• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月15日

ハンドル周りのメンテナンス【DUCATI916】

ハンドル周りのメンテナンス【DUCATI916】 皆様、二週間ぶりでございます。(汗)

今回のブログは久々にDUCATI916のお話。

以前から気になっていたところを交換した作業内容になります。


早速、書きます。

1個目は「クラッチマスターシリンダーのダストブーツ交換」。

うちのDUCATI916には
alt
ブレンボのラジアルポンプクラッチマスターシリンダーが装着されていますが、

以前、レバーを交換した時から気になっていた事。

alt
ダストブーツが変形していたのですが、

最近になって、穴が開いていることを発見しました。

交換部品入手する為に、
以前、ブレーキキャリパーのオイルシールを購入した事がある
スパイラルスピナーさん
こちらで、ダストブーツを購入しました。

スパイラルスピナーさんは、一般ルートでは入手出来ないレーシングブレンボのリペアパーツとか販売されているのでお世話になっております。

部品入手後、

クラッチレバーとダストブーツを取り外し。

ダストブーツを外すと

こんな感じで、分解出来ない様にシーリングされています。

余談1:
 ブレンボのマスターシリンダーは
 鋳造品の場合、ブレンボへ送ればオーバーホール出来ますが、
 削り出しの場合、消耗品扱いになるみたいで、
 オーバーホールの受付はしていないそうです。

構造を観察していると、
シーリングを剥がして、
2箇所の穴に特殊工具を差し込んで回せば分解出来そうな構造ですね。

分解用の特殊工具が売っていないか、
今度、ネットを探してみます。(DIYする気、満々)


外したダストブーツ(左)は想像以上に破れていました。

交換するだけなので
そのまま装着すれば良いのですが、
一応、ダストブーツ内はシャフトが動く部分なので、
クリスアップしておきます。

サムネ画像にもしていますが、

最近、新しいグリースガンを購入しました。


名称は「チッコイグリースガン」(見たまま)

マスターシリンダーを掃除した後、

マスターシリンダーに向けてレバーを押し込んで


グリスを注入。

あとは新品のダストブーツを装着(圧入するだけ)後、
クラッチレバーを元通り戻せば

ダストブーツの交換完了です。

新しくなると、気分良く使えますよね。


続きまして、「グリップ交換」

以前、バイク用品店に行ったとき、

ドミノ製グリップを購入していたのですが、
まだ交換していなかったので、これを機会に交換します。

2種類ありますが、
どちらかを916に、
残った方をF3に装着する予定です。

迷った結果、
916に使用するグリップは左側に決定。

理由は

左側のグリップの感触が好みだった事と、
「RACING domino」のロゴに惹かれました。(笑)

まぁ、グリップなんて完全に個人の好みですからね。
サーキットを本格的に走るなら色々と考えますが、
街乗りだけですので、フィーリングで決めても問題ありません。(笑)

うちの916用は現在、

PROGRIP製のグリップを使用していて、
まだ、消耗していない様に見えますが、
ゴムが結構、硬くなっているので定期的に交換しています。

抜け防止&よじれ防止の為、ワイヤリングしてありますので
ワイヤリングを外して
パーツクリーナーをハンドルとグリップの隙間に注入して

スポッと抜きます。

外したら

こんな感じ。

あとは、逆の手順で
ハンドルとグリップの内側にパーツクリーナーを吹き付けて
乾燥しない内にグリグリとねじ込んで

ワイヤリングすれば完成です。

アクセル側も同様に

グリップ抜いて


新グリップを装着します。

余談2:
 エアーコンプレッサーがうちにあるので、
 パーツクリーナーでなく、
 エアブローを使用した方が早いのですが、
 「コンプレッサーを起動するのに時間が掛かる」と、
 思ったので、パーツクリーナーで作業しています。


交換後、握ってみた結果、良い感じのしなやかさです。
商品名にもありましたが、「RACING domino」の文字。
グリップに凹凸があり、
滑り止めにもなっていると思いますので、性能も良さそうです。


梅雨が明けたらソロツーリングへ行こうかと計画していますので、
今回、操作系のメンテナンスが出来て良かったです。
ブログ一覧 | DUCATI916 | 日記
Posted at 2023/06/15 19:28:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

<FD>シフトレバー・ダストブーツ ...
ritsukiyo2さん

下調べ不足…
954rrさん

DIY20241019
もっちん@みんカラさん

ハンドル交換&グリップヒーター装着
satoshi_pekapeka_777さん

馬から降りる
ミドリガメコさん

社外品の可倒式クラッチとブレーキレ ...
としたん71年式さん

この記事へのコメント

2023年6月16日 10:07
お疲れ様ですm(_ _)m

この時代のブレンボのラジアルクラッチマスターは鍛造しか無いですよね。
ブレンボの鍛造レーシングマスターは削り出し感がカッコいいんですが、高価ですよね。
ブレーキ側は鋳造品使ってました。

ニッシンのマスターにも鋳造と鍛造がありますが、ブレーキに関しては鍛造(ブレンボより安価)の方が感触が良いので、NSRには鍛造マスター使ってます。

イタリア車にはdominoのグリップが似合いますね。
コメントへの返答
2023年6月16日 23:36
コメントありがとうございます。

この時代のクラッチラジアルマスターは鍛造の削り出しだけで、鋳造が無いのですよね。
鋳造があれば価格も手頃になると思うのですが、ブレーキと違ってレバーを引き切る感じで使用するので鋳造だと、使い続けると油圧に負けるのかもしれませんね。
うちの916も同じで、クラッチが鍛造、ブレーキが鋳造です。

ニッシンの鍛造マスターはリペアパーツも容易に入手出来そうなので良いですね。

同じイタリア同士、dominoはDUCATIにも合いますよね。
次の休日辺りにF3もグリップ交換しようかと思います。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation