• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月26日

タイヤ交換【NーVAN】

タイヤ交換【NーVAN】 皆様、お久しぶりでございます。

今回のブログは
昨年の12月の作業内容です。

気付けばスタッドレスへの交換ブログを書いていませんでした。

早速、書きます。

倉庫の中から

N-VAN用のスタッドレスを引っ張り出してきて、


スタッドレス交換セットも準備します。


ここから交換作業。

余談1:
 白抜き部分が多いのは隠したい場所があるわけではなく、
 画像ファイル容量を削る為です。(笑)

ジャッキで持ち上げる前に

T型レンチ形状でナットを緩めて、

ジャッキアップした後、

クロスレンチ形状で早回ししてナットを外します。

余談2:
 今回から分解式のクロスレンチを使用してます。
 T型にすれば力が入れやすく、
 クロス型にすれば早回ししやすいので
 使いやすいレンチです。
 (アストロプロダクツ製)


ナットを全て外した後、
ホイールを外します。

だっくのタイヤ交換時の定番作業「足回りのグリスアップ」


足回りのブッシュ部分へバイク用のチェーングリスを塗布します。

バイク用のチェーングリスが余っていて
使い道に迷っていた時に、
車の足回りは金属とゴムの構造で、
バイクのチェーンも金属とゴム(Oリング)で同じ為、
車の足回りの寿命の延命を願って使用したのが
事の発端です。

スタッドレスは社外品ホイールに履いているので
N-VANとホイールのハブ径を埋めるために

ハブリングを準備。


社外品のホイールに


ハブリングを装着。

スタッドレスを

鉄ナットで装着します。(ロックナット付き)

ナットを装着する時はトルク管理をお忘れなく。


スタッドレスへ交換完了。


N-VANさん、今年の冬もよろしくお願いします。
(実は既に今年の冬はお世話になりました。)


ここからタイヤ交換後のメンテナンス。

夏タイヤ時に使用していた

ホンダ純正ホイール用球座面の黒色ナット。

ウエスで綺麗に掃除した後に確認してみると、

昨年から使用し始めましたが
一年、使用するだけで

黒色が結構、剥がれますね。

なので

補修しました。(左が補修後、右が補修前)

補修に使用したのは

100円ショップで購入した油性マーカー(笑)

消耗品なので、キズが付くのは当たり前だと思っていますし、
そこまでのこだわりは無いので、これで良いのです。(笑)

ナットは綺麗になりましたので


後はタイヤとホイールのメンテナンス


今回のお掃除キット。

最初に

千枚通しを使用して小石を


取り除きます。

小石を取り除いた後は
台所用洗剤「JOY」で

ホイールをお掃除。
(画像のブラシはホイール用ブラシで毛先が柔らかいです。)


左から「掃除前」、「掃除直後」、「掃除/乾燥後」の比較画像。

汚れ防止に

ヤマハの福袋に入っていたバイクワックスを


吹き付けてコーティングします。

最後に

タイヤワックスを塗れば完成です。


こちらも比較画像。
左から「コーティング/ワックス後」、「コーティング/ワックス前」

コーティングとワックスは塗った後、完全に乾燥させていないので
乾燥すればもう少し艶が無くなりますけどね。

タイヤ交換後にふと思い出した事。
「タイヤの硬度、測定してない。」

と、いうわけで


測定してみると「45」。

あれ?

昨年は、

「51.5」だったハズ。

ん?
柔らかくなった?

色々と試してみると測定する場所で
値がかなり変化する事が判明しました。

まぁ、
スタッドレスの限界値は「60」と言われているみたいですので
まだまだ使用出来そうですね。


今年の冬はNーVANだけスタッドレスに交換しました。
なので、S2000は夏タイヤの状態で冬眠する事にしました。

これには理由がありまして、

実は、

S2000のバッテリーがお亡くなりになりました。(涙)
(ライフウインクの「充電不足(赤)」ランプが点いてるのが判ります?)

物凄く弱々しくセルモーターが回って
エンジンはギリギリ掛けることが出来るので
動かす事は出来るのですが、
バッテリー準備&交換するのも時間が掛かるし、
スタッドレスに交換してもバッテリーが弱い状態だと安心して乗れないので
「無理はしない」との事で今年は冬眠させる事にしました。


ついでに、

S2000の夏タイヤ
「ヨコハマタイヤ アドバンネオバ AD09」の硬度を測定してみました。

結果は

「54.5」しかないよ。

柔らかいな、このタイヤ。
路面に喰い付くハズですよ。

ネオバに換えてから
今までのタイヤでは拾わなかった
路面の小石を跳ね上げてインナーフェンダーに当たる音を
よく聞く様になりました。


と、いうわけで、次回予告。

春に向けての準備という事で、
「バッテリー交換【S2000】」です。(早)
(既に作業は完了しています。(笑))
ブログ一覧 | N-VAN | 日記
Posted at 2025/01/26 12:15:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スタッドレスタイヤに履き替え
マイクさん☆さん

マキタ沼へ(爆)
hiraりんさん

どんだけ強う締めとるんよ❗️💦  ...
ダジャレは世界を救うさん

ホイール外し工具購入【DUCATI ...
だっく916さん

タイヤ交換の巻
hiraりんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation