• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

米子へ【日常】

米子へ【日常】前回のブログで
MVアグスタF3に乗って

奥出雲のバーガーハウス ピコピコ
へ行ったことを書きました。

今回のブログは
その前日の話。


事の発端は、ピコピコへ一緒に行った
友人との会話から始まります。

朝8時頃。

友人「今日と明日、休みだけど何処かへ遠出しないかい?」

だっく「米子に面白い場所があるよ」

友人「行ってみよう」

そんな感じの会話で、米子へ向かう事に。

朝10時ぐらいにNーVANの助手席に友人を乗せて
米子へ向かいます。

広島県福山市から鳥取県米子市まで約140kmなので
下道を走って2時間半で到着。

到着した場所は、

「カワサキプラザ 米子」と、
「ホンダ ドリーム 米子」

はい。
同じ敷地内に
カワサキとホンダのディーラーが共存しているのです。

これを見に来たのです。(笑)

だっくが乗っているバイクは
「DUCATI」、「MVアグスタ」、「ヤマハ」の3社のバイクなので
全く関連のないディーラーですが、

友人のバイクは

カワサキなので、
この場所に興味を持つかな?
と、話してみました。

ちなみに、
友人のバイク

「Z H2」の他に、

以前、だっくがバッテリー交換した

「ZX-14R」の2台に乗っていて
服装も普段着でカワサキロゴが入ったTシャツを着ているので
かなりのカワサキ好きです。

米子へ行った日は
カワサキ、ホンダともに定休日。

なので、お店は閉まっていました。

でも、
2店舗が並んだ画像を撮影するために来たので
閉店していても問題ありません。(笑)

これで米子紀行は終わ・・・



らないです。(笑)

この場所の他にも
折角、米子に来たので
グーグルマップで日頃から探していた
行ってみたい場所へ。


「バーガーキング」

うちから一番近いバーガーキングは60kmもあるので、
折角、米子まで来たのでカワサキプラザから近い米子店へ来てみました。

「ワッパー」サイズ(一番大きいサイズのハンバーガー)のセットで注文して


店内で飲食。

あと、めったに来ないので、
「ワッパー」サイズのチーズバーガーをテイクアウトで追加注文。

これは晩御飯になりました。(笑)


気付きました?

一番上で書きましたが、
米子へ行った日は、


バーガーハウス ピコピコへ行った前日。

なので


ピコピコで食べたバーガーを含めると
3食連続バーガーを食べてます。(笑)

友人と一緒に、
「バーガー好きな人でも3食連続は食べない」と
ツッコミを入れていました。

余談:
 友人とは幼馴染で
 小学校、中学校、高校、専門学校と
 同じ学校に通っていて、
 バイクの免許を取得して乗り始めた時期も
 ほぼ同じでしたので一緒に行動する事が多いです。

 だっくが大阪に行った時に「赤福」を購入しますが、
 「友人夫婦に2個」購入している友人でもあります。


バーガーキングを堪能した後は、


「お菓子の寿城」へ

外観がお城ですが、
1階部分には工場があり、
お菓子製造をガラス越しに見学しながら
お菓子が購入出来る直売所になっています。

ここの2階に
鳥取のローカルコーヒーショップ「すなば珈琲」があるので

アイスカフェオレで一息。

余談2:
 すなば珈琲、
 鳥取以外にも唯一、岩手県にも店舗があります。

すなば珈琲に来た記念に

すなば珈琲メタルステッカーを購入して
N-VANへ貼りました。


「寿城」、
お菓子の製造工場ですが、

外観がお城なだけあって、

天守閣が展望台になっていて
そこからの眺めは

中国地方の最高峰「大山」を一望できるのでお勧めです。
Posted at 2025/07/13 07:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月01日 イイね!

緑地公園で散歩【日常】

緑地公園で散歩【日常】最初に。

今回のブログは整備のお話は一切出てきません。

5月中旬頃、
NーVANで大阪へ行きました。

ETCの深夜割引の恩恵を受ける事と、
大阪の街中で混雑する時間帯を避ける為、

前日、21時ぐらいに就寝して、
夜中2時ぐらいに起床後、
大阪へ向かいました。

ほぼノンストップで走っていたので、
朝5時半には大阪の目的地周辺のコインパーキングへ到着。

予定の時間が11時で
それまで暇なので、
車内で仮眠していたのですが、
朝7時半頃には気温が上昇して目が覚めました。
これ以上は車内で仮眠するのは無理と判断して

予定にはありませんでしたが、
近くにある公園を散歩する事に。

公園と言っても
かなり大きな公園で
豊中市と吹田市の境目にある
「服部緑地公園」

緑地公園の外周には

アップダウンのあるジョギングコースがあり、


緑地公園と言うだけあって緑に囲まれています。

ちなみに、
だっくが大阪に居た頃に住んでいた場所の目の前に
今回の服部緑地公園がありましたが、
園内に入ったのは3回ぐらいしかありません。(笑)

まぁ、
20代の若い頃は、
公園で緑に囲まれるより
暇さえあればバイクを整備したり、乗っていたので
園内に入る事もありませんでしたが、

歳を重ねてから自然の中に身を置くことの良さに
最近、ようやく気付きました。(しみじみ)

余談:
 緑地公園から歩いて5分の場所に
 DUCATI916でお世話になっていたバイクショップ
 「motoVITA」がありました。

公園内には

円形花壇があったり、


フットサル場があったり、


「日本民家集落博物館」もあり、
興味がありましたので見学してみたいと思いましたが、

時刻は8時過ぎでしたので

まだ開館前でした。(残念)

今度、大阪に遊びに行った時の
楽しみが増えたという事にしておきます。(前向き思考)

さらに移動して
池の周りには

テラスがあったので


テラス内に入って撮影してみたり。(笑)

緑地公園だけあって

フラワー通りがあり、


立派な花壇があって、見ていて癒されます。

フラワー通りの一角に

日本庭園コーナーがありまして、


水辺には睡蓮の花が咲いていました。

最初、蓮かと思いましたが、水面で咲いているので睡蓮でした。

上の画像で水鳥も居たので「赤いクチバシ」、「尾が白色」の
特徴で調べてみたら
「カリガネ」でしょうかね?

水辺の周りには色々と動物も集まるみたいで

「亀」が居たり、


「ヌートリア」でしょうか?
一瞬だけこちらを振り返って、気にしない様子でのんびりしていました。

あとは、
公園内に

乗馬センターもあるのですが、


朝早かったですので
まだ馬は活動していませんでした。

入り口付近に

噴水もありますが、現在、稼働していないみたいです。

奥に見える道を進むと「服部緑地駅」に直結しています。

そんなこんなで予定の時間まで公園で過ごしていましたが、
まだ5月という事もあり、そこまで暑くもなく、
日陰に入れば涼しい気候でしたので
快適に散歩出来ました。(^-^)

散歩していた時間は約2時間でしたが
公園全体の半分も周っていませんでした。

散歩後、
予定していたことをすべて消化し、
昼過ぎには帰路に付きます。

で、

帰りに新名神の「宝塚北SA」に立ち寄り、

「赤福」を5個、購入しました。(笑)

「赤福」は三重県の伊勢のお土産なのですが、
友人用に2個、
会社の同僚用に1個、
隣りの家用に1個、
自分用に1個
購入していて、
全員、赤福好きなので大阪は関係なくても問題ないのです。(笑)
Posted at 2025/07/01 11:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月07日 イイね!

自動車税とPC壊れた【日常、だっく軒下整備工場】

自動車税とPC壊れた【日常、だっく軒下整備工場】今回のブログは
画像が少ないのでタイトル通り2本立て。(笑)

最初に自動車税から。

毎年恒例ですが、
5月のGW過ぎ辺りに自動車税の書類が届きました。

うちのナンバー登録している車両は6台中5台で、
全てに税金が掛かるので

早々に支払ってきました。

S2000は2000ccなので元々、39500円なのですが、
今年で27年目なので13年越えた時に掛かる15%課税が掛かり、
45400円になっています。
(2500ccクラスぐらいの金額ですね。)

N-VANは「貨物軽自動車」なので5000円と安いので財布に優しいです。
13年越えても6000円ですし。

DUCATI916とMVアグスタF3は車検のある車両なので6000円。
まぁ、NーVANより排気量的が大きいので納得の金額です。

セロー225WEは225ccで車検が無い車両なので3600円。
維持費も安くて助かっています。

ちなみに、
うちの6台目の車両はTZM50を所有しているのですが、
レーサーマシン仕様でナンバー登録していないので
税金は発生しません。
保安部品も書類も全て保管してあるので
戻そうと思えば街乗り仕様に戻す事は出来るのですけどね。

税金も支払いましたし、
これで今年も車やバイクを堪能できます。(^-^)



続いてPCが壊れた話。
だっく軒下整備工場の家電製品部門のお話です。(笑)

それは
ある日、突然やってきました。

電源入れてもWindows(OS)が起動しません。

症状的に
OSが起動する前にエラー画面が出て
日本語訳すると
「起動領域のファイルが壊れています」とか、
「OSが存在しません」など
と表示されていました。

まぁ、うちのPC、
元々、Windows8時代に組んだ自作マシンで
2012年から稼働させているので10年以上、動いていたマシンです。

その期間中にWindows10にアップデートしたり、
ハードディスクをSSDに換えたりとか
色々と新しいものに置き換えながら使い続けていました。

最近、動きが重くなって、動作が不安定な時があったので
「そろそろOSを再インストールしないと」と、
思っていたタイミングで動かなくなりました。

ハードウェア的にも10年以上前なので
結構、限界に近く、いつ壊れてもおかしくない状況ですが、
スペック的にはWindows10でも動かせていたので
再利用する事に。

再利用する前に、
自作マシンなので、

全ての部品を外して、溜まっているホコリなどを全て掃除してから
再度、組み上げでOSを再インストール。

画像はOS再インストール中に撮影しました。

そして、

無事に復旧。
Windows10からWindows11にアップグレードしました。

余談:
 うちの自作PC、ハードウェア的に
 Windows11に適応していませんが、
 裏技を使用して自己責任でインストールしてみました。

ちなみに、
今回修理した自作PCは昔、メインで使用していたPCで
現在はサブ機になっていて、

現在のメイン機はこれです。
小型で音も静か。
処理速度も転送速度も速いので快適です。

このメイン機、
定価12万するところを
色々とお得情報を駆使して
3万ちょっとで買いました。(笑)

まだ半導体が不足していたころの数年前の話で、
納期に半年以上掛かったのは良い思い出。
Posted at 2025/06/07 10:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年11月16日 イイね!

はわい温泉【日常】

はわい温泉【日常】今回のブログ、
整備関係の話は一切出てきません。

タイトル通り、はわい温泉へ行ってきました。

はわいと言ってもアメリカのハワイではなく
日本の鳥取県にある「はわい(羽合)」です。

余談1:
 アメリカのハワイと鳥取県湯梨浜町(旧:羽合町)は姉妹都市提携しています。

今回、父親との二人旅行です。

旅行当日、
ホテルのチェックイン時間は16時に予定していて
昼から出発したのですが、
到着したのが一時間前。(早)

なので、近場で行ってみたかった場所へ。

サムネ画像にもしていますが、

東郷湖(東郷池)の南側にある
「道の駅 燕趙園」の道路の反対側にある
「中国庭園 燕趙園」へ渡る為の歩道橋に掛かるエレベータの外観です。

中国庭園の入り口

燕趙門

中が気になるところでしたが、
中国庭園内に入ると、時間がオーバーしてしまいそうでしたので
次の機会に。

折角なので歩道橋の上から

全体を撮影してみました。


あと、初公開ですが、

こちらが父親です。(後ろ姿のみ)

この人が

「くまモンバージョン」の「ジョルノ」に乗っています。

ついでに公開すると、

これがだっく本人です。

当時、RX-7(FC3S)に乗っていて
写真の日付で確認すると、22歳で
洗車中の画像。(撮影者は兄)

現在、49歳の中年オヤジで
当時と現在の姿を比べても同一人物だと分からないと思うので
公開してみました。

余談2:
 上の画像の翌年(1998年)からDUCATI916に乗っています。



話が脱線しました。
元に戻します。

中国庭園から移動したのですが、
まだ20分ぐらい余裕があるので
ホテル近くの公園へ。

そこから撮影した画像。

湖越しに建物が見えますが


赤丸部分が宿泊するホテル

時間になりましたので移動してホテルにチェックイン。

このブログはここからがメインです。(笑)


宿泊するホテルは「望湖楼」


部屋からは湖が見えます。

窓に近付くと

対岸まで湖が一望出来ます。

あと、このホテルの珍しいところは

「湯めぐり湖道」の名称で


湖の上に露天風呂の建物が建っていて桟橋で繋がっています。

もう一つ、

この絵に描かれている場所。


「たまごのお風呂」


55度の温泉に生卵を入れて温泉卵を作れるサービス

受付で生卵を受け取って「たまごのお風呂」に入れた後、

少しの間

桟橋から見る夕日に見とれていたのですが

少し寒くなってきたので

温泉へ向かう事にします。

桟橋から見るホテル側も

普段、見ない光景なので新鮮でした。

余談3:
 こちらのホテル、
 名探偵コナンの第69巻で事件現場のモデルになったホテルです。
 ホテルのウェブサイトに情報が載っていたのですが、
 ファンの間では聖地巡礼ルートとして有名みたいですね。
 作者の青山剛昌さんの地元に近い場所なので登場したのかも?です。
 売店には青山剛昌さんのサインも飾ってありました。


温泉に浸かる事、15分ほど。


少し日も落ちて来て

桟橋もホテルもライトアップされていて綺麗でした。

温泉が熱めでしたので


夕涼みしながら温泉卵が出来上がるのを待っています。


夕日が綺麗。

空を見上げると

ウロコ雲。

翌日の天気は雨の予報だった事を思い出しながら
ぼ~っとしてました。(笑)

温泉卵が出来たので回収後、
桟橋を渡って帰る際、


照明と雰囲気があまりにも良かったので撮影してみました。

湖の淵では

かがり火も焚かれていて、とても良い雰囲気でした。

夕食も済ませて(画像なし)


部屋に帰ってきて23時頃に就寝。


翌朝。

スマホの目覚ましを5時半にセットして起床。

日が昇る前から

朝風呂へ行きます。


朝風呂をしっかりと堪能しました。

望湖楼さん、一日、お世話になりました。m(_ _)m ペコペコ


ホテルの湖上温泉が旅行の目的でしたので
既に達成して、あとは帰る予定だったのですが
折角、鳥取県まで来たので
他にも立ち寄ってみたい場所に行く事に。

日本海の海岸線を通って到着したのが

白兎神社


神話「因幡の白うさぎ」の舞台になった場所です。

道の駅にも立ち寄って
「すなば珈琲」も購入したのですが、どちらも画像なし。(笑)

ちなみに、旅行はNーVANで行ったのですが、こちらも画像なしです。(汗)

最後に、
鳥取と言えばの定番。


「鳥取砂丘」で旅行の締めです。


鳥取砂丘から見る日本海も水平線が続いていて、
対岸の島が見える瀬戸内海の見慣れた景色と違い、新鮮でした。

鳥取砂丘を見渡しても

凄く広大で来た甲斐がありましたよ。

余談4:
 鳥取砂丘から帰る時、
 車に乗った瞬間に雨が降ってきましたので
 運が良かったです。


今回の旅行、
ホテルが想像以上に良いところで、また宿泊したいと思いましたし、
他に立ち寄った場所も、行ってみたいところでしたし、
父親も喜んでくれたので
とても満足な旅行でした。
Posted at 2024/11/16 20:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月27日 イイね!

大阪巡り【日常】

大阪巡り【日常】2日前(9/25)、
突然、仕事中に
「休日は大阪へ行こう」
と、思い立ちます。(笑)

だっくは以前、12年間ほど
大阪に住んでいたのですが、
久々に立ち寄ってみたいところが出来たので
思い出巡りみたいな感じです。


突然ですが、

大阪に到着したところから始まります。(笑)
(画像は6月に撮影したものです。)

今回、NーVANで行きました。
朝5時半に出発して、
9時ちょうどに上の画像の場所に到着しました。

吹田市と豊中市の境目で「緑地公園駅付近」です。
ここから数分の場所に住んでいて、
お世話になったバイクショップ「motoVITA」も
家から3分ぐらいの場所にありましたので
数日に一度ぐらいの頻度で通ってました。(仕事帰りに立ち寄ったりとか。)

緑地公園付近での用事(これは秘密)を済ませて移動します。

電車に乗って「新大阪」へ。
新幹線に乗る訳ではなく、

お土産の「赤福」を購入に来ただけです。(笑)

赤福は伊勢の名物で、大阪は全く関係ないのですが、
友人夫婦は赤福が好物なので、
大阪に来るたびに購入してます。
(二人分なので二箱購入してます。(笑))

新大阪での用事も終わりましたので
車に乗って

南海部品に来ました。(今回のブログでNーVAN、初登場)

こちらの南海部品、

「箕面店」です。
(ライダー同士の噂では本店より規模が大きいのでは?と、言われています。)

うん。
約15年ぶりに来た。(笑)

数年前に改装工事していたのは知っていて
一度は行かないと。と、思っていました。

一通り、店内を巡って数点、購入しました。


南海部品 箕面店から歩いて10分ほどの距離に

「ドゥカティ大阪ノース」があります。

こちらのお店に
気になる車両の現車があるとの情報を掴んだので
見に来ました。

気になる車両とは

ハイパーモタード 698モノ RVE 

基本、ドゥカティのエンジンはL型ツインですが、
この車両、単気筒で
スポーツモデルの「パニガーレ」のエンジンを
リアバンクだけで作成したエンジンなので
高回転まで回せるエンジンだそうです。

ネット上で画像は確認していましたが、
実際に目で確認した時の立体感は違いますね。

良い目の保養をさせていただきました。

余談:
 以前、大阪の友人が
 「HYPERMOTARD(ハイパーモタード)」の小排気量が出れば
 「ホンダ XR100」みたいな感じになるとの事で
 カッティングシートを「LOPERMOTARD(ローパーモタード)」
 の文字で切って「ホンダ XR100」のカウルに貼っていたの見て、
 「HI/LOの違いじゃない」と、突っ込んだ事を思い出しました。(笑)

大阪での用事を全て済ませて、帰り道。


新名神の「宝塚北SA」に立ち寄ったのですが、

上で書いたお土産購入の話。
宝塚北SAでも「赤福」、販売してました。

今まで新大阪駅から西側のエリアで見たことが無かったので
新大阪で購入していたのですが、
新しい発見がありました。

よし。
今度からお土産は宝塚北SAで購入しよう。

あ!!

まだブログは終わりませんよ。

帰り道の途中、
山陽道の「吉備SA」のスマートICで高速を降りて
向かった先は、

ナップス岡山

1週間前に

X-FIFTEENを購入した際、
初めてフィッティングサービスを受けたのですが、


うちにあるXーFOURTEENにも施工したくなりましたので
ヘルメットを持ってきました。

余談2:
 XーFOURTEENが販売されている時は
 フィッティングサービスはまだ始まっていませんでした。

X-FIFTEENと同様、数枚のパッドを入れて
確認後、施工完了。

これで両方のヘルメット共に長時間使用しても疲れにくくなったハズ。

ナップスでの要件はヘルメットのフィッティングだけだったので、
即座に帰ろうかと思っていたのですが、

見つけてしまったのです・・・



くまモン キーホルダーを。

父親が乗っているスクーター、
くまモンカラーのジョルノのキーホルダーとして
お土産に購入する事にしました。(笑)


新しい発見があったり、
目の保養が出来たり、
久しぶりの場所へも行けました。

色々とありましたが
充実した大阪紀行でした。


たまにはこんな刺激も必要ですよね。
Posted at 2024/09/27 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation