• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

【ムーヴカスタム】最後のメンテ

遂に、
本日(7/29)、N-ONEの納車日です。


以前のブログで書きましたが、
だっくは最後の瞬間までムーヴカスタムに愛情を注ぎます。(^-^)


N-ONEの納車は午後からなので

午前中の内にムーヴカスタムの最後のメンテナンスを行います。


何をするのかと言うと、


ポリッシャーを掛けます(^-^)


ちなみに新品w
アストロプロダクツ製です。


最近、ガラスコーティングしてても
ボディのザラつきが気になっていたのですよね。


ポリッシャーとコンパウンドを使用して
ボディを磨きますよ。

使用するコンパウンドとワックスも

アストロプロダクツ製です。


ウィーーン(ポリッシャーを掛ける音w)

キラッ(効果音ww)


手で触ってみる。

おぉ~

思った以上にトゥルントゥルンになりました。(^o^)

ミクロ単位では小傷とかあるのでしょうけど、
塗装は曇った感じは無く、キズは目に見えないので良しとします。

プロが作業する場合は、もっと高性能なポリッシャーを使用するのでしょうね。



ポリッシャー掛けた後は、

ワックスも掛けてコーティングしておきます。


綺麗になりました。(満足)

良いお別れが出来そうです(涙)

ムーヴカスタムさん、今までありがとうございました。
m(_ _)m ペコペコ(最後まで腰が低いw)



あとは、ムーヴカスタムでホンダディーラーへN-ONEを迎えに行くだけです。


N-ONE納車は、またブログにしますね。(^-^)



余談:
 うちのムーヴカスタム、夏タイヤは
 
 社外のアルミホイールに履いているのですが、
 純正の鉄ホイールに履き替えて乗り換える事にしましたので、
 現在の仕様は、
 
 真夏にスタッドレス履いてます(笑)
 (純正鉄ホイール&スタッドレスの組み合わせ)
Posted at 2017/07/29 11:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴカスタム | 日記
2017年07月25日 イイね!

【N-ONE】納車前のご対面

【N-ONE】納車前のご対面お昼に何シテル?でつぶやいた内容ですが、

2日前(7/23)、ホンダディーラーへ行ってきました。

ムーヴカスタムからN-ONEへの乗り換える際、
任意保険の車入れ替え手続きの為、
車検証のコピーを受け取りに行きました。


そこでの会話。
担当者「あと少しで納車ですね。」

だっく「今から楽しみです。(^-^)」

担当者「車は来ていますので見ますか?」

だっく「はい。是非!」

との会話の流れで納車前に対面出来る事になりました。



担当者さんに連れられて、バックヤード(普段、お客さんは入れない場所)へ。


そこで待っていたのは、



納車整備が、ほぼ終わったN-ONE。

ボディカラーはプレミアムディープモカ・パールなので
黒系の茶色(ちょっと紫)です。

見る角度とか、日光の当たり具合で色が違って見えるので
結構、見飽きなさそうです。
(特別色なので、その分、高かったですけど。)



バックショットはリアウイングのお陰でちょっとスポーツ寄りに見えます。



流石、新車。
ボディがトゥルントゥルンですw

ちなみに、通常塗装以外にも、ボディコーティング施工をしてるので、ますます輝いてます。


だっくが一番好きな角度は、

ちょっと斜め前から撮影したショット。


画像は以上ですw


納車日は7/29(土)になりました。(^-^)

あと四日間、長そうだなぁ(汗)
Posted at 2017/07/25 23:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年07月22日 イイね!

【セロー225WE】グリップ交換

前回の整備で、ホイールベアリングを交換したセロー225。

その他にも、交換したかったのが、「グリップ」です。


交換前のセローのグリップは、

「プログリップ」製。(オレンジ色)


ちょっとヒビ割れて来たので、交換します。


グリップはステンレスワイヤーでワイヤリングしてあるので、
ワイヤーを外した後で、
グリップとハンドルの隙間にパーツクリーナーをスプレーして、

乾かないうちに、スポッと抜きます。

反対側も同じ要領で

スポッと抜きますw



無事に抜けました。


新しいグリップは

「ドミノ製」
またしてもオレンジ色w

でも、今度のグリップは、パームサポート付きで、
掌でグリップを押す事も出来るので
ツーリング等には重宝しそうな感じです。

早速、取付します。

シュー(パーツクリーナー噴き付け)

グリグリ(グリップ押し込み音w)

キュッキュッ(ワイヤリング作業音w)


アクセル側


クラッチ側


出来ました(^-^)


ちょっと、試走してみます。


おぉ~

掌でアクセルを回せるので便利になりました。(^-^)


ただ、普通にグリップを握ろうとすると、パームサポート部分が大きくて邪魔です(汗)

でも、便利になった分だけ良しとします(満足)
Posted at 2017/07/22 12:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | セロー225WE | 日記
2017年07月19日 イイね!

【休日】博物館へ行こう

【休日】博物館へ行こう今回のブログ、
だっくが住んでいる広島県福山市にある博物館のお話。

その博物館とは、

福山自動車時計博物館

はい。
自動車と時計の博物館です。

だっく本人が見てみたかった車両が展示されている事を知りましたので
行ってきました。

ちなみにここの博物館、

「乗る」、「触る」、「写真を撮る」の全てが許されている博物館で、
貴重な展示車両でも運転席に座らせてもらう事が出来ます。

入場料は大人が900円ですが、
JAF会員証を提示すれば700円に割引されます。

その他にも、ホームページから割引クーポンを印刷して持って行くと、
同じ様に700円に割引されます。




館内には

こんな感じで


海外のレトロカーや、


日本の旧車もたくさんあります。
(詳しくは載せません。気になる方は是非、博物館まで足を運んでみてください。)

中でも気になった車両を数車種、ご紹介。


昔のメルセデスベンツ
こんな感じだったのですね。



ダイハツ製トラック

このトラックのダイハツロゴマークは

旧タイプで、現在の「D」の文字ではありませんでした。
(ちなみに、だっくはまだ生まれていない年代です。)



レースカー

昔のレースカーはこんな形をしていたのは映画とかで見て知っていますが、
実際に自分の目で見れる日が来るとは思いませんでした。

ちなみに説明書きはこちら

「クロスリー」と言うメーカーみたいですね。


他にも

ボンネットバスがあったり、


壊れた雪上車があったりしました。



で、


ここからはだっくが見たかった車両。


ダイハツ製の電気自動車

説明書きを見てみると

大阪万博が開催された時に会場の移動手段として使用されたものらしいです。

ちなみに、だっくは昭和50年生まれなので、この電気自動車の方が1年先輩ですw




スバル 360

可愛いですよね。

ちょっと、改めて見た時に「フォルクスワーゲン ビートル」に似てるかも?と、思いました。


さぁ、大本命はこちら。

「ダットサン フェアレディ」です

今で言うと、日産フェアレディZの先祖にあたる車です。


1200ccのモデルもあったのかと、この時、初めて知りました。
(だっくが知っているフェアレディは2000ccしか知らないもので。)

早速、運転席に座ってみたり、色々な角度から眺めたりして満喫してきましたw


興味のある方、福山市に立ち寄る事があれば是非、博物館へ行ってみてくださいね。

ちなみに、福山駅から歩いても15分ぐらいのところにありますからアクセスも良いです。




余談1:
 ここの博物館で一番、最新車両は
 
 「いすゞ ジェミニ」(二代目ジェミニ)でしたw
 それでも1980年代の車です。

 画像を見ていて思ったのですが、この車両、ターポモデルと言うことは、
 グレードが「イルムシャー」か「イルムシャーR」ですね。
 (だっく本人が双子座なので、ジェミニは名前繋がりで好きになりましたw)



余談2:
 
 記念メダル販売機があったので

 
 購入後、日付と名前「DUC916」を刻印してみました。
Posted at 2017/07/19 09:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年07月05日 イイね!

【イメトレ】N-ONEが来た

【イメトレ】N-ONEが来た最初に。

実際には、まだN-ONEは納車されていません。



納車された時のイメトレ画像としてお楽しみくださいw



事の発端は、
3年前(2014年)のS2000の車検時に、代車で

プレミアムディープモカ・パール色のN-ONE(ターボモデル)を借りました。

そして、
昨年(2016年)のS2000の車検時には


色は違いますが、
偶然にも購入したグレードの


「G・ローダウン」を借りてましたw

昨日(7/4)、画像整理してて初めて気づいたので、
納車まで20日前後ありますが、
イメージ図として載せてみようと思ったのがきっかけですw


ターボモデルのエンジンは

こんな感じでインタークーラー部分にダクトが付いてますが

G・ローダウンはNAモデルなので

インタークーラーもダクトも付いてません。


ローダウンのグレードにしか装着されない物が3点ほどあるので書いてみます。

1.アンテナ位置
 
 ローダウン    ・・・ 運転席上部
 ローダウン以外 ・・・ 車体後ろ中央

2.アルミホイール
 
 グレードが上のクラスになってくると
 アルミホイールが装着されますが、
 「G・ローダウン」にはブラック塗装(真ん中部分だけ)された仕様になります

3.リアウイング
 
 黒くて見えにくいですが大型のリアウイングが装着されます。



昨日、
ガレージに入庫したN-ONEの画像を発見して
一人でイメージ図を描きながらニヤニヤしてました(怪)

でも、このガレージはS2000を停めている場所なので
実際には違うガレージなのですけどね。
(ムーヴカスタムを停めているガレージです)



今から納車が楽しみです。(^-^)
早く来ないかな?
Posted at 2017/07/05 17:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
234 5678
9101112131415
161718 192021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation