• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月29日

ウインカーとバックランプをLED化【NーVAN】

ウインカーとバックランプをLED化【NーVAN】 今回のブログはNーVANのLED化のお話。

実はNーVAN納車前には既に
交換用LEDバルブを購入済でした。(笑)

交換前に

N-VANの記念撮影。(笑)

交換対象LEDバルブは

こちらの3点。
みん友さんでもある「VELENO」製のLEDバルブです。
左から「T16」サイズのバックランプ用。
右の2箱は「T20」サイズのウインカー用。

ウインカー用LEDは抵抗が内蔵されているタイプなので
ウインカーリレーを交換したり、
追加で抵抗を並列繋ぎする必要がないので便利です。

余談1:
 NーVANもそうですが、
 最近の車はウインカーリレーが無く、
 CPU内で点滅制御しているみたいで、
 並列繋ぎで抵抗を繋ぐのも大変そうなので
 抵抗内蔵式LEDウインカーバルブにしました。

余談2:
 車に限らず、最近のバイクもウインカーリレーが存在せず、
 うちにいるMVアグスタF3もウインカーリレーは搭載されていません。


まず、リア周りから。


テールランプを


外して裏から各バルブにアクセスします。


上のソケットがウインカー、下のソケットがバックランプです。

外し方は左方向へ45度ぐらい回して引き抜くだけです。

ゴソゴソ(外す音)


ノーマルバルブとご対面。

バルブの交換方法はソケットから引き抜いて外した後、
LEDバルブをソケットに差し込むだけのお手軽作業。


純正バルブと比べるとLEDの方が少し大きいですね。

バックランプ用LEDは

こんな感じ。

ゴソゴソ(交換中)


交換出来ました。

本来、LEDは「プラス」と「マイナス」の極性がありまして、
逆に繋ぐと電気を通さないので点灯しないのですが、
VELENO製バルブは極性フリーで作成されているため、
逆方向に繋いでも点灯します。

一応念のために点灯確認後、テールランプを車体に装着。

左右、両方のテールランプを作業しました。


どれだけ違うか確認します。

まず、純正の状態から。

非点灯状態。


ウインカー点灯状態。


バックランプ点灯状態。

そして、

ウインカー、バックランプ、ともにLED点灯状態。

日中に撮影しているので、
それほど変わっていない様にも見えるかもしれませんが
実際は明るくなっています。

夜に確認すると、バックランプはバックフォグでも付いているのかな?
と、思うぐらい明るくなりました。

以前、乗っていたNーONEのLEDバックランプ夜間点灯確認画像。

イメージはこんな感じです。

N-ONEも

VELENO製LEDバルブでしたが、
N-ONEが「T20」サイズ、N-VANが「T16」サイズ。
なので、電球の大きさ的にNーONEに使用していたバルブの方が明るかったです。


続きまして、フロント側ウインカーバルブ交換。


ボンネットを開けて、

ヘッドライトの裏側を覗くと

一番奥(フェンダー側)にあるソケットがウインカーなので
テールランプ側と同様にソケットを外します。


純正バルブは透明な球でした。
(リアはオレンジ球でした。)

これは、フロント側のウインカーは

ウインカーレンズ側に色が付いていて

テールランプ側は

クリアーなのでリアだけ色付きバルブなのですね。

リア側と同様にノーマルバルブからLEDバルブへ交換。
点灯確認後、ソケットをヘッドライトに装着します。

ここからフロントウインカー点灯確認。


非点灯状態。


ノーマルバルブ時。


LEDバルブ交換後。

LEDへ交換後の方が明るいですし、
光のキレ具合も速くなりました。


NーONEからNーVANへ乗り換える際のブログで書きましたが

N-ONEには

2球で1200ルーメンのLED球を使用していました。

N-VANでは

2球で1080ルーメンに明るさを落とした球を使用しています。

明るさを落とした理由として、
NーONE、NーVANで使用しているLED球は両方ともVELENO製で、
冷却用電動ファンが組み込まれているのですが、
ルーメン値が高いほど発熱も多く、
冷却ファンも早い段階から高回転で回り始めて
音が気になるので
発熱量が少しでも減ればいいな。と、思って
明るさを落としたLEDバルブを使用してみました。

あと、パッケージにも書いてあるのですが、

冷却ファンが「静音タイプ」だった事も購入の理由の一つです。

N-ONEに乗っていた時、LEDウインカーの冷却ファンの「ウォン・・ウォン・・」というそれなりに大きめの音が車内に聞こえていたので
光量を落として静音タイプにしてみました。

しばらく使用してみた感想は、
「流石、静音タイプの冷却ファン。少しは聞こえるけど、気にならないレベル」
でした。

あと、
LEDは熱に弱く、明るすぎると
熱でLEDの寿命も短くなるので
N-VANでは少し、抑えてみたのも理由の一つです。
(NーONEで使用していたLEDバックランプは1年ぐらいで
 片方が切れてしまいました。)

LEDバルブは交換するだけの簡単作業ですので、
気になった方は是非、どうぞ。(^-^)


余談4:
 うちのNーVAN、グレードは「+STYLE FUN」なので
 
 ルームランプはすべて純正でLEDでした。
 うーん。
 替える楽しみが減りました。(笑)
ブログ一覧 | N-VAN | 日記
Posted at 2022/08/29 13:38:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

消防士さん
avot-kunさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

たまるか!
blues juniorsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation