• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

雨の日ドライブと給油【S2000、N-ONE】

雨の日ドライブと給油【S2000、N-ONE】最近、休日になると
S2000でドライブに出掛けます。

以前は、いつもの道の駅「さんわ182ステーション」(片道30km)まで
でしたが、
最近は、東城の道の駅「遊YOUさろん東城」(片道60km)のとなりのコンビニ「ポプラ」で晩御飯を購入するのが定番となっていました。

でも、今回は、更に距離を伸ばして

島根県の道の駅「奥出雲おろちループ」まで来てみました。
(広島県と島根県の県境付近の道の駅です。)

余談:
 数日前に「何シテル?」で投稿したハイドラ内容が、
 帰り道の一部でした。


ここの道の駅に来た理由はただ一つ。

奥出雲は蕎麦が有名なので、

蕎麦を食べる為だけに来ました。(笑)
(本当の目的は現地で何かをする事ではなく、走る事なのですけどね。)


蕎麦を食べ終わって、
「さぁ、帰ろうかな」
と、外に出てみると、


雨が降ってました。
(左側の列、一番奥にS2000を停めてます。)

以前も書きましたが、
以前、うちのS2000に
「ワイズファクトリー&エターナル」さんのコーティング剤「我魂」を施工していますので
「撥水効果の確認が出来る」と、確認してみると


凄く撥水してます。

今まで他のガラスコーティング剤は施工した事もありますが、
ここまで撥水していなかったので、
我魂の効果は、かなり強いのだと感じました。

ボンネットの拡大図は

こんな感じ。

以前、幌に施工した「極艶保護剤」も効果がまだ続いていて、

しっかりと撥水していました。

ちなみに、
リアウイングもコーティングしてあるので

同様に凄く撥水してます。

画像撮影して、車に乗り込んだ直後、

豪雨になりました。(汗)

余談2:
 道の駅に停まっている車の台数が少ないと思われるかもですけど、
 平日の15時ぐらいなので、少ないだけです。

数日前に投稿したS2000の燃費記録、
メーターの画像は

こんな感じで、537.1kmも走っているのに
メーターが4マス分、まだ残っています。
この段階で給油したのですが、
給油量が

38.29Lでした。

カタログ値「12.3km/L」のハズなのに、
かなり追い越して「14km/L」も走りました。

やっぱり、長距離ドライブは燃費が良くなりますね。
これからも、休日には長距離ドライブします。

第一段階の目標は「出雲そば」を食べに行く事かな?

余談3:
 S2000の燃費はメーター表示マスが少なくなるほど、
 1リッターあたりの燃費が伸びます。
 なので、メーター残り1マスぐらいまで走れば
 もっと、平均燃費は伸びていたのでは?と、思います。



ここからNーONEのお話。

S2000に給油した前日、

N-ONEにも給油したのですが、

その時の走行距離が

662.7km

給油量が

29.91Lでした。

え?

S2000と同じ流れ?

いいえ。
NーONEのお話は給油後のお話からなのです。

察しの良い方はお気付きだと思いますが、
低燃費走行チャレンジです。

今回、上り坂の無い平坦な道を新たに見つけたので、
そちらでチャレンジ。

じわ~っとアクセルを踏んで、最高速50キロぐらいで走り続けます。

以前の最高瞬間燃費

「29km/L」


これを追い越して、

遂に大台突破の「30.4km/L」を出せました。(^o^)


現状では今回の30km/Lが、ほぼ限界値です。
29Kmから30kmまでの1kmを上げる為に、
距離にして3kmぐらい要しました。

今までの経験では、バッテリーを高性能な物に変更すると
燃費がアップするので、バッテリーの寿命が来て、
高性能バッテリーに交換してから
またチャレンジしてみます。
Posted at 2019/07/25 00:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年07月19日 イイね!

部品が届きました。【DUCATI916】

部品が届きました。【DUCATI916】以前のブログで、
うちのDUCATI916が今年で21年目で、
「リフレッシュ」を実施すると書きました。

それで、いろいろなショップへ部品を注文していました。

その中の数点が
日本国内、本国にも在庫が無くて、
「納期が8月中旬になります。」と、回答があったのですが、
3日ほど前に全てのパーツが揃いました。
(納期予定より1カ月も早かったです。)


今回、購入した部品の一部をご紹介。

リフレッシュ箇所は「クラッチ」と「ラジエター」と「ガソリンポンプ」部分です。

まず、クラッチ部分は

「クラッチスプリング」と「リテーナー」
(この2点は以前のブログで既に交換しています。)

あと、「クラッチレリーズ」
現在は他社のクラッチレリーズ(ディライト製)を使用していて、
そろそろオーバーホール時期なので
最新型のクラッチレリーズにしようと思いまして、
アエラ製の28Φを購入しました。

こちらの商品、
現在、販売している最新のDUCATI(パニガーレ等)

(画像はDUCATIのサイトからお借りしました。)
が採用している
「クラッチプッシュロッド回転防止機構」が使用出来ます。

クラッチの仕組みは
エンジンの左側にクラッチレリーズが装着されていて、
クラッチレリーズピストンで

エンジン内部を貫通している画像のプッシュロッドを押して
エンジン右側に装着されているクラッチを押して切り離す構造です。

上記の画像のプッシュロッドがDUCATI916純正品。

最新のDUCATIに装着されているプッシュロッドは

こんな感じで、左側にピンが装着されています。

クラッチレリーズに

回転防止用カラーを装着して、回転防止プッシュロッドを使用すれば、回転しなくなります。

クラッチの回転に引っ張られてプッシュロッドが回転してしまうと

画像左側に装着されているOリングが擦り切れて
エンジンオイルが漏れてくるので、
その対策で回転防止機構が出来たみたいです。

これで最新のDUCATIと同じ機構になるので
安心感アップです。(^-^)



続きまして、ラジエター周りの部品。

現在、DUCATI916に装着している

モトコルセ製のラジエターコアガードは
実は「モンスターS4」用だったのです。

ヤフオクで安かったのと、モンスターS4は916と同じエンジンなので
ラジエター周りも同じだと思って装着してみたのですが、
取付箇所に多少のガタがある事と、コアガードの幅が広い為
カウルに当たりそうなので加工した(折り曲げました(笑))のですが、
「やっぱり専用品の方が良い」
との考えになりましたので

アエラ製を新たに購入しました。(笑)

あと、

ネットショップのウェビックで


サムコ製ラジエターホースを購入しました。


916系は、ほぼ使用できるみたいです。
(996Rとか998系のエンジン用は別にラインナップされています。)

ホースの色は定番の青です。
他にも「黒」とか「赤」とか「オレンジ」とか「迷彩」とか、10種類ぐらいありました。

今回、ラジエターホース交換を決意したのは
前回の試走時に水温100度になった際、
アルミラジエター部分は問題なかったのですが、
ラジエターホース部分から若干、クーラントが抜けたみたいで
アンダーカウル底部分に水が付着していたのです。

ラジエターホースも20年間、交換していませんし、
「そろそろホースの寿命かな?」と思って、交換する事にしました。

純正でも良いかな?とも思いましたが、
サムコ製の方が強度が上との事で、サムコ製になりました。

余談:
 サムコ製ラジエターホースが、納期8月中旬と言われた商品でした。(笑)
 日本にも本国にも在庫が無く、
 発注後に工場を稼働して生産して頂けた様です。
 古いバイクなので「もう、生産していません」と言われるかと思いましたが
 入手出来て良かったです。



最後にガソリンポンプ周りの部品。

実は、試走の後、何度か乗ったのですが、
ガソリン警告灯が何度も灯いたり消えたりを繰り返すので
「うん。これは壊れている」と、結論を出したので、
純正のフューエルセンサーを購入する事にしました。

お世話になっている大阪のバイクショップで注文しても良かったのですが、
姫路にある「コルサ」(DUCATI姫路)がネットショップで
純正部品販売している事を知ったので、
ネットでポチポチッと押しました。

購入した物は

フューエルセンサー

余談2:
 フューエルセンサーも国内に在庫が無く、
 本国(イタリア)から取り寄せたので10日ぐらい掛かりました。

余談3:
 かなり前にポンプを外した時の画像と比較確認すると
 alt
 センサーの形状が変わって短くなっていますね。

余談4:
 現在、装着されているフューエルセンサーの
 取付ナットはプラスチックで
 その内に割れてガソリンが漏れるところでしたので
 良い交換タイミングだったのかもしれませんね。

 
フューエルセンサーを交換する時にはガソリンポンプをガソリンタンクから外す必要があります。

滅多にバラさない部分なので、
(この間、暴爆材取出しの為にバラしましたけどね(笑))
折角なら消耗品交換しよう。
との事で、ガソリンポンプに装着されている

フューエルフィルターも発注しておきました。

なにげに、凄い金額になりました。(涙)

でも、これでまだまだ乗り続ける事が出来るので良しとします。(^-^)


交換作業はしばらくお待ちくださいね。
Posted at 2019/07/20 13:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI916 | 日記
2019年07月17日 イイね!

洗車とドライブ【S2000、MVアグスタF3】

洗車とドライブ【S2000、MVアグスタF3】昨日(7/16)、休日で天気も良かったので
S2000を洗車しました。

ヘッドライトも少し黄ばんできたので
磨きました。(磨き前は撮影を忘れました。(笑))

以前、うちのS2000に
「ワイズファクトリー&エターナル」さんのコーティング剤「我魂」を施工していますので

シャンプー洗車だけで綺麗になりました。(^-^)

それにしても、
以前から思っていたのですが、
運転席側のヘッドライト、紫外線による劣化が原因なのでしょうけど

段々とヒビ割れが大きくなってきました。(汗)
(画像を拡大するとかなりのピンボケなので拡大しないでね(笑))

そろそろヘッドライト交換かな?

最近、ネットで情報を集めていると、
新品のヘッドライトは、まだ入手可能との事です。

よし。
500円玉貯金の次回目標はヘッドライト購入にします。(笑)


洗車後、天気も良かったので、
気分良く

いつもの道の駅

「さんわ182ステーション」までドライブ。

ちなみに、
S2000はオープンカーなのでオープンにして走る事が出来ます。

だっくは街中ではオープンにして走る事はありません。

ですが、
山道を走る時だけは

こんな感じでオープンドライブしてます。

木々に囲まれた道を走ると気持ち良いですよね。(^-^)

いままで撮影しませんでしたが、
走っている処が、どの様な風景なのか
ブログに載せてみたくなって撮影してみました。


そして、
さんわの道の駅から走る事、数十キロ

東城のコンビニ「ポプラ」に到着。(笑)

今回も晩御飯(お弁当)を購入に来ました。

ついでに、

ポプラの隣りにある道の駅「遊YOUさろん東城」にも立ち寄りです。

余談:
 以前のブログとは違うアングルで撮影してみました。



ここからはタイトルにもあるMVアグスタ F3のお話。

以前、バイク用品店で

ワコーズ製の「バリアスコート」を購入したので
うちのMVアグスタ F3を磨いてみました。
(これがタイトルの「洗車」に合致する部分)

バイク乗りの間ではかなり評判の良い商品なので
以前から使用してみたかったのですよね。

この商品、汚れ取りとコーティングが一度で出来てしまう物。

施工方法は

バイクにスプレーして拭き取るだけの簡単施工。

以前、ヤマハ製のコーティング剤を使用した事があるのですが、
個人的な感想としては
コーティングの艶も、施工後に触ってみた感触も
ワコーズ製の方が好きです。

綺麗になりましたので、
ちょっと走ってみるつもりで出掛けたら、
(これがタイトルの「ドライブ」に合致する部分)

いつもの道の駅「さんわ182ステーション」まで来てました。
(今回のブログで2回登場(笑))

余談2:
 最近、S2000と同じく、MVアグスタ F3も
 登場回数が減っている事に気付きましたので
 ネタを作って強制的に登場させてみました。(笑)
Posted at 2019/07/17 10:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年07月06日 イイね!

ドライブとトリック商品【S2000、日常】

ドライブとトリック商品【S2000、日常】今回のブログも2本立てです。

まず、S2000のお話から。

現在、N-ONEを通勤車にしているので、
S2000は休日しか乗りません。

乗る距離が短いと調子を崩すのも早そうなので
出来るだけ休日にはS2000で距離を走る様にしています。

今回、いつもの道の駅「さんわ182ステーション」ではなく、
もっと距離を走って、中国道「東城IC」目の前の

道の駅「遊YOUさろん東城」

ではなく、

隣りの

コンビニ「ポプラ」に来てみました。(笑)

ポプラ到着時間は平日の17時頃でしたので、
ほぼお客さんがいない状態でした。

ちなみに、福山市から60km走って晩御飯のお弁当購入の為だけに来ました(笑)

買い物終了後、

ついでに隣りの

道の駅「遊YOUさろん東城」へ立ち寄って
自販機で缶コーヒー休憩しました。

道の駅は17時でお店が閉まるので
駐車場は、かなり空いていました。

遠くからS2000を眺めていると、

うん。
カッコイイ、うちのS2000。(笑)

S2000の隣に赤い86が停まっていたのですが、
車高を落としてて、フルバケシートが入っていて
カッコ良かったです。(^-^)

でも、ドライバーさんはいませんでした。

会ってみたかったですね。

最近の休日は、こんな感じで、S2000で色々な処をウロウロしてます。

余談:
 最近、S2000のブログ登場回数が減っていたので
 強制的にネタを作ってみました。(笑)



続きまして
「トリック商品」のお話。

今日、仕事帰り(夜勤明け)にコンビニに立ち寄って
飲み物コーナーをウロウロしていた時、
妙な違和感がありました。

ん?

何故、こんな物がここに置いてあるの?

と、まじまじと見ていると、騙されたことに気づきました。

騙された商品とは、

「なんちゃってオレンジ」

色も黒いし、ラベルの形状も
どう見ても醤油に見えますよね。(笑)

上から見ても

醤油っぽいです。


アップ画像


すっかり騙されました。(^^;)

ラベルの裏には

しっかりと「しょうゆではありません」の注意書きがありました。


おそるおそる飲んでみると・・・



・・・
・・・・
・・・・・

うん。
確かにオレンジジュースです。

でも、脳が醤油と勘違いして認識している為か、
普通のオレンジジュースとは味が違うと錯覚を起こします。

皆さんもコンビニで見つけた時には飲んでみてくださいね。(笑)
Posted at 2019/07/06 12:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年07月01日 イイね!

愛車と出会って21年!【DUCATI916】

愛車と出会って21年!【DUCATI916】今日(7月1日)で愛車と出会って21年になりました。
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 20周年記念でしたのでカスタマイズしました。
 ・クロモリ製フロントアクスルシャフト
 ・フロントアクスル用チタンナット
 ・ラジエターコアガード
 ・アルミ製ラジエタータンク
 ・アルミ製フューエルクイックカプラ
 ・カーボン外装に戻しました。



■この1年でこんな整備をしました!
 メインはオイル交換ですが、
 効率の良いクラッチの慣らしが出来る様に
 何度かクラッチをバラして組み替えたりしました。



■愛車のイイね!数(2019年07月01日時点)
140イイね!
 皆様、ありがとうございます。m(_ _)m ペコペコ



■これからいじりたいところは・・・
 20年目は「記念カスタム」の年でしたので、
 21年目は「リフレッシュ」の年にします。
 (既に、パーツは発注済みです。)



■愛車に一言
 これからも生涯、よろしくお願いします。m(_ _)m ペコペコ



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/07/01 23:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUCATI916 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12345 6
78910111213
141516 1718 1920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation