• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月12日

【N-ONE】初・オイル交換

【N-ONE】初・オイル交換 今回のブログ、N-ONEが2000kmに到達しましたので
オイル交換の作業内容です。

今回、新車購入から初・オイル交換なのですが、
オイル交換時の走行距離は、

2000kmちょっと。

オイル交換の準備。
使用する物。

オイルは「カストロール EDGE 0W-20」
100%化学合成オイルなので高性能です。

あと、「オイルフィルター」、「ドレンボルトガスケット」、
「オイル受け皿」、「オイル添加剤」も用意します。

まず、オイルを抜く前に、ちょっと確認を・・・


ムーヴカスタムの時から使用していたオイルフィルターレンチ。
何気にKTC製です。

これがオイルフィルターに適合するか確認しておきます。
いざ、オイル抜いた後に使用出来なければ意味がありませんので(汗)

カポッ

うん。
無事に使用出来ることがわかりました。

ちなみに、N-ONEのオイルフィルター、S2000と同じ物が使用出来ます。
今度、何点か購入しておこう。


事前準備も出来ましたので
作業開始です。

まず、ボンネットを開けて



オイルフィラーキャップを

緩めて


外します。

ちなみに、オイルを抜く前のオイルの色は

こんな感じ。

ん?

あまり汚れてないかな?

でも、オイル交換作業します。
車体前方下側から覗き込むと

ドレンボルトとオイルフィルターが見えます。

ドレンボルトを

クイッと緩めた後、

オイル受け皿をエンジンのちょっと前側にセット。
(ドレンが前側を向いているので、ドレンボルトを外すとオイルが勢い良く前側に飛び出す為です。)


手でドレンボルトを外すと


オイルが勢い良く出てきました。
(オイルフィラーキャップを外しておかないと勢い良く出てきません。)

オイルの色を見て、

ん?

思ったより劣化してる。

レベルゲージで確認した時は、そんなに汚れていない様に感じたのに。


とりあえず、先にオイル交換します。

外したドレンボルトを

綺麗に洗浄。

続きまして、フィルターレンチを使用してオイルフィルターも外します。

キュッキュッ(外す音w)


ホンダ純正オイルフィルターさん、お疲れ様でした。m(_ _)m

全て外して、掃除後のエンジンは

こんな感じ。


新しいオイルを入れる前にちょっと作業します。


この画像で3Lのオイル缶が2個、写っていますが、
1個は前回、ムーヴカスタムのオイル交換した時の残り。

なので、

残量は700ccほど。

これを

オイル注入口から注ぎます。

ドレンボルト、オイルフィルターは取付けていないので

ドレンから出てきます。

これは、新品オイルを使用して簡単なフラッシングをしています。
(出てきたオイルも綺麗。)

長い付き合いになる車両なので、新車の時から作業で手は抜きません。


フラッシングも終わりましたので、


ドレンボルトに新品のガスケットを取付けて、

車体に手で締めこんだ後、

トルクレンチを使用して3キロで締付け。


新しいオイルフィルターは

「PIAA」製の「ツインパワーオイルフィルター」
二重のフィルターで、ろ過するので細かい異物とかにも効果はありそう。


余談:
 本当は、「マグネット内蔵ツインパワーオイルフィルター」が欲しかったのですが、
 近所のお店では売っていなかったので断念。
 次回はマグネット内蔵版にします。

オイルフィルターを車体に装着する前に、
説明書にも書いてありますが、

オイルを手に取って、


ガスケットにヌリヌリしておきます。

車体に手で締めこんで

ガスケットがエンジンに当たったところで
オイルフィルターレンチを使用して
3/4回転、締めこめば

オイルフィルター、装着完了。

あとは、

新しいオイルを準備して


なみなみと注ぎます。

2Lでは足りないので、
ここからはちょっと足して、
オイルレベルゲージで確認の繰り返し。

あと、
S2000にも入れていますが、

オイル添加剤も注入。


その後、エンジンを掛けて3分程、アイドリング状態で放置した後、
エンジンを止めて、
しばらく経過した後で、
レベルゲージでオイル量の確認。
規定量、入っていればOK。

あと、ドレンボルトとオイルフィルター部分から
オイルが漏れてきていないことを確認すれば、完成です。(^-^)

N-ONEさん、これからもよろしくお願いします。m(_ _)m ペコペコ






ここから
このブログで一番伝えたかった事。

N-ONEを新車で購入後、2000km走ったオイルの劣化度のお話。

それが、こちら。


見て判ると思いますが、
左が2000km走ったオイル。
右が新品のオイルです。
(コーラと麦茶みたいな色ですw)

新車時から2000km走っただけでこれだけ汚れると言うことは、
エンジンの細かい金属片が削れている証拠。
やっぱり、現在の新車でも「慣らし運転は必要」と言う結論です。

ちなみに、NAのエンジンでこれだけ汚れるので
ターボエンジンの場合は、もう少し早めにオイル交換した方が良いでしょうね。


余談2:
 念の為、更に2000km走った後(4000km時)、オイル交換してみます。
ブログ一覧 | N-ONE | 日記
Posted at 2017/09/12 23:58:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴールデンウィークも終わっちゃいま ...
コッペパパさん

試作と試着と撮影と
AXIS PARTSさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

締め切りが近くなりました。福島ドラ ...
のび~さん

免許書き換え。
ベイサさん

GW後半戦のグルメ探訪&漆黒オフ😁
ねこじさん

この記事へのコメント

2017年9月13日 0:46
流石だっくさん!手抜きしませんね!
10万キロくらい走ると、他のNと差が出て来るんでしょうね。

KTCのフィルターレンチですか!
安物のフィルターレンチだと、フィットせずにフィルターが回らずレンチだけ空回りしたりするんですよね(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月13日 22:46
これから10年以上の付き合いになる予定の車両ですので、出来るだけ精一杯の作業をする様にしてます。

車屋のメカニックさんが、マメにオイル交換している車は10万キロ走った時、驚くほどノーメンテの車より状態が良い。と、言っていましたので、これからもマメにメンテします。

大事な箇所の整備はKTCの工具を使用しているだっくです。
そうですよね。
安いフィルターレンチは空回りしてしまいますよね。
うちのDUCATI用オイルフィルターレンチは、安かったので空回りが多いです。(涙)
レンチをフィルターに合わせて変形させても、回す力に負けてレンチが広がって、また空回りしたりとか。(汗)
2017年9月13日 23:48
こんばんは。

ドレンの場所は、うちのN-BOXも同じです(笑)

NAでも、0W-20は、どう思われます?

うちのN-BOXは、ターボなのに、推奨オイルの粘度は、同じなんです。

でも、小生は何となくターボ車と言うことで、5W-30のオイルにしています(笑)

今月末が、オイル交換の時期なので、見習って丁寧に作業します。
コメントへの返答
2017年9月14日 1:45
こんばんは。
Nシリーズのエンジンは共通みたいですので、ドレンボルトの位置も同じですよね。
ちなみにS660もNシリーズのエンジンをチューニングした物みたいですね。(エンジンの型式は同じでした。)
ムーヴカスタムの時からオイルの粘度が0W-20でしたので、NAエンジンの低燃費車は、各メーカー共、粘度は変わらないのかな?と、思っていました。
ただ、高回転まで回す走りをする時は、0W-20では不足しそうな感じがしますね。

ターボ車も同じ粘度ですか。
ターボでエンジンに負荷が掛かるので少し粘度が高めの方が良い気がしますが、メーカーが時間を掛けてテストして決定した粘度なので、0W-20でも問題ないのでしょうね。
(だっく本人は精神的に不安です(笑))

オイル交換、頑張ってくださいね。(^_^)

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation