• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月12日

ブレーキフルード交換【車/バイク関連】

ブレーキフルード交換【車/バイク関連】 皆様、お久しぶりでございます。

最近、仕事関連で異動がありまして、
少し忙しくしていました。

気付けば1ヵ月近くブログを書いていませんでした。


早速、書きます。

今回は所有している「バイク」のブレーキフルード交換作業内容。

これからの時期、バイクで走るシーズンなので、
その前に定期メンテナンスして、いつでも走れる状態にしておこう。
という考えです。

上で書きました「所有しているバイク」と書いたのは、
複数台(ほぼ全て)、作業するからです。


最初に、DUCATI916。


画像を見てあれ?と、思うかもしれません。

ブレーキキャリパーのエア抜き用ブリーダープラグに
「ブレーキブリーダー」が繋がっていますが、
肝心のエアコンプレッサーには繋がっていませんよね。

余談:
 ブレーキブリーダーはエアコンプレッサーの圧力を負圧に変えて
 ブレーキフルードを吸い出す工具です。

実は、
最初、エアコンプレッサーに繋いでいたのですが、
勢い良くブレーキフルードが抜けなかったので
「手動で作業した方が早い」と思って
ブレーキブリーダーは単なる廃液用タンクとして使用しています。(笑)



作業方法としては、
1.ブレーキレバーを何度か握って圧力を掛けます。
  この時、ブレーキフルードカップ内のフルードが
  少なくなっていた時は補充します。
2.ブレーキレバーを握った状態で、ブリーダープラグを緩めて
  ブレーキフルードを排出。
  この時、フルードを排出する事によって握っているレバーの
  圧力が無くなりますが、決して離してはいけません。
  (エアーを噛んでブレーキが利かなくなります))
3.ブレーキレバーを握った状態で、ブリーダープラグを締めます。
以上の1~3を新しいブレーキフルードに変わるまで続けます。



これがブレーキフルード交換作業、そんなに難しくない作業なのですが、
だっく的には一番重要な作業だと思っています。

大阪に居た頃に人から聞いた言葉
「エンジンは動かなくても死なないけど、ブレーキが動かなければ死ぬ」
名言過ぎて今でも鮮明に覚えています。


次にセロー225

リアブレーキの画像しかありませんが、フロントブレーキも作業しています。


最後にMVアグスタF3

F3のリアブレーキ、
フルードカップだけ?と、思われるかと思いますが、

実は

キャリパーのエア抜きブリーダープラグが
反対側からしかアクセス出来ない箇所にあります。

実際にエア抜き作業は、ホイールの隙間から手を入れて作業したので、
ブレーキ側から作業できたのですけどね。

あと、フロントブレーキ側も

忘れずに作業します。

F3のブレーキホースの取り回しは

ブレーキマスターから右キャリパーを経由して
左キャリパーに繋がっているレイアウト。

916もそうですが、F3も左右にブレーキキャリパーが着いているので
左右ともエア抜きは必要です。

ブレーキフルード交換時の注意点。
フルードが塗装面に付着した場合は水かパーツクリーナーで洗浄しないと
塗装が剝がれてきます。

だっくはフルード交換する度に、
ブレーキキャリパー、ブレーキカップ、使用した工具
全てをパーツクリーナーで洗浄する様にしています。

F3のエア抜き開始するタイミングで、

マスターカップバンドがヨレヨレな事に気付きました。


ブレーキフルード交換後、

新しく、以前から所有していた

「MVアグスタ」ロゴマークのバンドに交換。

ふぅ。
ナンバー登録している車両のブレーキフルード交換が完了しました。
これで安心していつでも走れます。(^-^)
ブログ一覧 | 車/バイク関連 | 日記
Posted at 2023/07/12 15:16:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキ整備
taka302さん

ブレーキキャリパー内フルード交換つ ...
@dryさん

XLR250R フロントキャリパー ...
ベータ98さん

戻らないブレーキ…
ピット長?さん

XR400R ブレーキOIL交換
momo太さん

とりあえず完成
でぃーぷさん

この記事へのコメント

2023年7月14日 2:23
お疲れ様ですm(_ _)m

バイクはキャリパーとマスター共に手が届きますし、手の方がフルード無駄使いせずに済みますよね。

イタリア車のABSはエアが噛むと抜けにくいらしいですね。
コメントへの返答
2023年7月14日 12:15
コメントありがとうございます。

そうですよね。
キャリパーとマスターに手が届くので一人で楽に作業できますよね。
ワンウェイバルブを使用すればブリーダープラグを開けた状態でブレーキレバーを握るだけでエア抜き出来るので、バイクでも車でも更に楽になりますよね。
コメントを書きながら、以前、バイク用品店でワンウェイバルブを購入した事を思い出しました。(笑)

ABS付きのバイクにまだ乗った事が無く、よく知らないのですが、イタリア車のABSの構造は日本車とは異なるのでしょうか?

ABSが付いている車両はエア抜きも大変なイメージがありましたので、うちのF3はABSが標準装備される前の2014年モデルをあえて購入しました。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation