メーカー/モデル名 | トヨタ / ハイエースワゴン スーパーカスタム トリプルムーンルーフ (1993年) |
---|---|
乗車人数 | 8人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | 過去所有 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
ハイエースワゴンって、めちゃくちゃでかく見えるじゃないですか、だけど5ナンバー枠に収まっていて、小型車なんですよね。当時のワンボックスワゴンは日産のキャラバンなんかも一緒で、全部ちっさいんですよ。 中には3ナンバーのグレードもあったんですが、何が違うんだろうと思って調べてみると、サイドモールの厚みが数ミリ厚く、そのせいで5ナンバー枠を超えて3ナンバーになるという、訳の分からないカラクリ(笑)だったら5ナンバーでいいやと。 一番良かったのは、最大で8名乗車可能であること。こればかりは定員を超えることはできないので、最も大きなメリットでした。 ついでショートホイールベースでとても小回りが利いたこと。片側1車線でも交差点などを使えば、簡単にUターンできましたから。 そして運転席が普通のセダンのボンネットの位置にあるので、路地裏などで大通りに出る際の左右の確認が容易にできたこと。これが意外に大きいメリットでしたね。 車重が重かったのですが、1KZの3.0Lディーゼルターボは、アクセルを踏み込めばとんでもない加速をしてくれて、ぐいぐい加速していく、これは驚きでした。(ただし後方には煙幕効果で黒煙がモクモクと)友人の2.4Lガソリンは全く加速しないので、完全に別物でした。 子供が成長すると、後部座席は対面シートでプレイルームです。ものすごく喜んで遊んでました。 |
不満な点 |
ショートホイールベース(計測すると軽自動車とさほど変わらないほど)のため、安定性が悪いのが苦でしたね。 重い荷物と積むと、車が安定するのですが、人間が1~2名乗る程度だと、負荷が軽いので跳ねるし安定性が悪くて・・・ エンジンは運転席の下でしたが、シートの脇からエンジンルームの熱が伝わってきて、夏場はなんだか暑い、そんな感じでした。 後は税金が高いということでしょうかね。3.0L ですから・・・ |
総評 |
妻の第1子妊娠に伴い、「乗り降りで腰が痛いからチェア型の車がいい」という意見で、ブラボーを購入したのですが、5年もたつと子供が1人から3人に増え、おまけに両親を乗せようとすると定員オーバーになるため、前々から妻がいつかは乗りたいと言っていたハイエースワゴンを購入することに・・・ 保育園に通っていた子供の同級生のお母さんが、私の同級生でおまけに旦那さんが建設関係の会社を経営していて、定期的にトヨタで社用車を購入しているとのこと。 嫁さん同士で話が話が盛り上がり、今度トヨタの営業所の所長さんを社長さんの自宅に呼ぶので、その時に家に来れば価格交渉してあげるよとお誘いがあったので、こりゃ幸いとお邪魔しました。 社長さんは終始リードして、「知り合いがハイエースを欲しいと言っているんだけど、いくらになる?うちも今度2台ばかり買い替えを考えているから、サービスしてくれ」と所長さんに直談判。おかげさまでオプションのトリプルムーンルーフを付けてもらったりして、かなりいい条件だったので、即決で購入しました。私の新車購入2代目ですが、ブラボーから2倍以上の高額で、当時は払えるかなと夫婦で夜な夜な相談していました(笑) これ以降、トヨタさんとの付き合いが長くなり、しばらくトヨタで新車を購入することになります。 ブラボーと比較したら、価格も違いますが、なにより車内が広くてびっくり。ブラボーの前に乗っていたスカイラインよりもずっと広くて8人乗れるし、なんでも乗せられました。 あちこちに走り回り、いろいろな思い出ができました。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
直線番長でした!
高速道路ではアクセルを踏めばグングン加速して、本当によく走ってくれました。名古屋からディズニーなんかは良く走って行きました。 コーナーは、重心が高く、そして車重が重いので、フワフワして「峠は急いだらダメ」な車でした。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
セカンドシートはフロントとリヤの車軸の中央ですから、それなりに乗り心地は良かったようです。足をまっすぐ伸ばしても、フロントシートに届きませんでしたから(笑)
私も何度か酔っぱらって妻に迎えに来てもらい、セカンドシートで家まで帰りましたが、リムジンでしたね(笑)乗り心地良かったです。 フロントシートは室内高が低く、身長180センチちょっとの私は頭がルーフにあたりそうで、窮屈でした。これは乗らないとわからないハイエースあるあるだと思います。スーパーロングのハイルーフであれば、天井まで届くことはないですが、ワゴンは基本低いです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
とにかくなんでも乗せられるので、子供の通学用自転車だとかいろいろと積みました。大雨の陽に子供と自転車を迎えに行って、ついでに同級生を自転車ごと回収したこともあります。
長尺物であれば、助手席を倒せば、3m以上のものでも詰めましたので、トラック未満ですが最高の積載性能でした。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
確か当時は軽油がリッター80円前後だったと思います。100㎞で1,000円ほどでしたので、リッター8~9㎞/Lだったと思います。
高速道路で80㎞/h巡行なんかですと、ものすごく伸びた記憶があります。 |
故障経験 |
購入から1か月を経過する前に、妻が自宅前の道路わきの電柱にバックで突っ込みました・・・さすがにびっくりしました。 それを妻から聞いた私は、顔を引きつらせながら「怪我はなかったか?怪我がなければ大丈夫!」と見たことがない気持ち悪い笑顔だったそうです(笑) その後、兄貴に助けてもらいつつ、自分で板金をやって見た目は綺麗に修復しました、あれは今考えてもすごい! 故障は一度もなく、ずっと快適に走ることができました。 ただ、バッテリーやタイヤなどの消耗品が結構高いので、購入するときに高い車は消耗品も高いというとで、あきらめが必要です。 そんな時に、東京ではディーゼル規制法が条例制定され、世の中がディーゼル車を排除する方向に傾く雰囲気になりつつあり、ハイエースワゴンにいつまで乗れるかと心細くなりました |
---|
イイね!0件
![]() |
ホンダ N-WGNカスタム 2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ... |
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド 私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ... |
![]() |
ダイハツ ムーヴカスタム 2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ... |
![]() |
ホンダ フィット 今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!