• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

N-WGNの6か月点検で、ようやく走行中のコツコツ音から解放されました、サービスの方ありがとう!

N-WGNの6か月点検で、ようやく走行中のコツコツ音から解放されました、サービスの方ありがとう!私のN-WGNも、この春に3年目の車検を受け、今回6か月点検を受けました。
このN-WGNは、昨年末までは妻が乗っていたのですが、私のFIT2をソリオに買い替えると同時に、ソリオを妻に乗らせて、私がN-WGNに乗ることにしました。私の走行頻度は週末だけですし、妻は孫を乗せるためにスライドドアの車に乗りたいという希望がありましたので。

ということで、私のN-WGNは、妻が乗っている時から「走っているとパネルの中からコツコツ音がして鬱陶しいの」と聞かされていました。私はたまにしか乗らないため、さほど気にならず「今度の点検でディーラーに相談してみなよ」と妻に任せて放置プレイでした(笑)

しかし昨年夏にFIT2からN-WGNに乗り換えると、途端にコツコツ音が気になるではありませんか・・・こりゃ鬱陶しいわ。
そこで春先の車検の際に、サービスの方に「インパネの助手席側からコツコツとかなり音がするので、ナビほかの電装品の配線等の仕舞いを確認してください」とお願いしたのですが、音が確認できなかったということで、インパネ内の配線の仕舞いを見直して返却されたところです。

車検完了後にディーラーを出た瞬間に、コツコツと音がしていたので『こりゃだめだ・・・トホホ』と思ったことがついこの前のように思います。

その後、走行時にいろいろと検証したところ、コツコツという音はインパネの中ではなく、助手席側のAピラー付近からすることが判明しました。
無理な姿勢でしたが、走行中にダッシュボード助手席側とAピラーの接合部付近を押さえると、コツコツ音が止まる。またAピラーを押さえても音が止まる。原因としてはダッシュボードとAピラーのカバーの嵌めあいのこすれと、Aピラーの中のドラレコなどの配線の接触が考えられました。

ということで、今日の6か月点検では、ピンポイントに「Aピラーあたりから音がするので確認をお願いします」と依頼。
サービスの方が実走してコツコツ音を確認した上で、Aピラーを外して内部を確認し、配線が接触している可能性と、ダッシュボードとAピラーカバーのせりあいによる可能性を指摘。対処してくれるとの説明がありました。どうやらダッシュボードとAピラーカバーのせりあいによるコツコツ音は、Nシリーズ特有の持病のようです。

作業完了後に同乗しての実走で異音の有無を確認したところ、コツコツ音は完全に止まっていました。サービス担当の方ありがとう!しかしサービス担当の方は「前回車検時にこの音に気付かない(確認できない)と記録がありますが、大変申し訳ないです」と仰ってました。

音は個人差がありますので、オーナーは敏感になりすぎるきらいがありますが、私のN-WGNは段差だけではなく路面のちょっとした荒れでもコツコツ音がしていましたので、かなりひどかったようです。

しかし異音がない車の運転かきもちがいいものです、帰りはとても快適でした。N-WGNの乗り心地の良さが際立ちます。
Posted at 2023/09/18 21:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2023年09月03日 イイね!

売却したフォレスターが、見違えるほど輝いていてびっくりです!!

売却したフォレスターが、見違えるほど輝いていてびっくりです!!8月31日に娘のフォレスターを売却した買取専門店の営業さんから電話がありました。「フォレスターの中から、お孫さんのビーチサンダルが出てきたのですが・・・」、ありがとうございます、見当たらずにどこにやったんだろうと探していたんです。

ちょうど私が山でフィールドアーチェリーの練習中だったため、帰りしなに取りに行くことにしました。

店につくと、在庫車の中に娘が売却したフォレスターが置いてあったのですが、なんだか違和感があります。娘が7年間乗っている間に、きれいに洗車したのは何回だろう・・・というくらい無頓着で、せっかくのコーティングも艶がなくくすんだブラックで、小傷もあちこちにあって、いわゆる小汚い車だったのです。
なのに、店に止まっているフォレスターは、艶々でしっとりとしたブラックになっていて、周りの景色が綺麗に映りこんでいるではありませんか!!

営業さんに聞いたところ、買取額で頑張ってくださったため、自店売却ではなくオークションに出すとのこと。なので、せめて外観をきれいにするため、バフ掛けがんばりましたという話でした。

あまりの綺麗さにビックリして、写真を撮影して娘に見せたところ、「そうそう、新車の時はこんなだったんだよね、綺麗だったんだねぇ~」と感慨深げ。

フリードは月一での洗車はしなくていいから、せめて小ぎれいに乗っておくれよ!せっかくコーティングもしたんだからさ(笑)それにしてもコーティングした車を長く乗るときは、メンテナンスしたらこんなにきれいになるんだったら、5年くらいを目途に研磨&再コーティングするというのも気分転換にはいいですね。
Posted at 2023/09/03 21:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月02日 イイね!

カーポートをDIYで解体!

カーポートをDIYで解体!臨家の解体工事に関連して、訳あって我が家のカーポートを解体することになりました。

不動産屋が紹介してくれた外構業者に、カーポート2基の移設を打診し、解体の見積もりをお願いしたところ、20万円オーバーの見積もりが出されたため、ビックリして断りました。
私、過去にカーポートの設置も解体も移設もしたことがあるので、今回の解体は自分でやろうと思い、本日2基のうちの1基を解体しました。
柱は最後に4本まとめてはつるため、残してあります。バラした部材は地面に並べて水できれいに洗いました。


9月に入ったというのに残暑厳しく、ちょっと作業しては休憩し、また作業しては休憩し・・・なんとか3時間ほどで解体が完了しました。
こんなに暑い中で、毎日屋外で作業している工事業者さんはすごいなと実感しました。

柱は・・・知り合いの業者にはつりをお願いして抜くか、自分で切断して低く移設するか考えます。これでバイク専用の置き場が確保できることになる、やった~!
Posted at 2023/09/02 14:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2023年09月02日 イイね!

フリードハイブリッドの乗り心地は?はてさて

8月31日に納車された娘のフリードハイブリッドGですが、納車には私が車に乗せて行って、帰りは当然ですが娘がフリードを運転して帰るので、私はまだ運転していなかったんです。

娘からは「お父さん運転してくる?」と毎夜毎夜聞かれるのですが、残暑厳しい折どうしても帰宅したらそれどころじゃなく「プシュッ!」と缶を開けてしまうので、乗れずじまいでした。

本日土曜日で、朝に時間ができたため、娘を連れだしてフリードでドライブしてきました。さてフリードハイブリッドの燃費はいかほどでしょうか。

まずは近所のコストコでガソリンを給油です。ガソリンを満タンにするとメーターに走行可能距離として800㎞近い数字が表示され、娘はビックリ。なんでもフォレスターの時は満タンにしても走行可能距離は、せいぜい400㎞だったらしく、そんなに走れるの?と驚いていました。

Tripをリセットしてゼロにしてからさてドライブ開始です。まだ時間が早いため道行く車は少なめですのでのんびりと走ります。平坦な地方道から山の上にあるニュータウンに向けてドンドコ上ります。娘はECONモードでは力不足感を感じると言いますが、フィットでECONモード入れっぱなしだった私には「こんなもんだと思うよ」という程度。何の力不足もなく走って行きます。
平坦なところではEV走行したりして燃費はぐんぐん伸びて、これぞハイブリッドでしょうという感じ。登りはさすがにエンジンがかかるので燃費は下がっていきます。

ところが山は登れば下るもの、下りに入るとエンジンが止まって燃費がぐんぐん伸びていく。面白いほどにいい燃費になって笑いが出ちゃいました。

結局私と娘と孫の三人で1時間ほど走って、平均燃費は24.7㎞/L、走り方によってはハイブリッドはとても燃費がいいのですね、ビックリです。

車の多い幹線道路などでは、のんびり走ることもできないでしょうから、燃費は悪くなるでしょうが、17~18㎞/Lくらい走ってくれれば、フォレスターの倍走る計算になりますので、Goodです。娘よ、これからフリードを長くかわいがっておくれ!
Posted at 2023/09/02 14:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年08月31日 イイね!

祝!フリード納車 & フォレスター売却

本日、無事にフリードが納車されました。娘を連れてディーラーまで行き、説明を聞いたうえで納車式を経て、さっそく娘がフリードを運転して家まで帰りました。

娘は学生時代に通学のために親が買ったマツダキャロルに乗っていましたが、5年ほど乗って社会人として働いていた時に、自損事故で横っ腹をポールに激しくぶち当てて、修理に大きな金額がかかるというので、娘自身初めての車購入で、フォレスターを新車で購入したものです。

7年間乗って、納車日が近づくにつれ「フォレスターを運転できるのも、あと〇〇日かぁ」と悲しそうにしていました。

今日もフリードの納車に先駆けて、自宅近くの買取専門店に売却のため持ち込んだのですが、その前に子供と一緒にフォレスターの前で写真撮影して、お別れの儀式を行ったそうです。

さて、いざホンダディーラーへ納車に向かいました。
簡単に書類の説明を受けたのち、実車で操作方法やシートの跳ね上げ方法などのレクチャーを受けたのち、納車式の開催です。
営業所長ほか工場長など大勢のスタッフが集まり、女性事務員から娘が花をいただき、今後ともよろしくと滞りなく納車式を済ませました。
以前は写真撮影がありましたが、今は写真撮影がないので挨拶とお花の贈呈だけですが、初めての経験に娘は喜んでいました。

ディーラーから自宅までは、フリード運転する娘の後ろについて走りましたが、フォレスターと比較して道路を広く使えるので楽ちんだったようです。
また、自宅についた後でフリードを運転した感想を聞いたところ、とても乗りやすい車だと喜んでいました。ただしAピラー横の小窓がフォレスターにはなかったため、ちょっと違和感を感じると言っていました。きっとすぐに慣れることと思います。

娘よ、子供をのせて、これからたくさんの楽しい思い出を作ってくださいな!(笑)
Posted at 2023/08/31 23:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオもスタッドレスに交換しましたが、ラベルを・・・(´;ω;`) https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/3373490/8035570/note.aspx
何シテル?   12/07 09:04
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムです。当時は私がFIT2、妻が ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤のため、ほぼ毎日車を運転します ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていた日産モコを、一人暮らししている娘が「車が必要だから乗 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation