• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

【N-ONE】ハンドルプロテクターとお買い物

【N-ONE】ハンドルプロテクターとお買い物ある日、
うちのN-ONEを見ていて気付いた事。


ドアノブを上側から手を入れて掴んで引っ張ってドアを開けるのですが、
上から手を入れると爪でドアを引っ掻く可能性が高い。

ネットで対策品を探していて良い物を見つけたので、早速、ポチっと購入。


届いた商品がこちら。


「無限 ドアハンドルプロテクター」

やっぱり、ホンダには「無限」ですよね。

これを、

ここの窪み部分に貼ります。


パッケージから出してみました。

カーボン調でカッコイイです。


うーん・・・
窪み部分と比べると一回り小さいかな?

ちなみに、この商品「Sサイズ」と「Mサイズ」がありまして
N-ONE用は「Mサイズ」でしたので、そちらを購入しました。

さぁ、貼りますよ。

貼り作業中は両手が塞がっているので画像はありません。(汗)

作業的には
窪みの真ん中部分から貼って、
空気を押し出すように中央から端に向かって貼っていきます。

慎重に貼った結果、

とても良い感じで貼る事が出来ました。(喜)

「無限MUGEN」ロゴマークがとても良い感じ。(^-^)


やっぱり、窪み部分と比べると一回り小さいですね。
まぁ、手が当たりそうな部分は全て保護出来ているので問題なしです。

それに、ボディ色が黒系の茶色(プレミアムディープ・モカパール)で
黒色のプロテクターを貼っても目立たないので、狙い通り良い感じになりました。(^-^)


角度を変えて見ると、

こんな感じ。

ちなみに2枚1セットなので、
2セット分(4枚)購入して、4ドア分全てに貼りました。

1箇所1分ぐらいで貼れますので、皆さんキズ防止に是非どうぞ。




ここから「お買い物」のお話。

「無限 ドアハンドルプロテクター」をポチッとした時、
同時に色々な物を購入しました。

ちなみに、全てN-ONE用に購入した物です(笑)

次回、オイル交換に向けて

マグネット付きドレンボルト

これで、オイルパンの鉄粉も集めて少しでもクリーンなオイルを保てます。





PIAA マグネットツインパワーオイルフィルター

オイル交換前に間に合いました。
ちなみに今回、3個購入しましたのでN-ONE、S2000のオイル交換に役立ちます。

これで今までのオイルフィルターより、多くの不純物をろ過する事が出来そうです。





PIAA ドレンボルトパッキン

こちらもオイル交換の必需品なので購入しておきました。


さらに、

ガレージ・ゼロ製 ドレンボルトパッキン(5枚入り)を、


10セット(50枚)も購入しました(多)

PIAA製のドレンボルトパッキンを購入し続ける事を計算していたら、
まとめ買いした方が安い事が判明しましたので
一気に50枚購入しました。

ちなみに、50枚セットで712円でした(安過ぎ)

10枚セットは298円(それでも安い)

これで、車の寿命までドレンパッキンの心配は無くなりました。
(S2000も同じドレンパッキンなのでS2000にも使用します。)





ウインカーLED変更時の抵抗配線

純正の配線を加工しなくても良い様に
間に入れる為のハーネス式にしました。

N-ONEにはウインカーリレーは無いみたいなので
抵抗を繋ぐ方法しか選択肢は無いみたいです。

抵抗値は

「50W3オーム」が2個

計算上では1球辺り6オームでLED化出来るハズなので
前後片側(2球)で3オーム、4球で3オームが2個で大丈夫なハズ。

車種によって誤差があるので、実際に試してみないと判りませんけどね。





最後に、

N-ONEのDIY勉強用にDVDを買いました。(笑)

色々な整備内容が動画で解説されているみたいなので
予習にはピッタリです。

何も知らない状態で作業して、ツメとか折れて余計な出費を出さないための対策です。


作業内容的にはこちら。

フロントバンパーの脱着から、内装編まで色々と載ってます。

半分ぐらいの内容は既に知っていますが、
半分は知らないので勉強用に購入しました。

ちなみに定価は

9800円もします(高い)

だっくが購入した金額は新品で2000円しませんでしたけどね。(安)




これでN-ONEに、もっと愛着が湧きそうです。
N-ONEさん、これからもよろしくお願いします。 m(_ _)m ペコペコ(腰が低い)
Posted at 2017/11/29 12:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年11月24日 イイね!

【セロー225WE】オイル交換

【セロー225WE】オイル交換今回のブログはセローのオイル交換作業です。

うちのセロー、
ホイールベアリングの寿命の影響でしばらく乗っていなかったので

走行距離は伸びていませんが、
オイルが劣化しているので交換します。

まず、

オイルフィラーキャップを緩めて


外します。

エンジンアンダーガードを外した後で

ドレンボルトを


クイッと緩めてオイルを抜きます。


やっぱり、距離が伸びていないので
オイルが綺麗です。

オイルを全て抜いたら
ドレンボルトを綺麗にして

トルクレンチを使用して規定のトルクで締め付けます。


さぁ、新しいオイルを入れますよ。


うちのセローはオレンジ色なので、

今回、オイルもオレンジ色のパッケージにしてみました。
(レプソル 10W50 全化学合成オイル)

これからの季節にしては硬めのオイルに思いますが、
10W40の粘度では熱ダレするのでこちらの粘度を使用することにしました。

車両に

ジョウゴをセット。

オイルを

なみなみと注ぎます。

オイルレベル点検窓を確認しながら

オイルを正しい量まで入れればOK。
(暖気運転後、しばらく経過した後の量で確認します。)

オイル交換が終わった後は、

オイルフィラーキャップを締めて、


次回、オイル点検時期シールを記入して車体に貼れば完成です。


早速、新オイルの感触を確かめる為、試運転します。

走る事、数十キロ

「道の駅 さんわ182ステーション」へ到着。

別角度から見ると

こんな感じ。


試走してみた感想。
シフト時に、少しだけ引っ掛かる様な感じがしますが、
熱ダレする事無く、良い感じで走れます。


オイル交換すると気持ち良く走れますね。(^-^)
Posted at 2017/11/25 00:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー225WE | 日記
2017年11月17日 イイね!

【N-ONE】「お祓い」と「プチカスタム」

【N-ONE】「お祓い」と「プチカスタム」突然ですが、皆さんは車やバイクを購入後、お祓いに行ったりしますか?

うちの場合、
DUCATI916(バイク)は新車購入後、お祓いに行きました。
そのお陰だと思いますが、今まで19年間、無事故無転倒で過ごせてます。(立ちゴケも無し)

お祓いに行くと、神様の御加護が受けられるかも?(気の持ち様です。)
との事から、N-ONEも、お祓いを受ける事にしました。

お祓いを受ける為、

福山市にある「草戸稲荷神社」へ。

ちなみにここの神社、初詣時には広島県で二番目に参拝者が多い神社です。


だっくが今年、初詣に参拝した神社でもあります。

ここです。


お祓い時の画像は無しです。
(神様に失礼だと思いますので撮影しません。)

お祓い後、

エンブレムを頂いたので早速、貼ります。


定番の場所と言えば、

リアバンパー付近ですよね。

色がもう少し近ければ貼る気にもなったのですが、
ここは辞めておきます。

色々と考えた結果、


エンジンルーム内の


ワイパー付近に、とても良いスペースがあったので、ここへ貼りました。

草戸稲荷神社の神様、N-ONEを見守ってくださいm(_ _)m ペコペコ




ここから「プチカスタム」のお話。

まず、

ドアを開けたところから。

カスタム場所はここです。


近付くと、

ここ。
「ドアのヒンジ部分」

ここへ

ネットショップで購入したこれを装着します。

ツメで引っ掛けるだけなので押し込みます。

カポッ(装着音)


出来た。(^-^)

これを装着することによって、
ホコリ付着防止と、ドレスアップと、水が掛かるのを防いでくれるのでサビ防止が期待できるかと。

でも、だっく的にはドレスアップだけで良いのです。(自己満足パーツw)


続きまして、

ドアの「ストライカー」部分。

こちらに

カーボン調カバーを装着します。
(これも単なるドレスアップの自己満足パーツですw)

ストライカー部分もツメで引っ掛けるだけなので押し込みます。

カポッ(装着音)


出来た。(^-^)

綺麗になりました。(自己満足達成w)


費用的には、ネットショップで
「ヒンジカバー」4個、「ストライカーカバー」4個セットで
1000円ちょっとでした。(安)



おまけ(その1)

以前のN-ONEオイル交換時に

オイル添加剤(32オンス)を使い切りましたので、
新しくネット注文で購入しました。

届いた商品はこちら。

オイル添加剤「IXL」の1ガロンボトル(多)

1ガロンなので

約3.8Lです(笑)

これで数年間は添加剤を購入しなくても大丈夫ですw




おまけ(その2)

サムネイル画像にも載せてますが、
最近、助手席側のドリンクホルダーに

猫のヌイグルミを乗せてみました(笑)

ゲームセンターのクレーンゲームの景品なのですが、
どこに飾ろうかと考えた末、ここに落ち着きました。
Posted at 2017/11/17 12:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2017年11月11日 イイね!

【MVアグスタF3】ストンプグリップ

【MVアグスタF3】ストンプグリップうちのF3、
納車直後にキズ防止の為、
タンク部分、中央とサイド部分に

こんな感じで、自作でタンクパッド作って貼っていたのですが、

段々と剥がれて来たので、
今回、専用品を購入しました。

それが、こちら。

アメリカ製「STOMPGRIP」


品番


MVアグスタF3の675ccと、800cc両方に使用出来ます。

パッケージを開封すると、

こんな感じ。

さぁ、作業開始です。

まず、
自作のタンクパッドを剥がして
パーツクリーナーで綺麗にすると

こんな感じ。
(手に持っているのが自作のタンクパッド)

余談:
 自作のタンクパッドはウエットスーツの素材を、タンク形状に沿って切り抜いて
 両面テープで貼ってました。



こちらがタンク上側に貼る部分。(赤色の部分です)


こちらが下側に貼る部分。(銀色の部分です。)


ペタッ(作業音1w)

キュッキュッ(作業音2w)



貼れました(^-^)

このイボイボが足をホールドしてくれそうです。

でも、革パン以外で乗ると刺さって痛そうですね。(汗)



続きまして
左側も

自作タンクパッドを剥がして、
新タンクパッドを貼ります。


最後の仕上げに

ヒートガンで熱を入れます。
(粘着部分に熱を加えて密着性を高める為です。)


まだ試走していないので、
次の休日に乗るのが楽しみです。(^-^)
Posted at 2017/11/11 23:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MVアグスタ F3 | 日記
2017年11月06日 イイね!

【N-ONE】二回目 オイル交換

【N-ONE】二回目 オイル交換前回、N-ONEの初回オイル交換した時に、
思っていたよりオイルが黒く汚れていたので、

二回目のオイル交換を前回、オイル交換の2000km後(約4000km)で
実施しようかと思っていたのですが、

予定より早めの

約3700kmで実施することにしました。

ちなみに今回、オイルフィルターの交換は無しです。

準備した物。

ドレンボルトガスケット(2個入りで、1個は前回時に使用しました。)

そして、

いつも使用しているオイル
「カストロール EDGE 0W20」

その他にも、
・「オイル受け皿」
・「オイル添加剤」
も用意してます。


早速、作業開始。

まず、

オイルフィラーキャップを緩めて


外します。


ここで登場、今回の「新道具」

アストロプロダクツ製の「オイルエキストラクター」。

自転車の空気入れの様にポンプを作動して、
エンジン内のオイルを吸引して抜き取るための道具です。


さぁ、作業の続きをしますよ。

車前方の

下側から覗き込んで、


工具を使用してドレンボルトをクイッと緩めて・・・


え?


これを使用する時は、オイルは上抜きだからドレンボルトを外さないで良いのでは?ですか?


え~っと・・・

「新道具」を紹介しただけで誰も使うなんて一言も言ってn・・・
オラ! ( °▽°)=◯)`ν°)・;'.、


さておき、(切り替え早)

アストロプロダクツのセール日に安かったので
「いつか使用する日もあるだろう」との思いから購入したのですが、
自分でオイル交換する時は必ずドレンボルト外して下抜きなので、
使用することが無く、
このままでは自分も存在自体を忘れてしまいそうだったので、
ブログに登場させてみましたw


余談:
 どなたか使いたい方が居れば、いつでも貸出し致しますよw(現在、新品状態ですww)


随分、逸れましたが、オイル交換作業の話へ戻します。



工具を使用して緩めた後、

エンジンの下前方にオイル受け皿をセットして

手でドレンボルトを外すと、


オイルが勢い良く出てきます。

前回のオイル交換時と出てくるオイルの色が変わらないなぁ。

前回は、

こんな感じ。

同じぐらい汚れていると、言うことですね。

よし、こうなったら次は1000kmでオイル交換を・・・(実際にするかもしれないですw)


外したドレンボルトも

掃除した後、チェック(キズや変形の確認)して、

ドレンボルトに新しいガスケットを装着して

トルクレンチを使用して3キロで締付け


オイルの量も測りながら


なみなみと注ぎます。

同時に添加剤も注入。

今回のオイル交換で

添加剤、使い切りました。
(このボトルは32オンス(約1L)でした。)

今度、また購入しておかないと。
次回は、1ガロン(約3.8L)購入しておきますww


オイルを規定量(約2.3L(※オイルフィルター交換無し時))入れた後に
エンジンを3分程アイドリングで放置して
しばらくしてレベルゲージでオイル量の確認。
規定量、入っていればOK。

ドレンボルト部分と、オイルフィルター部分のオイル漏れも確認して問題なければ作業完了です。
(今回、オイルフィルター交換はしていませんが、緩み確認の為、定期的には見る様にしてます。)



ちなみに、今回の新旧オイル比較も

コーラと麦茶みたいな色です。

ただ、デジカメ画像の影響で真っ黒に見えますが、
実際は、少し透けて見えるぐらいの黒色なので、前回よりはちょっとマシな感じです。
(走行距離が少ない(約300km)分、綺麗なのでしょうね。)

やっぱり、次回は1000km後(約4500km)に交換してみよう(本当にします(決定))

次回までに「PIAA製 マグネット内臓ツインパワーオイルフィルター」を入手しないと。(急)



ちなみに、今回から
アストロプロダクツで購入した

オイル交換時期シールを貼る事にしました。(^-^)
Posted at 2017/11/06 13:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 678910 11
1213141516 1718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation