• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

【MVアグスタF3】違和感とメンテナンス

前回のブログで

MVアグスタ F3をご紹介しました。

この車両と、


その他にうちにあるバイク、

DUCATI916、
ヤマハ セロー、
ヤマハ TZM50
上記の3車種の間で、

決定的に違うところがあります。

それは、ハンドル左側にあるスイッチ類。


まず、ヤマハ セローの画像をどうぞ。

こちらがセローの左側ハンドルのスイッチ周り。
上側に「ライトのHI/LOスイッチ」、
真ん中に「ウインカー」、
下側に「ホーン」
があります。
(DUCATI916も、TZM50も同じレイアウトです。)


ですが、

F3のスイッチ周りは、

上側に「ライトのHI/LOスイッチ」、
真ん中に「ホーン」、
下側に「ウインカー」
で、
ホーンとウインカーの位置が逆なのです。

どうやら、最近の車両(国産車含む)はこのレイアウトに変更になった様ですね。

ウインカー操作しようとして、何度、ホーン鳴らした事かw





ここからF3のお話。


以前、DUCATI916の掃除とフロントフォークのグリスアップしたブログを書きましたが、
実は、同タイミングでF3もメンテナンスしてました。

F3も916と同様に、

オートグリム エキストラグロスプロテクション

こちらで綺麗にします。(ワックスの様な商品です)

撮影場所はF3のシートの上ですw


ゴシゴシ(作業音1w)

キュッキュッ(作業音2w)


キラッ(効果音ww)

綺麗になった(^o^)


え?

ミラーに何故、タオルを巻いているのか?ですか?
簡易ガレージの端の骨組みと直接当たらない様にタオルを巻いてます。


ガレージに格納するとこんな感じです。

反対側はセローに当たらない様に。ですけどね。


以前、白枠だった新車両部分は「MVアグスタ F3」でした。



さぁ、メンテナンスの続きですよ。

フロントフォークに

ゾイル ラバーグリス
を使用してグリスアップです。

F3のフロントフォーク、コーティングしていないので
サビない様にマメにメンテナンスしておこうかと思います。


グリスをニュッと出してw


指で取った後、
フロントフォークインナーとダストシールに塗り塗り。

この後、フォークを動かして
浸透させておきます。


上記グリスアップ作業を3回ぐらい繰り返して完成。




最近、F3にタンクパッドを貼ったのですが、

プログリップ製のタンクパット

ただ、このタンクパッド、
元々、下部分が広がっていたので
F3のタンクのラインに合わせてハサミで切ってサイズを合わせました(^-^)

あと、気付きにくいかも?ですけど、
タンクパッドの両サイドのタンク部分、
クリヤーのプロテクトシールを貼ってみました。
(こちらも自分でサイズを合わせて作成です。)

これで小傷から守れるので安心ですよ(^-^)


さぁ、これからの季節、走りやすいですよ。

いっぱい乗ろう。(燃)

休日に雨が降りませんように(これが大事w)
Posted at 2015/03/27 12:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | MVアグスタ F3 | 日記
2015年03月23日 イイね!

【MVアグスタF3】新車両と模型

皆様、大変お久しぶりでございます。

何とか生きてます(汗)


では、早速日記を・・・(大汗)


新車両のお話。

え~っと・・・

期待していた人には申し訳ありませんが、


父親が、

モデルチェンジしたばかりのN-BOXカスタムを購入しました。

両側スライドドアになっていたり、

ポジション球(ヘッドライトの一番外側部分)が

LEDだったりとか。(これは以前からかもしれませんが。)

ちなみに購入したのは、ターボモデルの最上位グレードなので


ホイールも、タイヤも

15インチでした。

少し、乗らせてもらいましたが、快適に走りますね。
流石、ターボモデル。


以上で、新車両のお話は終わりです。(汗)




続きまして、模型のお話。

実は、今回の日記、こちらがメインです。
(ヒント:下げて上げる)


ちょっと前に、バイクの模型を購入しました。

それは、

「MVアグスタ F3」

カッコイイですよね(^-^)

早速、箱から出してみました。



おお~

1200円ぐらいの模型ですが
思っていたより作りが良いです。


でも、

何か、違う・・・

本物は、なんと言うか、

もっとシュッとしてます(音で表現w)


え?

今の画像は何だ?ですか?





















実は、

MVアグスタ F3(675cc版)

買っちゃった(照)

以前、家に新車両が増えました。
と、言う日記を書きましたが、この車両の事でした。

改めまして、ご紹介を。


イタリアのバイクメーカー、MVアグスタから販売されている
「F3」と、言うバイク。

排気量は675ccと、800ccの2種類。


以前、800ccの試乗車に乗った日記を書きましたが、
あの時点で既に
水面下で購入へ向けて動いてました。
(800ccに試乗した理由は、排気量をどちらにするか、
 最終的に判断する為でした。)


で、

うちのF3、
納車前(輸入時)には

こんな感じで、日本仕様の長い一本出しマフラーが着いていましたが、

数回、エンジン掛けただけで、


納車時には、フルパワー化を施して

本国(イタリア)仕様、3本出しショート管になりました。


マフラー周りがスッキリしててこちらの方が好きです。
(ショート管なので音はちょっと大きいですけどね。)

メーターも

こんな感じで、判りやすいです。
(時計が付いているバイクに乗ったのは初めてかも。)


F3を購入(納車)したのが2014年3月23日ですので、
丁度、一年前です。

一周年を記念しての車両紹介でした(^-^;)




余談:
 実は、うちにあるDUCATI916
 
 この車両と、
 MVアグスタ F3
 
 この2台、同じデザイナーさんがデザインしたものです。
 昨年、亡くなりましたが「マッシモ・タンブリーニ」さん。

 で、

 二台、揃ったと言う事で、2ショット撮影。
 題名「タンブリーナー」
 




何か、余談の話がメインになりそうな日記ですね(大汗)
Posted at 2015/03/23 12:14:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | MVアグスタ F3 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation