• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっく916のブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

消耗品交換【NーVAN】

消耗品交換【NーVAN】皆様、お久しぶりでございます。

今回のブログは消耗品の
「エアフィルター」、「エアコンフィルター」交換のお話。

前回のオイル交換時に作業していたのですが、
ブログにしていない事に気づいたので書きます。(笑)

なので、
サムネ画像はオイル交換セットと一緒に撮影したフィルター類です。(笑)

早速、交換します。


最初はエアコンフィルターから。

助手席の足元から前方を覗き込むと
alt
エアコンユニットがあります。
画像の真ん中にある横長のフタを外します。

外し方は左右端にツメがあるので外側に広げながら手前に引き抜くと
alt
こんな感じでフタが外れてエアコンフィルターが見える状態になります。

前回のオイル交換時は12000kmで、
新車の時からエアコンフィルターは一度も交換していないのでホンダ純正の状態です。
画像を確認すると、「AIR FLOW」が上から下方向へ矢印が書いてあるので、上側が吸気側、下側がエアコンユニット本体なのが判りますね。
(メーカーとか車種が違うと逆のバージョンがあるので注意が必要です。)

交換用エアコンフィルターは
alt
Amazonで購入したPM2.5対応のフィルター。

N-VAN(JJ1型)用で購入したのですが、
型番を確認すると現在のモデルの「NーBOX」、「NーWGN」にも対応していますね。

12000kmほど使用した純正のエアコンフィルターの汚れ具合は
alt
結構、汚れて灰色になっていますね。
ちなみに、裏側(エアコンユニット側)は真っ白でした。

新品のエアコンフィルターを取り出してみましたが
alt
流石に綺麗ですね。

新しく用意したエアコンフィルターは純正と同じ様に「AIR FLOW」(空気の流れ)方向も書いてありましたが、
新しいフィルターは
alt
装着方向まで書いてありました。

装着は逆の手順でフィルターをセットした後に
フタを装着するだけです。


続きまして、エアフィルターの交換。

まず、
alt
ボンネットをオープン。

画像の中央にある四角のボックス形状周辺にある
alt
金属製のツメを4箇所外して

上部分を持ち上げると
alt
カパッと開きます。

エアボックスのフタ部分、
左側にあるダクトやセンサーが付いているため、
持ち上げている状態の画像以上は開きませんので、
隙間からエアフィルターを持ち上げて横方向へ引き抜きます。

余談ですが、
N-VANのターボエンジンの空気吸引の流れは
alt
画像中央より右側にある手前から奥に伸びているダクトで外気を吸い込んで、
(ダクト奥の四角い箱形状の真下にインタークーラーがあります。)
左側に伸びているダクトでエアボックス真下に空気が流れてきて、
エアフィルターを通過して上側に空気が昇って、
上の画像で持ち上げていたエアボックスのフタ部分の左側にあるダクトでエンジン側に吸気されている状態ですね。

なにげに、エンジンルームを観察して空気の流れとかを理解するのが好きだったりします。(笑)

エアフィルターもエアコンフィルターと同じく、
新車の時から一度も交換していないので12000kmでの交換になります。

交換するエアフィルターの新旧比較は
alt
こんな感じで、12000km交換で結構、汚れてますね。

装着は逆の手順で
上側のフタを持ち上げて
alt
エアフィルターをセットして
エアボックス周辺のツメを4箇所、閉じれば完成です。
(画像は交換前の使いまわしです。(笑))

交換後の感想ですが、
変化があるのか微妙な感じでしたが、

以前、投稿したブログ、
での最高記録「25.8km」を出すことが出来たのも
「エンジンの部品の擦り合わせ完了」、「高性能オイル」の他に
今回の「新品エアフィルター」による吸引量増大(正式には新車状態に戻った)も
あるのだと思います。


N-VANさん、これからも整備はサボらずに続けますので、
末永くよろしくお願いします。m(_ _)m ペコペコ (腰が低い)
Posted at 2022/11/30 10:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2022年11月06日 イイね!

オイル交換【NーVAN】

オイル交換【NーVAN】今回のブログはNーVANのオイル交換のお話です。

以前、NーVANのオイル交換記録をずいぶん前に書きましたので
久々のオイル交換ブログになります。

早速、書きます。

今回のオイル交換セット

いつものセットです。
今回はオイルフィルターも交換しますので、
フィルターとフィルターレンチも用意しています。

ここから作業開始。

ボンネットオープン。


オイルの抜けを良くするためにオイルフィラーキャップを


回して(ネジ式)外します。


用意したオイルは


オイルフィルター交換込みなので3Lです。

こちらのオイルは

TAKUMIオイルの0W20

ペール缶は毎回、オイルを購入に行かなくて良いので
頻繁にオイル交換する人向けには便利で良いですね。

続きまして
オイル交換の必需品

廃油吸収パック。

廃油を吸い込ませると燃えるゴミとして捨てることが出来るので便利です。


さぁ、早速、オイル交換しますよ。

ドレンボルトを工具で緩めて

手でドレンボルトを外せば


オイルが排出されます。

真っ黒ではなく、まだ少し、透明感が残っていますね。

ちなみに、前回のオイル交換時の走行距離は

2252km

今回の走行距離は

3970km
なので1718km走行のオイル交換でこんな感じの色になります。
(一応、2000km毎のオイル交換を予定しています。)


外したドレンボルトにはマグネットが装着されています。


汚れを確認すると、
以前より減った感じがしますが、まだ結構、鉄粉が付着していますね。

今回はオイルフィルターも交換するので

フィルターレンチをセットして工具で回して外します。


エンジンを綺麗に掃除して


ドレンボルトに新品のガスケットを装着。


エンジンにドレンボルトを手で絞めこんで装着します。


オイルフィルターのOリング部分に噛みこみ防止と焼き付き防止の意味からオイルを塗りこんで


エンジンにOリングが触れる部分まで手で締めこみます。
この時点で、オイルフィルターの外周部に4番の数字が見えますが、
この後、工具で4分の3回転、締めこむことによって

3番になります。

PIAAのマグネット内臓ツインパワーフィルターは4分の3回転絞めこむことが説明書で書いてありますが、
今までいろいろなメーカーのオイルフィルターを見た感じだと、1回転締めこむ物の方が多い様な気がします。

あとは、ドレンボルトを

トルクレンチを使用して3キロで締めこんでおきます。

あとはオイルを注入するだけです。
(今回は容量の関係上、簡易フラッシングなしです。)

と、いうわけで

なみなみとオイルを注いで


オイルの残り500cc(2.5L注入済)

この時点でのオイルレベルゲージは

3分の2ぐらいですね。

ここから添加剤のIXLを注入しますが、

残り100cc弱。
添加量は3%
オイル量は3L

・・・
・・・・
・・・・・

えぇい

計量は不要。
全部、注入しよう。(笑)

そして、レベルゲージを確認しつつ、オイルも追加注入した結果、

MAXで調整完了。

この後、
アイドリング状態で1~2分、エンジン掛けて
エンジン停めた数分後のオイルがオイルパンまで落ちてきた頃を見計らって
オイルレベルゲージを再度確認してMAXまで入っていればOK。
(今回、オイルフィルター交換していたのでオイル追加補充しました。)

あとは、ドレンボルト、オイルフィルター部分から
オイルが漏れていないことを確認出来ればオイル交換は完了です。



今回のブログで書いたオイル交換作業、
N-VANを購入してから6回目なのですが、
6回目の時点で約4000km。
2022/11/06時点のNーVANの走行距離は既に13000km超え。

実は、この走行距離の間に7回目~10回目のオイル交換しています。

作業内容は同じなので省略して、
部分的に書いておきます。


【7回目】オイル排出時の色


【7回目】ドレンボルトの汚れ具合。


【7回目】交換時の走行距離(6155km)
(2185km走行でオイル交換)




【8回目】オイル排出時の色


【8回目】ドレンボルトの汚れ具合。


【8回目】交換時の走行距離(8008km)
(1853km走行でオイル交換)




【9回目】オイル排出時の色


【9回目】ドレンボルトの汚れ具合。


【9回目】交換時の走行距離(10030km)
(2022km走行でオイル交換)




【10回目】オイル排出時の色


【10回目】ドレンボルトの汚れ具合。


【10回目】交換時の走行距離(12007km)
(1977km走行でオイル交換)

こんな感じで手を抜く事なく、約2000km毎にオイル交換していました。
徐々にオイルの汚れが少なくなっているような気がしますが、
まだしばらくの間、2000km毎のオイル交換を続けてみようと思います。
Posted at 2022/11/06 12:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation