がドレンボルト、上側がオイルフィルターです。


で、

ドレンボルトを外す前に、
オイルフィルターとガスケット類を購入。

「ドレンボルトガスケット」、「オイルフィルター」、「オイルフィルター用Oリング」
の3点で2800円

「モトワークス」と言うお店で購入。

うちのF3は、大阪のお世話になっているショップで購入したのですが、
消耗品購入用に近所にディーラーが無いかな?と思って探してみたら、
福山市内(尾道寄りの赤坂と言う場所)に発見。

お店に遊びに行ったタイミングで購入してきました。


え?

早くオイル交換作業しなさい。ですか?

スミマセン m(_ _)m ペコペコ


す、すぐに取り掛かります(汗)

DUCATI916と同じ様に

ドレンボルトをクイッと緩めて、


手で外すと、


オイルが「ダーーッ」と出てきます(本日、2回目w)

ドレンボルトは

マグネット付きです。

ん?

この形って、

DUCATI916のドレンボルトと似てるよね。

流石、同じタンブリーニデザイン車両(多分、関係ないですw)

ちなみに、F3のドレンボルト、アルミ製でした。
(DUCATI916は鉄製)


オイルフィルターも
ネジを3本(トルクスネジです)外して、


下側に引っ張ると、

無事に外れました。

土台は

スプリングが付いてます。

綺麗に掃除した後で、

新オイルフィルターを載せて、エンジンに装着。(ネジの締め付けトルクは1キロが3本)


ドレンボルト綺麗に掃除した後で、
ガスケットを新品に交換して、


トルクレンチで締め付け(トルク値は4キロ)


使用するオイルは、

DUCATI916と同じ、パノリン製(10W50)

オイルをジョッキに注いで、
ジョッキからエンジンに

なみなみと注ぎます。

使用量は2.5L
(これでインジゲータの半分ぐらいです。)

その後
エンジン掛けて、オイルを廻して
インジケータ内なのでオイル交換作業完了。


出来ました(^-^)

これで、2台とも気持ちよく乗れますよ(喜)





え?

F3にはゾイルを入れないのか?ですか?

F3はまだ、エンジン慣らし中なので、エンジンのアタリが付いてから添加しようかな?と思いまして。


ちなみに、現在の走行距離、1500km

え?

それだけ走れば慣らしは十分なのでは?ですか?

取扱説明書に、「慣らしは2500kmまで」との記載がありますので、まだ終わっていないのですよ。


距離が伸びていないのも、休日の度に雨が振って乗れないからです(涙)



さぁ、オイル交換も完了しましたし、次の休日はバイクに乗るぞ~~(燃)




雨、振りませんように(お願いします(祈))





余談2:
 「モトワークス」社長談。
 F3のエンジンは2000kmを超えた頃から本性を見せ始めるらしいです。
 今でも、じゃじゃ馬っぷりを感じているのに、これ以上、凄いことになるようです(驚)
ブログ一覧 | 車/バイク関連 | 日記
Posted at 2015/09/11 12:58:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW2025
*yuki*さん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年9月11日 21:22
慣らしは2500キロもですか!

全開にしたいんじゃないですか?(^^)

次の休日晴れるといいですね!

私も次の日曜日はセブンに乗ろうと思ってたんですが、予報は晴れマークと雨マークです(T-T)
コメントへの返答
2015年9月12日 12:02
慣らしは2500キロもあって、
最初、説明書読んだときは、
思わず二度見しましたw

早く全開まで回してみたいですね。

でも、慣らし運転は段階があって、
500キロまでが、6000回転。
1000キロまでが、9000回転。
2500キロまでが、11000回転
の3段階なので、現在、11000回転まで回せます。

街乗りやワインディングでは11000回転まで回せれば事足りるので、
エンジンを回せないストレス等は感じないですね。

だっくも今日が夜勤明け、明日が休日なので、お互いに日曜日が晴れると良いですね。
2015年9月13日 11:11
はじめまして。

みんカラで「アグスタ」を検索していたら、辿り着きました。

なんと!出身県が同じなんですね (*^_^*)

出身地はお隣です。


このたび「F4 1000S」をなんとか見つけて整備納車待ちです。

まずは、ネットでできうる限りの情報をと毎日妄想にふけっております。

では、失礼いたします。

コメントへの返答
2015年9月13日 23:07
はじめまして。

同じ出身県で出身地はお隣ですか。

近いですね(^-^)


F4 1000S、良いですね。
今から楽しみですね。(^-^)

自分が知っている情報だと、
F4の1000ccシリーズは、
騒音と排気ガスが車検の影響により、
日本仕様は回転数のレブリミットを
かなり下げられていると聞いたことが
あります。

参考までに、アグスタは、
イタリア仕様のCPUセッティングに変更すればフルパワー化出来るみたいですよ。
(エンジン内部パーツの差異は無いらしいですよ。)

アグスタ、納車されたら
思い切り楽しんでくださいね。(^o^)
2016年3月5日 23:16
だっく軒下整備工場様 
初めまして

F3の初回オイル交換を行おうと思うのですが
六角ドレンのサイズ  フィルター側トルクスのサイズがわかれば
教えて頂けないでしょうか??

近所のホームセンターで買いたいのですが
サイズが合わないと返品 交換の繰り返しになってしまいます~~

ご教授して頂けないでしょうか??
コメントへの返答
2016年3月30日 23:32
初めまして。

手元にある記録用のメモ帳には、
六角ドレンが「8mm」、
フィルター側のトルクスが「T30」の記載が残っていましたが、一応、C450さんの車両でも確認してみてくださいね。

ちなみに、
締め付けトルクですが、
ブログでは、
ドレンが4キロと書きましたが、
この値はドレンボルトが鉄の時のトルク値でしたので、
F3のアルミ製ドレンの場合、
トルク値は3キロぐらいの方が良いのでは?と思います。

あと、フィルター側のボルトは、
かなり折れやすいとの情報がありますので、
オーバートルクには気を付けてくださいね。
だっくは次回のオイル交換時用に
M5サイズのワイヤリング出来る六角のテーパーボルトを入手しました。
ワイヤリング出来れば、弱いトルクでも緩むことが無いので安心できますし。

F3の初回オイル交換、頑張ってくださいね。
2016年3月6日 10:26
だっく916様 早速の返信ありがとうございます
営業車両的な用途ですから
月1程度は交換することになると思います

ディーラーは遠方ですし、
最低限のメンテは自分でするのが好きです
安全管理にもなりますし

貴重な情報 大変ありがとうございます!!
コメントへの返答
2016年3月7日 1:07
月1毎のオイル交換は凄いサイクルですね。

だっくも出来る限り、自分でメンテする様にしています。

F3で気付いた事や、整備記録をアップしますので、また、覗きに来てくださいね。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation