• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

道の駅と映画【MVアグスタF3、日常】

道の駅と映画【MVアグスタF3、日常】皆様、お久しぶりでございます。

早速、ブログを書きます。

仕事が休日の2日目(9/20)、
午前中に天気が良かったので、
いつもの道の駅

「さんわ182ステーション」へF3で行って来ました。

いつも

こんなアングルで撮影するので


たまには違う角度で。ということで、横からのアングルで撮影してみました。

画像右側に映っているバイク、
最初見た時に、「スズキ ハヤブサ」かと思ったのですが、
よく見てみると、「スズキ バンディット」でした。
(ハヤブサより幅が細いので、あれ?と、思いました。)

で、

肝心な事。

前回のブログで

チェンジペダルを交換しましたので、
今回は、交換後の試走も兼ねています。

チェンジペダルを交換した目的は
「5速、6速のギアチェンジ時に発生する引っ掛かりを少しでも緩和したい」
事なので、そこを重点的に確認します。

走行中に5速と6速を何度もギアチェンジしてみます。

結果、
「若干、引っ掛かる時もありますが、今までより、かなり改善されました。」
でした。(^-^)

ところで、
道の駅で休憩中に思った事なのですが、
うちのF3、リアタイヤは

こんな感じで、両端ともに1割~2割前後は使用しない様にしています。

DUCATI916やTZM50でサーキット走行する時は両端ギリギリまで使用しますが、

F3は公道のみの走行なので、
道路に何か落ちていた時、いざと言う時の緊急回避用に残してます。

ちなみに、フロントタイヤは

未使用部分は、もっと多く残ってます(笑)

だっくの考え方は
「無事に帰宅することが一流のライダーの証」
だと思っていますので、
余裕のある走行を心掛ける様にしてます。


ここから映画のお話。


何シテル?でつぶやいた内容ですが、

ホンダのwebサイトで「ホンダ N-ONE」が登場するとの情報を入手しましたので、

放映が終わる前に「天気の子」を観に行ってきました。

手に持っているチケットの奥側に
「天気の子」のポスターとコラボグッズポスターがあるのですが、
ヒンボケしてますね。(笑)

映画の中で「N-ONE」と「スーパーカブ」が出ている事も確認出来ましたし、映画も楽しめました。(^-^)

でも、久々に映画を観ましたよ。

前回、観たのが「マトリックス リローテッド」でしたし、
その前が「スピード2」でしたからね。
その前は「もののけ姫」でした。

余談1:
 「マトリックス リローテッド」と「スピード2」はDUCATI916系
 が登場するので見に行きました。(^-^)


余談2:
 全然、ブログには関係ない話ですが、
 今回、S2000にガソリンを給油した時のメーターは
 
 523.6km走行して3コマ分、残っていました。
Posted at 2019/09/22 00:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MVアグスタ F3 | 日記
2019年09月05日 イイね!

チェンジペダル交換【MVアグスタF3】

チェンジペダル交換【MVアグスタF3】今回はMVアグスタF3のお話です。

最近、
DUCATI916が「20周年記念カスタム」とか
21周年の「リフレッシュ計画」で
大量のパーツを購入していました。

そんな感じで、
DUCATI916の整備をしていると、
後ろから


F3(DUCATI916だけパーツを買ってもらって羨ましいな・・・)

こんな視線を感じました。(汗)

余談1:
 画像的に「[壁]ω・) ジーーッ」
 こんな感じにしようと思ったのですが、何か違いますね。(笑)


上の画像は前フリ用のネタです。(笑)

実は、

以前、京都のパーツメーカー「アエラ」から
DUCATI916用のパーツを購入する際、
MVアグスタF3用のパーツも購入していました。

今回、購入したパーツの中で
早く装着して試してみたかった

「チェンジペダル」を交換します。

開封すると

こんな感じ。

うちのF3は

ノーマルステップで、「フットペグ(足を載せる棒状の物)」だけ
滑り止め加工されている社外品に交換してある状態です。

何故、交換しようと思ったのかというと

チェンジペダルを持って左右に揺らすと




ほんの1mm程度のガタがあるのです。

「そんな小さな理由で交換するの?」
と、思われるかもしれませんが、
この小さなガタが実際に乗ってみると
シフトチェンジの祭、
左右にブレる事でシフトロッドに伝わるストローク量が変わって
ギアチェンジが中途半端になって
引っ掛かりの様なものを感じるので、異様に気になるのです。



社外品のバックステップとかに交換すると
チェンジペダルの精度が上がっているので問題ないのですが、
うちのF3はノーマルなので、
「なんとか対策を」と、思っていたところで、
アエラからチェンジペダルが販売されているのを見つけたのでポチッと購入しました。

余談2:
 今回購入したチェンジペダル。
 アエラから販売されているバックステップキットの一部分です。
 「ブレーキペダル」も購入後、「アップグレードキット」を購入すると
 バックステップキットと同じ商品になります。


前フリが長くなりました。

早速、交換作業します。


まず、車体に取り付ける前に、

チェンジペダルの


支点部分

こちらを分解すると、

こんな感じになります。

支点になる部分には

ベアリングが圧入されているので

こちらに

うちのバイクに使用している飛び散らないチェーングリス
「クリヤドライコート」を塗布しておきます。

余談3:
 クリヤドライコートは
 元々、工場の機械に使用されているベアリング用に開発された商品
 らしいのでベアリングには最適です。


塗布するとこんな感じ。
液体の様に見えますが、これで固形状のグリスになっています。


準備出来ましたので、ようやく交換作業です。


こんな感じで、
ちょっとしたアクセントで銀色から黒色にします。



本体を固定しているボルト2本を外して


手前側に


クルンっと回します。
(シフトロッドがクイックシフター部分で
 回転する仕組みなのでこれが出来ました。)


シフトロッド部分のボルトを外せばステップ本体が切り離せます。

ステップ本体側に装着されているチェンジペダルのボルトを外すと
チェンジペダルも外せます。

ガタの原因を探ろうと
外したチェンジペダルを確認していると

こんな感じでした。

黒い部品はもしかして・・・

と、思って、分解してみると

やっぱりOリングが入ってました。

原因はこれですね。
(Oリングはゴムなので潰れる為、ガタが出ていたようです。)

余談4:
 純正チェンジペダルを見ていて、
 カラーを取り払って、ベアリングを圧入後、
 左右にワッシャーを入れてボルトでステップ本体に装着すると
 ガタは無くなるのでは?と、思いましたが、
 アエラ製を購入したので、純正は予備品として保管しておきます。


純正チェンジペダルさん、お疲れ様でした。
次回、使用する時までゆっくり休んでくださいね。


かなり脱線しましたが、
交換作業の続きです。

折角、ここまでバラしているので、
一式、ウエスで各パーツを掃除したあと、

グリスを指に取って


シフトロッドのピロボール部分にグリスアップして


動きを良くしておきます。


シフトロッドのエンジン側ピロボールも忘れずにグリスアップ。


新しいチェンジペダル用のボルトも忘れずにグリスアップします。


シフトロッド部分を連結。

ステップ本体に

チェンジペダルを連結。

クルンっと回してステップ本体をボルトで固定すれば

交換完了です。(^-^)



やっぱり黒色にすると「交換した」って感じで
アクセントになって良いですね。(満足)

装着したので、ブレ確認します。

グイッ(動かそうとする音)


うん。横方向に全くブレないです。

流石、ベアリング内蔵品。
凄い精度です。

手で動かす確認だけでなく、
この後、跨って、エンジンを掛けずに
シフトチェンジを何度か試しましたが、とても良い感触でした。


まだ試走していないので、
実際に乗って試してみるのが今から楽しみです。(^-^)


ここまで精度が上がると、
エンジン反対側(右側)に付いている

純正のリアブレーキペダルも変えたくなってきました。

グイグイッ(手で動かす音)


やっぱりブレるなぁ。

片方だけ黒色なのも変だなぁ。

ブレーキペダルも購入しようかな?

こうやって、カスタムの道にハマるのは
DUCATI916で経験済みです(笑)
Posted at 2019/09/05 12:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | MVアグスタ F3 | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation