• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@GF8F_STi/社用車のブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

ホカイドーヲタオフ1晩目 23:30まで980円呑み放題w

ホカイドーヲタオフ1晩目 23:30まで980円呑み放題wさて、ホテルで一眠りしたあと・・

今晩はホカイドーヲタオフの前夜際ですww

いや、ヒコーキが今日しかとれなかったので前夜から入って
みん友さん拉致ってすすきので呑む・・

それだけですw

今日のオフはこの方と。
☆ぴーちゃん☆さん

みんなで乗れない乗り物3台持って
1200万でポルシェを買おうとして清水の舞台から飛び降りる覚悟が出来た
と豪語するヲタクな方ですww

なんで雪国に住んで持ってるのが全部、後輪駆動なのさw


今晩は某女史は会社のイベントでDNS
白いGCヲタな方も仕事で夜遅くまでコキ使われてDNS

なので、ぴーちゃんには今回3夜連続呑み会参加ということですw

さて17:30過ぎに仕事終わったと連絡をもらい、自分もすすきの駅に向います。

サクっと合流して居酒屋へ。
今日はぴーちゃんお勧めのココ
海鮮と炭焼 珀や(ひゃくや)別邸

クーポンで
入店から23:30オーダーストップまで
呑み放題980円!ww

実際はプラスαでビールの銘柄選択可
んなわけでモルツで+200円コースでした。
せっかくホカイドー来たのでクラシックがよかったのですが無かった・・

おまけにこの店、串モノとか安い!
刺身の盛り合わせとかじゃんじゃん頼んでヲタクな話に花を咲かせます。
クルマヲタが集まればもっぱら話題はクルマですw

でも18時あたりから呑んで喋りまくって22時すぎにはヘバりましたw
なんせ2人とも呑みどおしw ヲラはビールちょっと小振りな中ジョッキ10杯は呑んだなww

とりあえず、明日もあるので今日はそのまま解散。

今日の呑みはあくまでサブですw

ちなみにぴーちゃん、最近毎晩呑み会だそうです。
職場が札幌駅近くらしいので、呑み代がいくらあっても足りない感じですw

ヲラはいつものことですが、ホテルに帰って泥のようにくたばりましたとさw

さぁ、明日は関東から2人、おいでの方がみえてメインイベントです。
その前に明後日の軽ーくDIYオフの買い出しでドライブかな?

今日のビール
中部国際空港のラウンジで一番搾り紙コップで3杯
すすきの居酒屋でモルツ中ジョッキ10杯?(よく覚えてないw)
Posted at 2015/11/14 16:07:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホカイドーオフ | 日記
2015年11月10日 イイね!

タダヒコーキでいくホカイドーヲタオフ 移動編

タダヒコーキでいくホカイドーヲタオフ 移動編さて、今日から4日間、今年2回目、恒例の
タダヒコーキで行くホカイドーヲタオフ
ですw


7月の海外出張とデルタのゴールドカードを作った関係で
デルタ航空のマイルが36000マイルほど加算されました。


今まであったノースウエスト時代のマイルも足すと80000マイル以上になり、ウハウハです。
それもほとんど他人のカネwww

そしてデルタ航空のマイルで
スカイマークの特典航空券=国内往復タダヒコーキ
がゲットできるワケです。20000マイルで国内1往復。

前回はJALでジェットスターの特典航空券でしたが、今回はそんなわけです。
ちなみにまだ3回分ありますw
そしてJALも順調に加算されてるのでじきに交換マイル達成です。

そんなわけで今日はスカイマークでのフライトです。

9時ちょうどぐらいに家のすぐ近くの町内バスで空港バスのバス停へ。
そして中部国際空港まで45分の乗車で到着。

サクッとチェックインしますが、今回は預け荷物はナシです。
でも、仕事でゴタゴタしてるので北からでも対応できるように仕事用の15インチノートPC持参です・・

オミヤをちょろっと買って、とりあえず昨夜の夕飯が細かったし昼飯の時間帯はフライト中なので
4Fのカフェで小腹を満たします。
こんなの頂きました。ケッコー美味しいです。

その後は時間あるのでカードラウンジへ。今回もガラ空きの第2へ。

中部国際空港のカードラウンジはソフトドリンクに加え、ビールも呑み放題ですw
銘柄が増えて
キリン 一番搾り
バドワイザー
ハートランド

の3銘柄ありましたな。

まぁ、あるから呑むだけで呑むのが目的じゃないんですけどね。
たかがゴールドカードで入れるラウンジに優越感や特別感なんてものは皆無だし。
なぜかゴールドカード3枚持ってるけどww
入れるから入るだけ。雑踏の中で時間つぶすよりマシってとこか。

このラウンジはカードラウンジなのでエアラインラウンジみたいに軽食はなく、おつまみがちょろっとあるだけ。
まぁ、ビール以外はお粗末ですわww
中部国際空港はエアラインラウンジもショボイけど。

海外の国際線のハブ空港(特にアジア)のラウンジはすげー豪勢だけどね。
香港やクアラルンプールのビジネスクラスラウンジは凄かったな・・
デルタのラウンジはショボかったけど・
羽田や成田は知らん。

とりあえず・・かけつけ3杯はワンパターンです。ここは推しの一番搾りでw
そんなでネット見たりごちゃごちゃやってセキュリティへ。

まぁ普通に通過して登場口へ。

今日はスカイマークでのフライト。こんなヒコーキ。ボーイング737-800

ほとんど待ったなしで搭乗。
がっ! 機内ガラ空きです。177人乗りですが・・
グループの人は並んで座ってますが、1人の人はみんな3列シート独り占めw
それでも3列全部空いてるところも多数・・

搭乗率30%以下ってとこか。それで3便/日飛ばしてるって・・
大丈夫なのか?
今、倒れてもらっては困るのだ。デルタのマイル消化してからにしてくれ!

ちなみにシートはクルマでおなじみのRECAROでした。
737-800のシートってほとんどRECAROだなぁ・・
JALもそうだったし南アフリカ航空もそうだったし今日のスカイマークも。

そんなでサクっと飛び立って意識朦朧に。1時間30分で新千歳着。
はぇえな。新幹線で名古屋-東京と同じだぜ。
7,8月のアメリカ海外出張の怒濤の十何時間フライトに比べればでもないww

ちなみにJALとかANAとは違いドリンクサービスは有料です。
メニューはこんな感じ。ケッコー良心的な値段ですな。


さてホカイドーは雨降りで肌寒い感じ。

今日は北のヲタクどもwは仕事なので自力で札幌まで。
快速エアポートに37分乗車です。待ったなしで乗れていい感じ。
最近、電車乗る回数多いなw またサイタマー出張あるし。

札幌駅で地下鉄に乗り換え3駅乗ってちょっと歩いて3000円/泊の激安ビジネスホテルホテルにチェックイン。
3泊で1諭吉でお釣りきます!

まぁ、部屋は値段相応だけど。
最近、ここばっかです。安いしすすきのの繁華街近いし。
どうせ夜は酔っぱらって泥にように寝るだけなのでなんでもいいのさ・

こちらは気温は低いのだが重いかばんを持ってるせいか寒さをあまり感じませんでした。
そんなで朝9時前に家を出て15時過ぎに到着。

さて、今夜は札幌のFD & BEAT乗りの方を拉致って前夜祭です!
女帝は会社のイベントに捕まってDNS。
札幌の白い彗星なGCヲタな方は仕事でコキ使われ中でやはしDNS。

さぁ、今夜はすすきのの居酒屋で
入店から23:30まで980円呑み放題!

というクーポンコースww
激しすぎる・・

ぁ、メインイベントは明日の夜の呑み会です!(呆)
今回は本州から3人遠征です。

おっとその前に一眠り・・



Posted at 2015/11/10 16:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホカイドーオフ | 日記
2015年11月05日 イイね!

メンテナンス

メンテナンスさて、明日から公私ともに忙しいですw

そんなワケで今日はいつもお世話になってるモータースが
ヒマ?らしいので・・

リフト借りました!w



まずは、先日シフトのジョイントを交換したのですが・・

ウマ上げのクルマ下で寝っ転がってでは力が入らず、新品のピンがうまく打てなくて中抜きした古いピンを
再利用してました。それを新品のピンに交換。

ピンポンチで打ち抜いて、先っぽだけジョイントに少し打ち込んだあとにエクステで途中まで打ち込み。
そこから先はデカイハンマーと中実のデカイパイプでイチコロ♪

リフト作業だと体勢的にも力がかけれるのでラクショー、1時間ぐらいで出来ました。


あとは

先日交換した、ステアのユニバーサルが定位置よりちょっとずれてたので修正。
リヤストラット下の2本のボルト、フロントが15kに対してリヤは20kらしい。増し締め
パッド残量チェック まだ大丈夫。8年目だけどww フロントローターはそろそろ?
リヤ周りからの唸り音確認。接地してないと出ないなぁ・・
エンジンルームからカチカチ・ クランクプーリーにパークリ吹きかけると一瞬止む。ベルトだな。手配。
カウルのウインドウ側のモールがどんどん無くなってくw 単品でモール出ない。カウル新品手配。
タービン周り増し締め。1コ緩んでたw
エアクリーナー エアブロー掃除
ラジエターサポートの金具、サビサビ。左右手配
ハブベアリングガタ確認。問題なし
先日バラしたタイロッド周り確認。問題なし。トーインは先日調整済み。
車高が足を替えて変わったのでヘッドランプ光軸再調整。
燃圧再調整。やっぱバラつくなぁ・・
タイヤ空気圧確認。先日調整したばっかなので無問題。
汁漏れ確認。問題なし。
ウォッシャ液補充。
リヤワイパーコネクタ抜いてあるのを嵌め
他各部点検

ぁ、うちのGFの下周り。新車から16年、1度も下塗りしてませんw
ボルトのアタマとかはちょっとサビてるけど、他はまぁ激しい腐食もなくボチボチ。
こちらは積雪もほとんど無いし海も離れてるの塩害もないです。
フロント

リヤ

あとこんなん加工しました。(謎)
とにぃさん、持っていきます!

お昼にカップ麺頂いてトータル4時間ぐらいかけてメンテ。
最後に洗車。

家に帰ってCピラーにカーボンシート貼りました。
黒いのが禿げてみずぼらしかったので・・

そんなクルマいじりの1日でした。

そして来週10日から13日は
タダヒコーキで行くホカイドーヲタオフですww
ホカイドーのヲタクな皆様、よろしくお願いします。
3日連続呑みだなww

まだあと3回分タダヒコーキ乗れるマイル溜まってますw
そのうち、もう1回分も溜まります。

そして14日から隣県ですが3日間出張・・
ソフト作らなきゃww

Posted at 2015/11/05 18:06:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2015年11月04日 イイね!

OMRON ZEN(PLC)とArduinoマイコン

OMRON ZEN(PLC)とArduinoマイコンさて、昨日はちょっと時間あったので・・

名古屋のヲタクな街?に出かけてこんなん買ってきました。
(冒頭画像)

これは一体なんなのかというとw
まぁ、いわゆるArduinoというマイコンです。
その中でもArduino UNOっていうらしい。

マイコン本体とスプレッドボード、抵抗、LED、スイッチ、USBケーブル等がセットになった
Arduinoをはじめようキット
というのを売ってたので、よく分からなかったけどwゲット。
4230円也。まぁ、居酒屋1回分かww


自分は機械設備の電気屋なので、機械を動かすプログラムは
プログラマブルコントローラ:PLC
というのを普段使ってます。
いろんなメーカーのいろんな種類のがありますが
こんなのとかこんなのとか。
自由に画面の作れるタッチパネルとかサーボモーターを制御するものとかも使います。

ちなみにマイコンのことはさっぱり分かりません。
パソコンも使う専門でプログラミング系はさっぱり分かりませんww


が、先日の埼玉への打合せの出張(もちろんPLCを使った仕事です)の帰りに
Nao's Projectさんとお会いした際にマイコンの話になりました。

ぶっちゃけ自分はよく分かってないのですが
あれこれ遊ぶならPICマイコンよりAVRマイコンのほうが扱い易いよ♪
とのことでした。
そのAVRマイコンの中にArduinoっいうのがあるらしい。

そんな話を聞き付けてちょっと遊んでみようと買ってきたワケであります。
まぁ、ヲラもいちおー電気系の技術屋、いつまでも分からない出来ないもアレですし・・(微違)

とりあえずネタが無いことにはナニも出来ません。

今、2号さんな184クラウンアスリートには
OMRON ZENという簡単なリレー回路を置き換える用の簡易PLCで
イージーパワーアクセスシート
なる機能をDIYで追加してあります。
エンジンを掛けるとシートが運転位置に前進し、エンジン切ってドアを開けるとシートが乗降しやすいように後退するというやつです。
こんな感じ。
200,210クラウンやレクサスとかにはフツーについてますがゼロクラウンには無いのです。
これが簡易PLC OMRON ZEN

これはそのプログラム

これをArudinoマイコンに置き換えてみようというワケですな。

キットのマイコンをスプレッドボードでスイッチ、抵抗、LED回路を組み、車体側をエミュレートします。
マイコンはCPUの他に発振子やI/Oポート、USBポート等、基本的な回路が出来上がっています。
実際にクルマで使うにトランジスタを使って電圧、信号変換の回路や安定動作するための電源回路が必要です。

ネットで情報を漁り、プログラミングソフトもダウンロード。
解説本もあるようですが、マイコン本体バリなお値段のようなのでパスww
こんなページこんなページが参考になりました。

なんといってもすべてが今回初めてです。
PLCとの勝手の違いに戸惑い、考えて悩んで試行錯誤して6時間ぐらい掛かって出来ました。
まぁ、考えて悩んで試行錯誤してなんて普段の仕事で慣れてますw

Arudinoのほうはハードウェアの定義とか変数の定義とかなんたら、いちいちめんどくさいです。

こんな感じ。
SET1 SWをONさせる、SET3 SWをOFFさせる、オートパワーオフさせる。
それだけです。

もっと簡単な方法もあるかもしれませんが昨日始めた素人なので分かりません・・
プロな方から見たらダメ出しのアラシでしょう。


プログラム量の比較のために双方を左右に並べて見ると、全然違います。
右のPLCプログラムは15行37ステップ。1ステップは1つのシンボルとアドレスだけ。
左のArduinoのプログラムソースは52行。ソレも1行は長い英文?のプログラム。

プログラム量の比較のためにArudinoのプログラムは注釈文を消して行は詰めてあります。

慣れてないせいもあるかと思いますがマイコンのソースコードのプログラミングってなにかとめんどくさいというのが感想。
ハードウェアの定義とか変数の定義とか・・
PLCだったらちょいちょいと数命令書くだけなのにマイコンだと何十文字何行も・・

デバッグも普段仕事で使ってるPLCだとコンパイルなんて無いし、そのまま転送して何万ステップものプログラムを実行中にオンデマンドに変更したり内部レジスター(アドレス)の内容をモニタして動作中に確認たり出来るのに・・
(OMRON ZENはそこまで高機能ではないです)

マイコンだとソースコードをコンパイルして転送して、変更したいときはそれを繰り返し・・
実行されてるプログラムが内部でどう動いてるのかも見れませんし、
ソースコード上の変数値がどうなってるかもわかりません。
デバッグ中、動作がおかしいときにどうやって確認するんだろう?
(昨日始めたばかりのド素人なので知らないだけかもしれません)

まぁ、言って見れば・・
インプレッサのECUチューンでいう
純正ECU書き換えかPOWER FCかの違い
のようなもんでしょうかww

まぁ、PLCにはPLC、マイコンにはマイコンの長所短所があるのでしょうけど、
PLCに慣れた自分にはなかなかめんどくさいというのが触ってみた感想かなあ?

でもPLCのプログラム作ってて
「こんなのパソコンだったらラクなんだろうなぁ」
って思う計算問題的処理があるのも事実です。

ホビーレベルに限れば確実にいえるのは、マイコンは
お値段が安い!
小さい!

ですかね。

簡易型のOMRON ZENでも安いやつでも1諭吉以上します。
それにソフトと専用ケーブル(無くてもパネルからチマチマできますが・)
マイコンだと周辺のI/O部品集めても数千円?

普段使ってる本格的な産業用PLCは普通に何十万。大がかりなのだと百諭吉超えも。
もっとも制御する装置は何百万、何千万、さらには何億円ですけど・
もちろんソフト設計デバッグ別のブツ代だけです。

マイコンでも産業用だとモノだけでもそれなりにするとは思いますし、マイコン本体の他に周辺モノも必要ですしね。
ほとんどワンオフな機械設備だとその性格上、産業用パソコンにいろんな周辺くっつけてやるのはよく見ます。
今もそんな仕事やってます。
ぁ、パソコンのほうはパソコン屋さんがやって自分はPLCだけです。

とりあえず、当面はこれで遊べそうですww

これでいろんな追加仕掛けが作れたら面白そう。
インタークーラーWスプレーとかDCCD純正表示をリアル表示にとかオリジナルDPUとか・・

売ってるものを交換したり、くっつけるだけのイジリからの脱却かww
まぁ、多少の加工取り付けやワンオフ製作、ECUチューンはやってるが・

関東のヲタクなみん友さん、いろいろ相談乗ってください!!
Posted at 2015/11/04 03:24:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ノイエ汁 うちの近所、ぶどう園だらけです。田んぼより多くて広いw」
何シテル?   09/04 23:17
はじめに。   当方はフォロー承認方式をとっています。   フォロー申請は必ずメッセージを添えてください。   メッセージなき申請は承認しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 567
89 10 11 12 1314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 18:13:48
[レクサス GS]レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:53:15
【EJ207 EJ257流用】今後のエンジンチューンの指針 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 20:04:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
趣味クルマ 壱号機。1999年4月に新車購入です。 GF8 F型 STi VerⅤで ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
普段乗り New2号さんw クラウンは2台続けて乗ったので卒業ww 平成30年(20 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
自営業の業務用車。 工場に行くときと出張用です。 2011年式カローラフィールダー 1 ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
2012年6月登録 後期型 Gパッケージ 2017年11月 走行16652kmで購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation