• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

GF8F STi  ツインスクロールタービン化 第1章 着手! タービン外れねぇw

GF8F STi  ツインスクロールタービン化 第1章 着手! タービン外れねぇwさて、今日はちょっと早く起きました(ってすでに昼ですがw)
曇り空で涼しいです!
天気予報は曇りのち夜に雨って感じ。

昨日、新しくゲットしたタービンサポートに排気温度計のフィッティングも付けたことだし
よしっ、タービン交換しよう!
かねてから絶賛放置中wのGF8ツインスクロールタービン化開始です。


ってなわけで作業開始。
場所はうちのPです。

第2Pとクルマを入れ替え、毎度のごとく部屋から大荷物を・・

2tアルミジャッキ(21kg)
ウマ2頭
工具箱(クソ重い)
バケツ&ジョッキ
ケミカル類
シャコタンスロープ
電動インパクト
スピンナーハンドル
VF37タービン
タービンサポート
フロントパイプ


をPまで運びます。これだけで大仕事w

さて、シャコタンスロープにクルマを乗せ、ジャッキアップ&ウマ当て
アンダーパネル、タワーバー、インタークーラー、遮熱板(2個止めw)外し。
んで、LLCを排出。

まぁここまではオマケですね。GC/GFいじる儀式みたいなもんで作業のうちに入りません。
タービン交換は他人のも合わせて6回目です。

で、白濁液(謎)を患部にぶっかけますw
これがよく効くんだな♪
浸透した具合でボルトナットを緩め、下にもぐってセンターとの結合とミッションとの固定を外してフロントパイプを外します。A/Fセンサも普通に外れました。

ここまでは順調。

さて、タービンサポートを切り離しにかかります。
やっぱこんがり焼き付いてます。前回、コパは塗って組んだんだけど、なんせ以前外したのは
ちょうど6年前の今日w
VF28からVF30に交換&等長等爆化したときです。
一番、排気熱のかかる場所だしなぁ・・

5つ中、2本折れましたw
まぁ、社外タービンサポートなのでボルトナット止めなので気にせず・・
がっ、タービン軸のとこに一番近いとこが全く緩みません・・

上からが全然ダメなので下から・・
エキマニも外します。GDB等長等爆なのでナット6個だけでポン外しです。(謎)

水ライン上下とオイルラインの上を外すとタービンブラブラになります。
象鼻はSTiのシリコンのに替えてあるので、純正でよくあるタービン脱着時の破れも心配ありません。
でもサポートパイプを固定するステーが邪魔で上に抜けません。

下に潜ると残り1本のボルトがなんとか見えます。
14のソケットとエクステで羽交いじめしますが、緩みません・・
体勢的にもつらいですけどね。

1/2のロングスピンナーやハイパー電動インパクトで試みますが、敵はしぶといですw
2時間ぐらい格闘しましたw

グラグラ動くのでサポートステーのとこにボルト突っ込んで力かかるようにして試みますが
作業者が昼メシも喰わずにやってるのでパワー不足ですw

写真とってるヨユーも無いです・・

ナットをサンダーで砕こうにも、サンダーが入るスペースなんてありません。

あと1本! あと1本が外れればいいんです!

そうこうしてると、雨がポツポツ・・
なぬ? 天気予報は夜暗くなってからって言ってたのに・・

しゃあないので片付けて全部、クルマの中にしまい込みます。
こんなときワゴンはいいねw

クルマが歩道にはみ出てるので着地して押すも、少し下ってるせいか1人で定位置まで戻せません。
ちょどいいところに大家のヲバちゃんが帰ってきました!
ちょっと力仕事してもらって無事、定位置にww

んで、2号さんで買い出しに。
こういうとき2台あると、お不動さんになっても足に困りません。
も少し長い1/2のエクステと1/2の14mmが欲しかったので、隣町のヲタっぽい工具資材屋さんへ・・

がっ、250mm以上の1/2のエクステがありません。KTCもTONEもないです。
しょうがないので、名古屋南のアストロプロダクツへ。

がっ、ここでもTONEやKTCのエクステは置いてありません。
おまけに1/2の14mmソケットもありません。
ショボイな・・
しょうがないのでアストロブランドのエクステとソケット他を購入。
あんまし使いたくないな・・

さて、帰りがてら昼兼夜メシを喰って帰宅。
やっぱしアストロエクステじゃ不安なのでamazonでTONEの300のエクステとサイアクに備え、kokenの14のナットツイスターも注文。

もうすっかり雨は本降り、明日の午後まで降るようです。
まぁ、明日午前中は急遽、仕事でお出かけになったのでちょうどいいか?
でもGFじゃないと構内に入れないので2号さんじゃめんどうです。

さぁ、作業第二章はうまくいくか?
タービン&サポートパイプさえ外れれば難関はクリヤのはず。
はたまた緩まずに現状復帰か?w

ステーもガスケットもオイルラインもボルトナット類もホース類もすべて新品揃えてあります。
VF37タービンとタービンサポート、フロントパイプは純正中古です。

まぁ、これぐらいのことじゃヘコたれませんよww

この1本が外れれば、あとはどんどん組み戻すだけです。

さぁ、タービンサポートのボルトナット残り1個は緩むのか?

Posted at 2015/06/30 23:48:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年05月19日 イイね!

なっとうが来た!(謎)

なっとうが来た!(謎)なっとうが来ましたw

はい、ホイールナットです。

先日、フロントから異音がしだしてチェックしたら・・
ホイールナットが緩んでました。

3月にスタッドレスから夏タイヤにした時はちゃんとトルクレンチで締めたのになぁ・・

最初は右リヤからの音っぽかったのでチェックしても問題なし。
ジツは右フロントでした。
すると、ナットが緩い。
1つは手でくるくる回るほど・・


まぁ、このナットはみんから始める前にTE07STiをゲットしたころだから、かれこれ10年は使ってるw
もう数えきれないぐらい脱着してるし・

とりあえず、1個ずつ外してチェックすると、もうネジ山がダメダメ・・
1個は完全にバカになってました。
使用期間からして他もあかんよね。

幸い?なことにジュラルミンナットなので山がいかれてもハブボルトは無事。
ナットが負けてくれたのが不幸中の幸いでした。

転がってたスチールの純正ナットでとりあえず締めときました。

んで、ヲクで発注。
まぁ、スチールナットでも良いのだが、ハブボルトの保護と見てくれ?で
今回も同じRAYSのジュラルミンナット、ブルーアルマイトのスタンダードタイプ、日産、スバル向けのM12×P1.25です。
このヲタクっぽいブルーアルマイトがオキニですw

締め付けはインパクト厳禁ですが、いつもトルクレンチなので無問題です。

今日、仕事から帰ってきて受取りました。

ちなみにこのRAYSのジュラルミンナット、7角のロックナット式凸付なのですが・・
ジツは3パターンしかありませんw
まぁ、ソコは重要ポイントではないのですが・・

今回のは今までのとはパターンが違うようです。

以前、アダプターを紛失したときに理解してなくて、3つ総当たりで買って1個は正解。
ハズレのあと2つは内側の凸を旋盤で落として7角ならどれでも使えるやつを2つ持ってますww

うちに1個、モータースに1個、車載に1個。カンペキですw
今までの凸付きも旋盤で落として予備にするかな。

時間あるときにでも交換しよう。

ぁ、これはGFのです。
2号さんはBBS謹製のスチールのロックナットです。

ぁあ、ローターもだいぶ減ってるし、パッドも7年使ってるからwそろそろ交換時期かな?
(パッドの山はまだおげ。でも最近あんまり乗ってないから劣化してるかも?)
今はエンドレスのCC-Xっていう、今のMX72の前身モデル。
次はナニにしようかな? ENDLESSのMX72、DIXCELのZ Type? プロミューのHC+?
まぁ、そんなとこか。

案外、昔からENDLESS派だったりします。

ステンメッシュのラインもそろそろ交換かなあ?

ローターはスリットはペダルタッチが良くないらしいからDIXCELのPDでいいかな?

ツインスクロールタービンへ交換もしたいけど、仕事忙しいやら天気悪いやら暑すぎやらで重い腰が上がりません・・
Posted at 2015/05/19 21:06:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年04月23日 イイね!

ツインスクロールタービン化

ツインスクロールタービン化さて、先月中盤から怒濤の出張アラシでしたが、今日で一息つきました。

でもGW中に片付けないといけない設計仕事が・・
食い倒れオフもあるし。(謎)

5月、6月も忙しい模様。
まあ、仕事があるってことはありがたいことだね♪

とりあえずガッツリ稼がせてもらうかww






そして、先日決まったのですが・・
7月末から8月半ばにかけて
アメリカはノースカロライナ州ダーハムに海外出張になりました。
(乾笑)

マイルでビジネスクラスにアップグレードしたいな。
エコノミーで太平洋横断は十分死ねますww

そんな折・・
忙しい間にもヲクのチェックはぬかりなく♪(謎)
先月、二重渦式過給器をゲットし、換装のための小物パーツも準備完了。

そして他に必要な大物2つも格安でゲトーしました♪

これで

VF37タービン 29800円
タービンサポートパイプ 4070円
フロントパイプ 6750円
ガスケット、配管等小物部品 14500円

と揃いました。
しめて、55120円。
すべてスバル純正部品ですw

VF37タービン

小物部品

社外のサポートパイプとメタキャタも考えましたが、お値段が張ること熱害対策を考え、GDB純正でいくことに。

すでにGDB等長等爆エキマニ、オイルパンには交換済みです。

そして今、ついてるPRSの2-1サポート、GDBA,B用VF30タービンと寝かせてあるSARDのGC8用メタキャタを
売り飛ばせば、
ほぼ追加資金無しでツインスクロール教に出家ですww

あとの準備はサポートパイプに排気温度センサのフィッティングを溶接かな?
これは仕事のツテの工場でやってもらお♪

今は34R燃ポン、R35エアフロ、燃圧上げでボトルネック対策済みなので、あとはPOWER FCの
セッティング変更だけです。

仕事忙しくてその時間がなかなか無いのだが・

ちなみにツインスクロール化してもコンプレッサホイールは同じなので上の絶対風量はVF30もVF37も同じで
ピークパワーは変わりません。
現状と同じ中間1.5K、高負荷1.2Kのスクランブル制御(EVC Pro)でいきます。
ホントはインジェクタをデカくしたいのだが・・

ツインスクロール化の目的は低回転からタービンを効率よく回して3000ぐらいからのトルクをかさ上げして乗りやすくしたいのです。
体感パワーは下がるかもしれませんが・・

前2号さんの2JZ-GTの鬼トルクに慣れたらGC/GFの下の細さが気になって・
今のVF30シングルスクロールだと3500から。パワー炸裂は4000からって感じです。

とはいえ、GDBだとAVCSがついてるので同じにはならないのでしょうけど・

なんにせよ、事実上、追加費用なしなので、ウマーって感じですw

ぁ、交換作業&ECUセッティングはもちろんDIYです。
タービン交換も何回も自分でやったことあるし。

今回もいつものごとく、
費用は最低限、効果は最大限、
手間は惜しまず

でいきます!(謎)

さぁ、いつ作業出来るか・

ヲラにGWも定休も定時も無いの・・
有給もボーナスも無いがw





Posted at 2015/04/23 22:57:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年03月09日 イイね!

出家アイテム第一弾、揃う(謎)

出家アイテム第一弾、揃う(謎)仕事で多忙な怠慢管理人KENです。

確定申告のデータを打ち込まないといけないのに、本業が忙しくて未だ出来てません。
ならブログってるヒマないだろ?ってツッコミはナシで。ちょっと休憩なの。

そんな近況ですが、今日モータースから電話があり・・
「注文しといた部品入ったよ!」
と連絡がありました。

2号さんの車検代を払いついでに部品受取り。
金曜日の夕方に発注したのに土日はさんだ休み明けの月曜午前中に納品されました。
なかなか早いな!

とりあえず、ガスケット類、ステー、ホース類、オイルパイプです。
ほとんどGDB用部品ですがオイルラインはGRBD用です。

某西のGDAのガワにGDBの駆動系、GRBのエンジン積んでる変態な方(謎)の情報によると
GR/GV系の年改D以降はタービンへのオイルラインが変更になってAVCSのオイルライン系から分岐していたのが別になってタービン専用に独立したので、その純正部品が使える!ということで、注文してみました。
これが意外に高いw

排気系のボルト、ナット類は在庫があるのでそれを使います。

ぁ、タービンのEXハウジングのスタッドがナットが取れずにスタッドが抜けた!
まぁいいさ、以前、タービン交換時にそんなこともあるかも知れぬとスタッドボルトは新品持ってますw
エキマニのエンジン側スタッドも在庫してますw

あとは
タービンサポートパイプとフロントパイプを入手しなければ。
どなたか、GDBC,D用の
純正タービンサポート
純正フロントパイプ
余ってる方、みえましたら譲ってください!


さて、そんな折にも・・
フランジ変換アダプタを作って、今持ってるSARDのGC用メタキャタがなんとか使えないかとフランジの形状を比較してみました。
VF30 シングルスクロール

VF37 ツインスクロール

これだとわかりにくいので・・
ガスケットを合わせてみました。
上がシングルスクロール、下がツインスクロール用です。

上の2つはピッタンコです。
が、右の2つは位置が全然違うので、フランジアダプタ方式で何とかなりそうな感じですが・・
左下は・・ビミョーです。
穴位置がビミョーに被ってます。
これをかわそうとすると相当厚いフランジアダプタを作らないといけない感じです。
あんまり厚いと取り付けの問題が・・

ぶっちゃけ・・
今回はGF8にGDBのフロントパイプとなるので、社外メタキャタなのでちょっとグレーゾーン。
GF8にGC8の社外メタキャタってどうよ?って話もあるが。(エンジンは全く同じ)

まぁ、ちゃんとしたものなら数値的には問題ないのでしょうけど。
なので、純正フロントパイプでいいのかな?って感じです。

さて、仕事に戻りますかw
Posted at 2015/03/09 20:33:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年03月04日 イイね!

なんかキター!w 入信、そして出家へ?(謎)

なんかキター!w 入信、そして出家へ?(謎)謎タイトルですが、ピンと来る方は多数いるはずww

つうわけで・・
ついに二重渦式過給器wを
ゲトーしてしまいました。

ターボチャージャーって中国語で渦式過給器って書くのw
ちなみにバケットシートは桶椅子ww


とはいってもVF36はなかなか出て来ないし、出ても高騰するのでVF37で我慢・
純正装着はボールベアリングタービンだけど、今はVF30なのでメタルフローティングだし・
まぁ、3諭吉弱とお値打ちでした。F型から外したものだそうです。

今はGDBA,BのシングルスクロールVF30が付いてます。貰いもんですw

今日、届きました。
中古品なので程度が心配でしたが、ブレードの破損も羽根の回りもガタも無問題です。

さて、これで某教団に入信ですww
そして出家準備を進めなきゃ・

とりあえず、小物は

タービンのステー
ガスケット類
経年劣化を考えて水ライン、オイルラインのホース
オイルライン(GRBのがポンらしい)
ボルトナット類

あたりかな?

こちらにまとめてみました。

取り付けは・
いろいろリサーチしたけどまぁ、ほぼポンでいけそうです。
燃ポンは34R純正、エアフロは35R、制御はPOWER FC & EVC Proなのでセッティング変更だけ。
インタークーラーはGDA純正。
SARD調整レギュはもう長らく使ってるので交換しようか・・
インジェクター大きくしたいなw

ミッションお釜との関係がちょっと怪しそうですが、GDBスペCの5速(TY754)仕様
もあるんだし、キホンいけるはず。

GCのEJ207ヘッドにGDBのインマニ乗るよね? C型からTGV無くなった気するし。
ならばGDBのインタークーラー、ポンか?
GCのスロは付くのか?
GDBのトップフィードのインジェクタはGCのECU(POWER FC)で駆動出来るのか?

妄想は膨らみますww

駄菓子菓子(謎)
これから出家に備えて?タービンサポートとフロントパイプをゲトーせねば。
まぁ、地道に安いの出るのを期待。とりあえず純正でいいです・・

お友達の皆様・・
ツインスクロールの純正タービンサポートと
GDBC,Dの純正フロントパイプ
余ってみえるかた居ませんか?



完成の暁には放出品もあります(謎)
Posted at 2015/03/04 22:16:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「帰宅。やっぱタイより名古屋のほうが暑いわw 飛行機で一睡もできなかったので寝ます。おやすみなさい。」
何シテル?   07/25 11:41
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation