• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

車検と燃圧とプチ作業

現場仕事がひととおり終わって毎日朝寝坊&夜更かしの怠慢管理人Kenです。(呆)

今日は、天気予報は雨だの雪だの言ってたのに起きたらポカポカのいい天気♪

ちょうど2年前の頃・・

ド難しい機械を担当して鬼のように仕事してよぉけ儲かったっけw
その時にアリストV300から乗り換えたゼロクラウン アスリート3.5。
はや2年経過。車検である。
年式差 9年w、排気量+500cc、馬力低下-25ps、トルク低下-10kg、蝸牛-2個ww
Before 1997年式 JZS161 アリストV300 ベルテックスエディッション ブースト1.2k仕様

After 2006年式 GRS184 クラウン アスリート 3.5 Gパッケージ

3.0Lツインターボのブーストアップ仕様からの乗り替えだとイマドキの3.5L V6とはいえ、
NAなのでパワー炸裂感が全然ありませんww

インプレッサと交互の車検なので、ヲラにとっては毎年車検のようなもんw

いつもお世話になってるモータースに出してきました。
メニューは、
車検整備
ブレーキフルード交換(REV FLUID)
LLC交換
エンジンオイル交換(ちょうど時期)
だけである。

タイヤはバリ山、パッドは秋に替えたとこ。
加速が足りないww以外特に問題なし

ってわけで、普通に終わるでしょう。

こちらも
叩いても埃の出ないよい子仕様です(謎)

そんなで、帰りはめずらしく代車借りて帰宅。
いつもは代車いらないので家まで送ってもらのですが、
みんな忙しかったので「ジムニーに乗ってけ!」ってことで借りてきました。
まぁ、代車なんて動けばなんでもええよ。

とりあえず、家に帰って久しぶりにGF乗車。
こちらも・・w 1998年式 GF8 インプレッサ スポーツワゴン WRX STi Version Ⅴ

クラウンから乗り換えると耕耘機のような騒がしさww
でもパワフル感はこちらのほうが上♪

ところで、最近関東某所で話題の燃圧。
ヲラも自車をちょっ確認してみました。
みんなみたいに差圧表示とか無いのでピークホールドで確認。
ちょっくら踏んでみてこんな感じ。
ブースト1.55k ww
燃圧4.95k
イニシャル燃圧3.55k

3.55+1.55=5.1kとなって欲しいところですが、燃圧計は5.0k弱。
うーん、ちょっとだけ低い? 計器誤差の範囲?
ブーストはフューエルレギュの負圧配管から分岐、燃圧はフューエルフィルター直後からとってます。

こんなとこです。

さて、メシ喰って帰宅。
天気もよく暖かいのでちょっとクルマいじり。
まずは、先月付けたHIDをちょっとマジメに取り付け。
こんな感じで取り付け。残るは雨水対策かな?

運転席側 ホントはABSのH/Uユニット外したいんだけどな。

助手席側 ちょっとスペース狭い。
GDタイプのリザーブタンクしてスペース稼ごうかな?

まぁ、サクッと終了。

あと、HIDのHiが暗い対策。純正フォグをHiの補助にします。
とりあえず、純正より白っぽいバルブに交換。
雨とか霧対策は考えてないので・・

まぁこんなのはとって付けるだけ。
そして光軸を上向きに。

どうせ通常走行はキホンLo(法的には普段Hiらしいけど)なのでフォグは使わないのでヘッドランプをHiにしたときに
手前側をフォグで照らすようにしたいのです。
Hiを使う=対向車無しなので、これでよしとしときます。
ホントはH4タイプの補助灯にしたいとこですが、オカネはかけずに!ってことで。

あとはディマースイッチから信号とってリレーでフォグのスイッチを開閉すればおげ!
まぁ、これは後日かな?
部屋でキレイにハーネス作って仕上げよう。

まぁ。そんな1日でした。
Posted at 2015/02/05 16:54:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年01月20日 イイね!

HIDその後とECUセッティング環境

HIDその後とECUセッティング環境最近ネタに乏しい怠慢管理人KENです。

明日からまた工場通い。早起きが苦痛ですw

さて先月、思ったより稼ぎが多かったので(謎)、ちょっと散在ました。





今まではGFのECUを弄るのに12インチのノートパソコンを持ち込んでましたが・・
やはし走行中にマップとか見れないし、ナビの画面に映してもコンポーネント信号では字がボケて読めません。

んで、普段はあんまり使わないかもしれませんが・・
8インチWindowsタブレットを購入しました。
安売りで2諭吉ちょっとだったし・
オフィスが付いてこの値段!w
WindowsタブレットならPCソフトがいくらでも使えるのでツブシが効くかな?と。

ただ以前、枕トップのWindows8.1のノートPCでPOWER FCのUSBの通信アダプタのドライバが
インストールできなかったのですが、みんカラでWindows8タブで同じアダプタで繋いでるヒトが居ました。

なので・・いけるかな?と・

結果、繋がりました!

A/F計のシリアル接続は・・
USB変換アダプタのドライバが7までしか対応してなくて、結局新しいのに買い直し。

タブレットなので物理的キーボードが無いのとタッチ操作がウザイので小型のスライドパッド付きの
Bluetoohキーボードも購入。
これでminer号みたいになりますww
冒頭画像のような感じです。

あとはタブの固定方法を考えなきゃ。
ぁ、タブは常設じゃないよ。使うときだけナビのモニタと入れ替えます。
ぶっちゃけ、ナビももういらんけどね。
地図更新終了しちゃったし、最近はGoogleMAPのナビもあるし。

さて、先日HID化したうちのGF。
先日書きましたがHiにすると手前がどうにも暗い。
光軸もイマイチな感じ。
まぁ、ハロゲンの灯体にHIDバーナーを組んでるので致し方ないのとこか。

で、とりあえず光軸調整してみました。

いつものモータースに行って
ちょいとヘッドランプテスター貸して♪
と使い方だけ教えてもらって勝手に作業w
こんなテスターです。

でも、イマイチ調整方法がわかりません。
結局、メカニックににいちゃんに教えてもらいながら調整。

光軸調整ってすげーシビアなのね。
ちょっとスクリュー動かすだけで針が外れ方向に振り切ります。

ちなみに調整前はHiでの光量が全然足りていませんでした・・
光軸もかなり上向き。てんでバラバラでした。
去年の4月に車検で合わせたのですが、やっぱHIDポン付けではダメダメなようです。

調整後左

調整後右

光量は問題なく基準クリア。

夜になって試走すると・・
Hiでだいぶ手前が明るくなりました。でもまだ暗い。
やっぱフォグでカバーするか。
Loはなんか正面は明るいが左右がミョーに暗い。
まぁ、走行には支障ない範囲ではある。

2車の比較
GF(インプレッサ H4 Hi/Lo 35W 6000k 4800円安物HIDキット)

2号さん(クラウンアスリート D2R 35W 4300K? 純正HID)

元のハロゲンに比べれば明るいが、バーナーが6000Kなのか安物なのか、
ぶっちゃけ、2号さんの純正HIDのほうが明るいです!ww
やっぱマジメに?いくならバーナーは4800Kぐらいまでかな?

でもまぁ、4800円。多くは求めません。
いつ壊れてもいいようにハロゲンバルブと10のスパナは常備車載します。
逝ったらその場で交換!

そんな感じです。ナニが!w


Posted at 2015/01/20 20:17:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年01月14日 イイね!

久しぶりのクルマいじり

久しぶりのクルマいじりあけまして、おそようございますww

なんだか更新テンションダウン・・

なにせ正月は2日から仕事で振り回されやっと機械も出荷でしばし、
ヨユーです。
来週からT社通いだけど・・


さて、今日は元旦以来の休み。久しぶりの朝寝坊です。

昼前に起きて、いつものモータースに頼んだインプレッサの部品を取りに行き、メシ喰って帰宅。

さて、久しぶりにクルマいじりです!
いじったって程の内容でもないか・・w


まずは軽く、見てくれリフレッシュ。
Before

After 付け根のキャップは後でつけました。

新旧比較

磨いて、色塗ってもよかったけど、塗料代、手間を考えると新品でもいっか!って感じかな?
でも若返りました。
ダッシュがボロいのはスルーでお願いしますww
カウルパネルも新しくしたいな・・

お次は
近代車化です。(謎)

先日、モータースのメカニックの兄ちゃんに「このHIDをヲクでゲットして!」と頼まれ・・
ついでに自分の分も購入。
まぁ、4800円安物HIDです。多くは求めませんw
そして納品され5日ぐらい放置してましたが本日作業。

まぁ、これもチョロい内容。
まずは10年以上使ったBOSCHのリレーキットを撤去。

HIDキットは仮配線して動作確認&空焚き。

バーナーはまぁ交換するだけ。H4 35W 6000K Hi/Loスライド式です。
バラストは右はABSユニット横、左はバッテリ前に設置。整備手帳参照。
後日、雨水かからないように対応するかな。
最後に配線をまとめて完成。

チョロいもんだww
でもハロゲンの灯体にHIDだとイマイチ感なので明日、光軸調整してみます、

さらに続く。
これが

こうなるw

GDB後期のインタークーラーとタービンの間のパイピングです。
新旧比較。左がGDB後期、右がGC/GF STi純正。
違いは見てのとおりです。

うちはGDAのインタークーラーに交換してますが、GCのインタークーラーにもポン付けです。

ガスケットは新品使用。
タービンとこのエルボはGC用を使います。

そんなで、ちょろいDIY3発。ダラダラとやって3時間弱の作業でした・・

さて、日も落ちたのでHIDでの試走です。
6000Kのバーナーなので点灯直後はちょっと緑っぽいです・・
少し時間経つと白くなってきます。
光軸ちょっと上っぽいな・明日調整しよう。
Loは、ハロゲンに比べて明るいです!
Hiにすると・・暗っ!
特に手前がめっさ暗いです。
今までのハロゲンのほうが全然明るいです。
まぁ、普段はLoだしいっか・・
フォグを光軸上気味にしてHiにしたら自動点灯するようにするか・・

GDB後期のインタークーラーパイプは・・
まだ踏み切ってないので効果不明w

そんな感じの1日でした・・

Posted at 2015/01/14 18:27:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年11月22日 イイね!

5ケ月ぶりの洗車!

5ケ月ぶりの洗車!今日も昼まで寝!w

外みたらすごいいい天気。
もう12月寸前なのにポカポカ♪

なので・・
久しぶりにGFを洗車!

少なくとも天井穴あけしてからは初めてです。
ちうことは・・6末以来ww

うちに洗車環境はないのでガソリン入れてから、いつものモータースにGo!
砂埃だらけだったのがキレイになりました♪

んで・・
ホイールを洗ってると・・
左リヤになんか輝く物体が・・

むぉお、ロックナットアダプタつけっぱなしw

ドラシャ交換したときだから、2ケ月つけっぱなし!
まぁ、数百キロしか走ってませんけどね。

まあ、なくなってもあと2つあるので安心です。
家に1個、クルマに1個、モータースに1個常備してます。

あとはタイヤのエアーチェックとボンネットあけて汁類チェック。まぁ、問題はなかったです。

R35エアフロ化してからVQをいじってますが・・
以前、インジェクタ無効噴射時間をデフォに戻してVQをいじったのですが、パーシャルで薄すぎるのでちょっとVQを修正。

最近はこんなでやってます。
さすがに助手席のパソコン画面を見ながら走行ってわけにはいかないので、パソコン画面をナビモニタに映してA/F計とVQデータを見比べながら走行。
(パソコンのVGAをコンポーネントD2に変換)
停車して実A/Fと設定A/Fが合うようにVQを調整。

数字は読めませんが、ドコをトレースしてるかはわかるので最近はこの方式で。
なぜか今のノートPC、A/Fがシリアルでパソコンにつながらないのよ。
同じポートLM ProgrammerはつながるけどLog Worksがつながらない・
USBでもシリアルでもダメ・・

もっと高精細なモニタがほしいな。
ナビはもう要らないので9インチぐらいでHDMIでつながるの、いいのないかな?
ヲクの激安はすぐ壊れそうだし・
ナビはGoogleMapで上等です!

使ってるパソコンはこんなの。中古のDELLの12.5インチノート Latitude E6220です。


ポートリプリケータつければシリアルも使えるし、VGAもHDMIもついてるしWindows7Proでそこそこ速い(第2世代i5 2520M 2.5GHz)のでクルマやプライベートのお出かけで使うにはいい感じです。
21500円也。

さぁ、今夜は夜なべかな?
Posted at 2014/11/22 15:22:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年09月29日 イイね!

今日も軽?作業 まずはインプレッサ

今日も軽?作業 まずはインプレッサ仕事が一息ついたので、溜まってるネタを一気に開放します。

しかし、もう9月も終わりだというのに、まだ30度オーバーの愛知県西部地方です。

さて、第1段は兼ねてから絶賛放置中のインプレッサのR35エアフロ化です。
先日、φ80のインテークパイプをゲットしたのでまぁポン付けです。

とりあえず、今のQ45エアフロを外せ!です。
エアフロコネクタを外し、インテークパイプとエアクリボックス体でゴソっと外すだけ。
エアクリボックスのパッチン、とホースバンド2個だけです。
並べてみましたw





外した絵



んで、エアフロを組み替えます。
がっ!
φ90>φ80変換アダプタの6mmの皿ビスの長さが
足りません!

いきなりホムセンGo!ですww
さてM6×20皿ビスはゲットしました。

変換アダプタはみん友さんにワンオフ製作して頂きました。

気を取り直して再開。
薄いゴム板でエアクリボックスとアダプタ間のパッキンを製作して組付け。
今度はおげ♪

さらに6角キャップボルトでR35エアフロを組みます。

インテークパイプを組んで車両に組むも・・
インテークホースが長すぎてはまりません。

カッターでザクザク切っておげ!
ホントに切り口ザクザクですw 後日修正しよう。

あとは配線をつなぎます。

さぁ、次はセッティングです。
部屋から枕トップパソコン(謎)を持ち出してPOWER FCに繋ぐも・・
認識しません!
ケーブルのドライバーがダメな模様!
Windows8には対応していないみたい・・

ネットで検索するもよくわからん。
しょうがないので以前のチビノートを持ち出すもバッテリーすっからかん・
インバーターをつないでもエンジンかからないとAC出力が出ない・・
でもまだVQデータ書き換えてないからかアイドルしません!
はぁあ・

また部屋に戻って仕事用のWindows7のデカノートを持ち出します。
ドライバーを組み込むも・・認識しません!
ぁれぇ、ナッターさんWindows7で同じケーブル使ってたよな・・
と思い、Windows再起動すると繋がった!ww

さてエアフロデータをポチポチして書き換えます。
Q45はNo.4に入れてあるのでR35はNo.5に入れて選択して送信!

エンジン始動! ぉお、かかりました!ww
レーシングするとちゃんと電圧がついてきます。
水温上がるまで補正が入るのでしばし暖気。
暖気後、アイドルはだいたい理論空燃費です。
安定性がいいとう話のR35エアフロですが、思ったよりもQ45と変わらない?
ちょっと安定したかな?って感じです。

さて走り出します。
むぉお、めっさ薄い! 踏んでいっても16とか17台です・・
めちゃくちゃです。(笑)

むう、どうしたものか。このままじゃ壊れちゃうので、イジイジしていきます。
変更前の燃調マップはいい感じで出来てるので、書き換えたエアフロデータをいじっていきます。
エアフロ替えてダメだったんだから原因はエアフロデータだよね。
こういうときは、やみくもにあちこちイジるのはドツボの始まりですw

各段階の領域で緩くアクセルあけていってエアフロデータのドコ読んでるのか確認し、そのときMAPトレースしたとこの目標A/F値とA/F計で確認した実A/Fが同じになるようにエアフロデータをいじっていきます。
INNOVATEのLC-1とXD-16を使ってます。

なんだかゲットしたVQデータは全然、数字が低いです。
グラフ画面でキーボードで数字をあげていき、グラフカーブも均していきます。

走っては止まっていじってを繰り返してだいたい、いい感じになってきました。
全開で右下A/F 10台のとこで実A/Fもそれぐらい。

とりあえず、今日はこれで。

整備手帳はこちら
R35エアフロに交換

当面はインプレッサ乗るたびにパソコン持ち込みでセッティングの繰り返しになりそうです。

さて、次のメニューにw

Posted at 2014/09/29 17:53:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「帰宅。やっぱタイより名古屋のほうが暑いわw 飛行機で一睡もできなかったので寝ます。おやすみなさい。」
何シテル?   07/25 11:41
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation