• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

【S2000】パーツ装着完了

昨日(5/29)のブログで

ディーラーへパーツ取り付けのため

S2000を入庫した事を書きました。


それから時間は経過して、

今日(5/30)になりました。


完成予定は夕方なので

代車(Fit)で
ちょっと遠くの道の駅あたりまで行って来ようかな?

と、思って

ネットで道の駅情報を確認後、

今日は
島根県の道の駅「奥出雲おろちループ」
岡山県の道の駅「鯉が窪」
広島県の道の駅「遊YOUさろん東城」
広島県の道の駅「さんわ182ステーション」
の3県に渡って道の駅巡りをしようと決めた直後の出来事。


携帯が鳴る。

画面を見てみると、ホンダのディーラーから。

その瞬間、

ディーラー「すみません。やっぱり取付は無理でした(>_<)」

なんて事を言われるのかと考えながら電話に出ると

ディーラー「昨日の夜、無事に取付完了しました。(^-^)」

早い、早いよホンダさんw



と、いう訳で

夕方まで代車を使用しての道の駅巡りは全てキャンセルとなりました。(汗)


電話を切った後、急いでディーラーへ

そこで待っていたのは



うちのS2000。(当たり前w)


前から見ると違いが良くわからないですね。
(密かにカーブミラー越しにチラッと見えてますがw)


一旦、家まで乗って帰ります。


一体、何を取付けていたのかと言うと
「S2000 タイプS純正 リアウイング」
なのです。

取付前はこんな感じ。





トランクに取付ボルト用の穴を開けて裏からボルト留めしたリアウイングがこちら。





こんな感じになりました。(^-^)


え?

車体とリアウイングの色が違う?

あ~~・・・

これはずっと以前から思っていたイメージで
銀と黒のツートンカラーにしようと
思っていたのでこれで良いのです。
(初期型なのでフロントガラス周りのモールとか
幌が黒いので最初からツートンカラーみたいなものですしw)


なので、リップスポイラーも、黒の状態で取付けていたのですよ。



時間も早いし、ちょっとだけ試運転に
いつも走っているドライブコースへ行ってきました。



走ってみた感想も書いてみます。

一言で表すと、
「すげーーーーーー」
ですw


以前、リップスポイラーだけ取付けた状態の時、
前後に掛かるダウンフォースの割合のバランスが崩れたみたいで
微妙に変な挙動が出ていたのですが、

今回、リアウイングを取付けた事によって
リア側にもダウンフォースが掛かるようになったので
前後バランスが取れた様で
変な挙動、一切出なくなりました。(^-^)

なので、
走ってる最中、自分の思い通りに
車が応えてくれていたので
ずっとニヤニヤしていた様な気がしますw(危)


ちなみに
このリアウイングはS2000の純正品なので
当然、車検も問題なく通ります。



でも、
このウイングを取付けをお考えの方に一つ注意点です。

この手の大きめのリアウイング(GTウイングも含む)は
強力なダウンフォースが掛かると取付けてある
トランク自体が歪みます。

タイプSはトランクが専用品で、裏側の取付部分に補強が入っているので問題ないのですが、
タイプS以外のトランクは補強は入っていません。
(高速道路で100キロぐらいなら歪まないのは実証済です。)

自分はハードな走りをしませんし、デザイン重視での取付なので
ディーラーに取付けてもらう際に、
「もし、トランクが歪んだりしても個人責任で文句は一切言いませんから。」
と、割り切って取付けてます。

歪んだらヤフオクでトランク探すぐらいの勢いでw



話がちょっと脱線しました。

戻しますね。 m(_ _)m ペコペコ



一通り満足できるまで走れたので

道の駅 さんわ182ステーション

へ寄り道。

そこで前後左右から撮影してみました。


前側


左側


後ろ側


右側

現状でうちのS2000はこんな感じです。

こんなツートンカラーのS2000、日本全国探しても
なかなか居ないかもね。(^-^;)



うん。

良い買い物した(満足w)




余談 その1:
 取付の費用はここから出しました。
 
 500円玉貯金ww



余談 その2:
 うちの駐車場への格納比較

 S2000
 
 (ブロックを下に敷いてぶつからない様に車輪止めに使用してます。)

 代車のFit
 
 やっぱりクーペとハッチバックでは後ろ部分の長さが違いますね。


余談 その3:
 今回、色々と出てきた道の駅の位置関係、
 気になる方は関連情報URLに道の駅サイトを
 載せてみましたので参考にしてみてください。 m(_ _)m
Posted at 2013/05/30 23:04:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年05月29日 イイね!

【S2000】ディーラーへ入庫

ちょっと前にホンダのディーラーへ

パーツを注文していたのですが、

入荷しましたとの事で、

今日(5/29)、夜勤明けの帰りに

S2000をディーラーへ持ち込みしました。


取付作業自体、そんなに難しい物ではないのですが、

「現車合わせで微調整などをしますので、時間をください」

との事で、明日の夕方まで預けることになりました。


と、いうわけで


今日と明日は代車の



フィット になりました。

今日は夜勤明けなのでゆっくり休んで
明日は、どこかの道の駅あたりに出没していると思います。


明日の受け取りが今から楽しみです(^-^)






ブログとしては、これだけだと楽しくないので

最近、購入したものを書いてみます。




バイク用品店で購入したものなのですが、



チタン製のマフラーエンド部分


箱から出すと


こんな感じの商品。


ちなみにこの商品は


公道使用禁止なのです。


実際にマフラーだと思いました?


実は・・・


















チタンマフラーエンドの形をしたカップなのです。

商品名は「男カップ」w


中を覗くと


普通にカップですw




と、いう訳で



手に装着する(持ってみる)と、こんな感じになります。(^^;)


このカップ、
実際にレース用マフラーを作成しているメーカーが作っている物で
作成方法もマフラーを作っている工程と同じ様に作成されます。

ちなみに購入したカップは焼き色が入っていない物ですが、
焼き色が入った物も販売されていますよ。

興味のある方は是非どうぞ。
Posted at 2013/05/29 17:23:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年05月25日 イイね!

一本松展望園

昨日(5/24)、
岡山県の備前方面へ用事があったので行ってきました。

荷物があるのでS2000でなく、
ムーヴカスタムで行ってきました。


鴨方IC(山陽自動車道)から高速道路に乗ったのですが、

鴨方IC近くのセブンイレブンで



こんな車両を発見。
一人乗り用車両ですごくコンパクト。
ナンバーが前面に付いていないという事は
小型特殊車両なのかな?



トヨタ製の車両みたいです。

電気?

エンジン?

広報車?

配達用?

うーん・・・

気になる。

でも、
良いものを見た(満足w)



脱線しました。 スミマセン m(_ _)m


備前付近で無事に荷物の受け渡し完了。


帰り道、
折角なので、ブルーラインを通る事に。

ブルーラインの途中には
道の駅「一本松展望園」があるので立ち寄り。



題名「ムーヴカスタムと絶景」ww


・・・
・・・・

今度はS2000で行きます(反省)




折角、道の駅まで来たのでお買い物。



岡山の名産、白桃を使用したカレー と 御飯のお供にねぎみそ

フルーツを隠し味にしたカレーは結構あるので、かなり期待してます。(^-^)
あと、他にも葡萄のカレーも売ってましたよ。

ねぎみそは、ただ、自分が御飯のお供に食べたかっただけですww


他にも


幼少の頃に食べた記憶がある「タン切り飴」? だったかな?
そんな名称だったと思います。
味噌味を発見してしまったので、つい購入w



余談:
 道の駅の絶景よりコンビニに置いてあった
 車両の方がインパクトが強いですよね。(汗)
Posted at 2013/05/25 08:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月18日 イイね!

【S2000】自動車税

毎年、5月になると自動車税の振込用紙が送られてきます

数日前に、コンビニで支払ってきましたよ。


でもね、

今年はちょっといつもと違いました。

うちのS2000、平成11年(1999年)式なので
現在、13年間と半年ほど所有してます。


で、

自動車税というのは
「新車登録から13年を越えている」と、その翌年から
税金が高くなるのです。(涙)

排気量が2000ccなので
昨年までは39,800円だったのですが

今年からは、


10%課税されて43.400円になりました

でも、よく考えてみると
39.800円 + 10% = 43.780円

になるハズなのに差額の380円分はどこへ消えたの?

サービス?
振込手数料代分を引いているのかもしれませんね。


でも、まだ乗り換える気はないので
まだまだがんばってね、S2000
Posted at 2013/05/18 21:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2013年05月17日 イイね!

【マジェスティ250】フロントフォークオーバーホール

遂に今回のブログで
みんカラでお友達の
「魚民くん@SKY WALKER α」さんの
マジェスティC(バイク)の整備した内容も最終回になります。


前回のブログでフロントフォークを全バラ後、
部品交換要が判明しましたので、
その作業記録です。

まず、フロントフォークの中に入っている
シリンダがフォーク下側からヘキサボルトで締め付けてあるので
これを外します。

ただ、普通にハンドツールで緩めようとするとシリンダごと
共回りするので外すことが出来ません。

なので、



一気にトルクが掛けられるインパクトレンチで外します。


ボルトを外したので
続いてアウターチューブを引き抜きます。

まず、オイルシール抜け防止のクリップを外します。

あとは、オイルシールとスライドメタルが圧入されているので
数回、下に向かって引っ張ります。



無事に外れました。


あとはフォークのトップキャップを外せばフォーク全体が取り外せます。

同じ要領でもう片方も外します。



取り外すと、こんな感じになります。


フォークのアウターチューブを引き抜いた際、フォークオイルも抜けるのですが、

各フォークオイルの色が
左フォークは「ちょっと黒くなった赤色」
右フォークは「完全なる灰色」

見た瞬間、

えぇ!?
と、思いました。

なぜ、こんなに左右で色が違うのか不思議だったのですが、
しばらく考えてみて、一つの結論が出てきました。

左右のオイルシール状況から考えて
きっと、左フォークだけオイルシール交換で一度、
オーバーホールしているのでしょうね。

で、
右フォークはオイルが漏れていないのでそのまま使い続けたと。

うん。
変なステアリング特性、やっぱりこれが原因でしょうね。

左右でこれだけフォークオイルの劣化度が違えば
動きのバランスが狂ってステアリングに影響が出るハズです。



フロントフォーク、全バラ出来ました。
(自民党は気にしないでくださいw)

一つ一つパーツを掃除して不具合箇所が無いことを確認しながら
消耗品(ガスケット、Oリング)を交換しながら組み立てていきます。



形になりました。

でも、



まだ「スライドメタル」と「オイルシール」が
圧入出来ていない状態。


ここで登場、特殊工具。


オイルシールプッシャー

画像上段の左側が圧入するための道具。
右側が打ち付ける道具(ハンマーの役割をします。)

画像下段左側がスライドメタル
右側がオイルシールです。


まず、スライドメタルをセットして
ガンッガンッと打ち付けて圧入。

その上にスペーサー(ワッシャーみたいな形のもの)を入れて
更に上へオイルシールを圧入。



出来上がった状態がこちら。


抜け防止の為にクリップを取付た後、
最後にダストシールを取付ければ完成。



あとはフォークオイルを注入。

サービスマニュアルに書かれている通り、
粘度は「#15」
オイル量は「145cc」
を注入します。
(同じマジェスティでも、年式によって粘度やオイル量は異なる様です。)



注入後、エア抜き作業。

ゆっくりストロークさせていくと、
ボコボコ音を立ててエアが抜けてきます。

ストロークを繰り返すこと60回ほど。
エアも無くなった様なのでエア抜き終了。

オイル量はサービスマニュアルに沿って正しい量を注入しているのですが、
でも、大事なのはオイル量ではなく、油面の高さ。
サービスマニュアルには「91mm」と記載がありますので、
それに合わせて調整。

あとは、逆の手順で組み上げれば完成。
(同じ絵になるので画像はありません。)


完成後、
試運転してみないとわからない事もあるので
(足回りの荷重の掛かり方とか)
実際に20キロほど距離を走ってみました。


コーナリング時の感想。
見事に変なクセが無くなりました。
でも、
ちょっとだけ「グニャ」っと、
タイヤが潰れる様な感覚が残るのが気になる。

停車してタイヤを押してみる
プニプニ
ちょっとヘコむ・・・
空気圧が若干低いことが判明
原因は空気圧でした。

空気圧調整して再度、試運転

おぉ~
文句なしの足回り。
今まで底付きしていたぐらいの段差も走ってみましたが
底付きすることなく、衝撃を吸収している。


バイクでも機械でも直ると気持ち良いですよね。(^-^)

良い仕事した(満足)
Posted at 2013/05/17 17:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | だっく軒下整備工場 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
56789 1011
12 13141516 17 18
192021222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation