• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

ラジエター購入【DUCATI916】

ラジエター購入【DUCATI916】またしてもお久しぶりでございます。

早速、ブログを書きます。

DUCATI916の21年目は「リフレッシュの年にします。」と、書きましたが、その一部です。

タイトル通り、ラジエターを購入しました。

1カ月ほど前、
ヤフオクでポチッと落札。

海外から輸入品なので3週間ぐらい掛かりました。

そして、

無事に到着しました。

早速、開封。

こんな感じで保護材で包まれているので、外すと


中身は黒いラジエターでした。

ヤフオクの商品説明では「純正同等互換品」と書かれていますが、
だっくの見方では「純正同等ではない」と、思ったのでポチッと押しました。


ちなみに、ラジエターを購入した理由は
「ラジエターが水漏れを起こした」訳でも
「ラジエターコアが潰れたり歪んだ」訳でもありませんよ。

では、何故、購入に至ったかと言うと、
理由は2つあります。


1つ目は、
うちの916で愛用しているクーラント液

「ヒエール」

ヒエールを使用する前までは
あるメーカーの「レーシングクーラント液」を使用していました。
(メーカー名は伏せさせていただきます。)

このレーシングクーラント液と言う物がちょっと厄介な部分がありまして
水と混ざると結晶化してラジエターの水路が目詰まりを起こすのです。

以前、使用していた時に水が少量、残っていた様で、ラジエター内で結晶化していました。
多少なりとも、うちの916のラジエター水路は塞がっているので
冷却効率が落ちています。

これが1つ目の理由で、冷却効率を元通りに戻す為、購入を決意しました。


2つ目の理由は、
だっくが購入したラジエターは「純正同等ではない」と、思った理由。

こちらが

DUCATI916純正ラジエター画像です。
(ヤフオクから画像はお借りしました。)
ラジエターのコアの段数が20段(ラジエターの水路は19本)です。

今回、購入したラジエター

ラジエターのコアの段数が25段(ラジエター水路は24本)です。

通過する空気の量は同じでも、冷却される水の量は増加するので
これは冷却容量アップの「強化ラジエター」だと思ったのです。

まぁ、実際に使用してみないと判らないですけどね。

実際のところ、現在、使用している純正ラジエターは
暑い季節になると水温が100℃まで上がるのが早いので
夏の間は、ほぼ乗れない状態が続くのです。

少しでも改善すればいいなぁ、との思いで購入に踏み切りました。

装着後、試してみるのが今から楽しみです。(^-^)


余談1:
 購入したラジエターは新品です。
 中古品のラジエターにしようかと思ったのですが、
 うちの916と同様にラジエター水路が目詰まりしていたら意味が無いと
 思いましたので新品にしました。

余談2:
 購入したラジエターは
 「916」と「996」用です。
 「996R」とか「998R」には使用出来ないみたいです。
 ラジエター本体は問題なく使用可能ですが、ラジエターファン取付ステーが1箇所しかないので、2個目のファン用ステーを自作すれば使用可能だと思います
Posted at 2019/08/28 23:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI916 | 日記
2019年08月14日 イイね!

初体験【MVアグスタF3】

初体験【MVアグスタF3】皆様、お久しぶりでございます。

家のネット環境がお亡くなりになっていましたので
しばらく遠ざかっていました。

NTTの光回線を利用しているのですが、
CTU(ネットワークにアクセスする為の制御装置)のACアダプタ内にあるコンデンサが液漏れを起こしたらしく、電源が入らない状態に陥りました。

CTUはNTTからのレンタル機器なので、工事担当者が家に来て、CTU本体を丸ごと交換する事になりました。

その後、初期設定をやり直して、無事にネット環境が復活しました。(^-^)


え?

そんな事よりブログはまだ?ですか?(汗)

早速書きます。(笑)


サムネ画像にも載せていますが、
西日本は台風が近付く為、今日の午後から雨予報でしたので
天気の良い午前中にいつもの道の駅「さんわ182ステーション」まで
MVアグスタ F3で走って来ました。

DUCATI916よりマシなのですが、
MVアグスタ F3も夏に乗ると熱いですね。

余談:
 DUCATI916は右足の付近(数センチ内)にマフラーがあるので
 夏以外も、とても熱いです。(^^;)


で、

道の駅からの帰り道、
ガソリン警告灯が点いたので、ガソリンを給油して帰る事にしました。


これが給油時のメーター表示

MVアグスタ F3のメーターは
右赤丸のガソリン警告灯が点いた時から
左赤丸の「FUEL」が表示されるのですが、
FUEL表示右の数字、「20.3」

これは「ガソリン警告灯が点いてから20.3km走行しました」

との表示内容なので、残量計算がしやすくて助かります。


ちなみに、今までの内容は全て前フリです。(笑)

ここからが本題。


ガソリンスタンドで思い出した事。

そういえば、うちのF3、購入して5年経過していますけど
色々な機能があるのに未だに使っていませんでした。

そのうちの一つを今回、初めて使います。(ここでタイトル内容回収)


この画像、左側のステップ周り(シフトペダル周り)。
シフトロッドがフレームを貫通している造りになります。

シフトロッドのエンジン側に装着されている

クイックシフター

こちら、アグスタの純正品です。
だっくが購入したF3は2014年モデルで、
当時はクイックシフター装着有無が選択できたのですが、
現在の車両は標準装備みたいです。

補足情報:
 クイックシフターはクラッチを操作することなく
 シフトチェンジ出来る装置です。
 シフトチェンジ操作した瞬間に点火カットしてギアを変更するみたいです。

デフォルト設定ではクイックシフター機能はOFFなので
設定を変更します。

まず、

こちらがメーターのデフォルト画面。

この状態から

左スイッチの「SET」を押すと

表示が切り替わって

「トラクションコントロール」設定になります。

今回の目的はコレではないので、次です。
次の項目に変更するために「SET」を押します。

次に表示されるのが、

「ラップタイマー」
サーキットでタイムを計る時に使う物です。

コレでもないので、次です。
またまた「SET」を押すと、


ようやく出ました「クイックシフター」
デフォルトは「OFF」なので


「OK」を押して


クイックシフター「ON」に変えます。

ちなみに、クイックシフターの次項目は

「時計合わせ」になります。

時計合わせの次は一周して

デフォルトのトリップメーターに戻ります。


さぁ、設定も変更出来たので、早速、使ってみますよ。

ガソリン給油の帰り道、
長い直線で、加速。
アクセルを一瞬戻してシフトアップ。

・・・
・・・・
・・・・・

シフトチェンジ出来ない(涙)

え?
どうして?

ちょっと混乱。
少し考えてみる。

あ!!

もしかして。

再度、加速。
アクセルを戻さずにシフトチェンジ

「スコン」

おぉ~
出来た(喜)

なるほど。アクセルは戻さなくていいのね。

ちょっと感動。


スーパーカブの遠心クラッチみたいな使い方だと思っていたので、アクセル戻してしまいました(笑)

これで走る時はセミオートマみたいな感じで走れます。
(車に例えるとパドルシフト付きの様な感じ。)

ちなみに、
MVアグスタ F3の
2013年(初期型)~2016年までの
クイックシフターは「シフトアップのみ対応」で、
2017年以降は「シフトアップ/ダウン両対応」みたいですよ。
(CPUの書き換えとか、2017年以降のクイックシフターを使用すれば
 うちのF3(2014年式)もアップ/ダウン両対応に出来ないかな?
 と、悪巧みしてます。(笑))


余談1:
 クイックシフター機能をONにした状態でも
 通常通りにクラッチを切ってからのシフトチェンジ操作で
 走行する事が出来ました。

ただ、クイックシフターはクラッチ操作なくギアが変更出来るだけの物なので
ギアを入れた状態での停車時とか
半クラッチ操作が必要な発進時は
クラッチ操作が必要になりますけどね。

余談2:
 TZMでミニバイクレースしてた時は
 エンジン回転数を合わせながらクラッチ操作することなく
 セルフクイックシフターしてました。


あと、使用していない機能で
「トラクションコントロール」とか「エンジンマッピング変更」がありますが
それはまたの機会に。
Posted at 2019/08/14 22:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | MVアグスタ F3 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation