• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月05日

GF電装系修正&アイテム追加

GF電装系修正&アイテム追加 皆様、あけましておめでとうございます。
この年末年始も荒稼ぎさせて頂きましたw

GFでいろいろやりたいことがあったのですが、
仕事が忙しかったり、寒かったり、やる気が入荷しなかったりw
で放置プレイでしたww



年あけて少し暖かくなってやる気が緊急入荷したので
少し作業しました。

まずは、M氏設計、Y氏製作のオリジナルAUTO-DCCDユニットを取り付け。
以前、GDBCオートDCCDを移植していたのですが、いつの間にかロックしなくなり・・
ハーネス修正したりしたのですが治らず・・
めんどくさくなってGCのDCCD ECUに戻していました。

ロック出来たのでデフ玉が逝ってなくて良かったw

そこにオリジナルAUTO-DCCD、再配布の話が!
もちろん乗っかりましたw

純正AUTOはあくまでも万人向け。
制御は基本フリーでアクセル開度、エンジン回転数、各車輪速差、Gセンサーで
ロック制御されています。
低ミュー路面ではロック率変化が多くて乗りにくいというヲタクたちの話もw
たしかにそうですよね。

その点、オリジナルAUTO-DCCDはスロONで基本ロック、アクセル開度量、Gセンサーでロック率を緩めるという制御になっているようです。

Mさんがかなり昔に設計製作して、それを今回、Yくんがリバイバル製作してくれました。
10数個、製作したそうですw
Yくんお疲れ様でした。

ヲラは専門外なのでよくわからないのですが、PICマイコンを使って
スロ開度とGセンサーでダイヤルの代わりに自動でグリグリしてくれる仕組みのようです。
そして大きな特徴はAUTOモードでもダイヤル位置でイニシャルトルクを設定して
それより上の領域でAUTO制御してくれる優れものです。
GDBもFだかからDCCDに機械式LSDが組み合わされてイニシャルトルクをかけるようになっています。

そんなAUTO DCCDがY工房より納品されたので、溜まってた作業と合わせて取り付け!
3つ! あ、2つは某Bさん分ですww

すでに某BさんのGCとGDBに取り付けを行っていたので昨日、ササっと取り付け。
ユニットはセンターコンソールの中。
部屋に転がってた純正のABSのGセンサーのブラケットだけ使ってここに設置。
配線は電源とスロ開度、ダイヤル、DCCD ECUの5本だけです。
Gセンサーはユニット内に内蔵しています。
画像左が車両前方です。

日産車のオートマのモードスイッチを使って
AUTO-FREE-MANUAL
と切り替えれるようにしました。純正風ですっきり♪
このスイッチ、GDBCのAUTO-MANUALスイッチとコネクターが同じでしたw

DCCDのダイヤルは某汁さんの真似でステアリングに設置。
ロールコネクター経由でDCCDモードスイッチに接続。
スロットル信号はすでにEVC-Proでとってるのでそこから拝借。
割り込みハーネス作成したりでちょっと時間かかりました。

なお、詳細はこちら参照。(手抜き)
https://minkara.carview.co.jp/userid/339410/car/2387831/6025787/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/339410/car/2387831/6033422/note.aspx


そして・・
今日から仕事だったのですが、順調に終わりお昼前に帰宅。
うちは定時ないのw

やる気が在庫しているうちに昨日の続きを。
作業中。

まず、ステアリングリモコンの配線も行い、機能するようにしました。
操作の勘違いで設定に戸惑いましたが、動作OK!
飾りじゃなくちゃんと全部機能しますw


次はMさんに製作いただいたCAN-LAMBDA用のA/Fメーター本設置。
ブツはM5StackていうLCD付きのマイコンに通信ユニットCOMMUを重ねたものです。
電源がDC5Vなのでユピテルのドラレコ用電源アダプタを流用して設置。
それに伴い、ターボタイマーとパワーメーターを移設。


オープニングムービー。光ってるのはA/Fメーターで制御してるレブインジケータ。夜はちと眩しいw


さらに、コネクター根元で配線が切れて不動だった油圧計を補修。
コネクターがロットで1000個単位でしか購入できないようなので
エーモンの小型4Pコネクターで接続。メーター側は端子突っ込んでホットボンドで固めておきましたw
コネクター1000個とか端子10000個とかいらんわww


さらにさらに。
以前、配線整理したときにハイビーム連動フォグが挙動不審に陥り、外してました。
先日、某BさんのGDBでもいろいろ悩んでハイビーム連動フォグにしたので
自分のGFにも反映。
ヘッドランプ回路がへんてこで
ヘッドランプリレー制御はマイナスコントロール
ヘッドランプ電源はプラスコントロール
LO/HIはマイナスコントロール
室内とエンジンルーム内ヒューズボックスと配線行ったり来たり。

とややこしい状態で混乱しましたw

結果、ハイビームのランプと並列にリレーを起こしてそれでフォグのスイッチを
リレー接点でONさせる手法で。

某B号はエンジンルームからハイビームの+を室内に引き込んでディマースイッチと繋ぎましたが、GFでは同等の配線がメーターにも来てる(ハイビームインジケータ)のでメーターハーネス(オリジナル加工品)からハイビームインジケータの+側を取出し。
ディマースイッチのハイビーム時にアースに落ちる配線との間にリレー起こして
某B号同様、その接点でフォグスイッチを押したことにするようにしました。
途中にスイッチを付けてハイビーム連動ON/OFFも出来るようにしときました。


いろいろやったので時間かかってしまいましたが、電装系はこれで消化したかな?

ぁ、BMBRオルタネータに交換もあったか。スターター、バッテリーもちょっと心配。

残るは汁漏れ修理(カムシール、クランクシール、Fドラシャインナーの汁漏れ)
とマウント類全交換が予定されています。

が・
今冬は1/8から3/9まで途中帰宅はありますが山形県飯豊郡に出張。
完全に雪国ですww 天気予報が毎日雪マークww

ここは4WDなGFで行きたいとこですが、22年目のご老体、いつどこが壊れてもおかしくないです。
壊れたからといって出張先豪雪地では修理もままなりません。
(故障は自分で直す。修理に出すという考えがありませんw)

おまけに街乗りハイオク、リッター6kmを2ケ月毎日乗るのもたまらんです。

スタッドレスも業務用車のフィールダー用にしちゃったので、今回の出張は
フィールダーで行きます。燃費もGFの倍は走りますしw

スタッドレスは4年前に買って2シーズンしか履いてないREVO GZ 195/65R15。
モータースで屋内保管してたので状態もヨシ。
万が一のために樹脂チェーン(バイアスロン)も用意しときました。
あとスコップと牽引ロープも用意しないとw

明日も半日で終われそう。
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2021/01/05 19:04:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

入院🏥
おやぢさまさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

三者会談
バーバンさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

この記事へのコメント

2021年1月5日 23:00
追加メーターとか大杉!
光量調整は照度センサーでもつけてコントロールしてくださいな。

ヘッドライトのハイ/ローコントロールは何気に大変ですよね。とくに後付けHID/LEDだと不安定になりがちですからねえ。
コメントへの返答
2021年1月5日 23:56
GROVEのLED、輝度コントロール出来ますかね?

照度センサーはどんなのがありますかね?
いまいち理解していません。

H/Lはハイビームインジケータの両端にリレーぶらさげれば単純明快です。
メーターハーネスを摘出しないと配線困難ですね。

2021年1月5日 23:34
オープニング、めちゃかっこいい><
説明内容はもうちんぷんかんぷんでしたが(汗)
コメントへの返答
2021年1月5日 23:57
オープニングはまあ、LINKのヲマケだけどねw


プロフィール

「退院しました。娑婆は暑いすねw 普通に目が見えるて素晴らしいw」
何シテル?   08/10 10:34
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation