• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだパパのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

ようやく桜が満開となりました!毎年この時期が楽しみです

ようやく桜が満開となりました!毎年この時期が楽しみです今日は朝からいい天気なので、近所をお散歩がてら桜の花を見に行ってきました。
妻は仕事に出かけたので、私一人でのお散歩です。

週末までは5分から8分咲きでしたが、今朝はもう満開です、とてもきれいで華やかです。

気候変動の影響があると言われながらも、毎年毎年ちゃんと4月の頭にキッチリと咲いてくれる桜、頑張り屋ですね。

おまけで、職場近くに咲いている、1本の樹にいろんな色の花が咲く桜の木の写真を上げておきます


なんでいろんな色の花が咲くのかな?不思議です

桜の花が楽しめるのはあと数日、パッと咲いてサッと散る、短い期間ですが楽しみたいものです
Posted at 2024/04/06 10:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月24日 イイね!

洗濯機が壊れそうになり、久しぶりに買い替え、妻大満足!

ここしばらく、洗濯機が洗濯途中で止まり、ピーピーとエラーを吐き続け、その都度蓋を開けて再起動などを行ってきたのですが、これがどうにも鬱陶しい。
そんな中、水道局から水道料金の検針票がポストインされたため、内容を確認すると・・・前回より2倍以上の使用量になっていて、要確認のメッセージが書かれていました。

慌てて家中の水道を止めてメーターを確認すると、漏水はしていない様子。だったら何が原因で使用水量が2倍以上になったのかを考えると・・・洗濯機が毎日のように止まり注水、すすぎ、脱水を繰り返していることが判明、これは洗濯機のせいだろうと結論付けたところ、妻が「もう嫌だ、洗濯機買い替えたい!」と突然買い替えスイッチがONになりました(笑)

すでに14年ほど使用しており、毎日のように洗濯してきたので、そろそろ壊れても仕方がないなあというタイミングだったため、買い替えることにしました。

まずは作戦会議、どんな洗濯機が欲しいか条件を絞ります。
①ドラム式洗濯機は不用で、縦型全自動洗濯機一択。
②乾燥機能は不用、加湿器がわりに部屋干しでOK。
③容量は、これまで使っていた8㎏より大きい10㎏前後が欲しい。
この条件で調べると、おおむね10万円以上はするんですね、高いけど仕方がない。
かつて使用したことがあるシャープの穴なし洗濯槽は、使用水量が少ないのはいいんだけど、脱水が今一つ弱くて水分量が多く乾くのに時間がかかるので除外。
今まで使っていた東芝か、漠然と日立がいいなぁ。パナソニックはちょっと高いかな、アクアやほかのメーカーはサービス体制がちょっと・・・ということで、東芝は日立を優先で実物を見てみようと、いつも白物家電を購入するときに利用するケーズデンキの店頭にGo!です。

店頭で見ていると、各社いろんな製品が出ており、一長一短があるため選びきれません。そんな時営業の方が寄ってきて説明を聞きました。そしていろんな話がありましたが、妻が一番反応したのが「10㎏の洗濯物を1回30分で洗いあげます、これは最速の洗濯時間です」というものでした。結局購入したのは、日立のBW-X100Jという洗濯機です。

実際に届いて使ってみると、朝の忙しい時間に洗濯を開始しても、朝食が終わることには洗濯が完了します。そこから干して仕事に行っても余裕がある。
今までは、朝起きてから洗濯を開始すると洗濯が終わらず、出勤までに干せないため、前の晩に寝る前に予約しておかなければいけなかったのですが、今では起きてすぐに洗濯を開始すると、朝食を食べ終わるよりも早く洗濯が終了するほどに早い!これには大満足しております。
また洗剤や柔軟剤の自動投入機能があり、これがまた便利だと絶賛しています。ただし漂白剤は自動投入できないので別途手で投入することが必要ですが、さほど苦にはなりません。

ちょっと動作音は大きいように感じますが、何よりも時間が早いのは正義です!妻大満足の買い物でした。
Posted at 2024/03/24 22:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電製品 | 暮らし/家族
2024年03月24日 イイね!

親子三世代での温泉旅行にいったら・・・3月なのに雪!?

親子三世代での温泉旅行にいったら・・・3月なのに雪!?前々から娘が「父さん母さん、孫連れて温泉に行かない?ゆっくりと温泉に浸かりたいよ~」と言っていたので、3月20日(水)~21日(木)の一泊二日で、滋賀県に温泉旅行に行くことにしました。
仕事の都合をつけて、ホテルを予約して、いざ20日に自宅を車で出発です。孫が二人いるのでチャイルドシートを二つ乗せる必要があるため、娘のフリードで出発しました。

当日は残念ながら立春なのに真冬のような寒さで、風が強く寒くてびっくり。暖かい格好で出かけましたが、それでも寒かったです。
途中、風に加えて雨が降り出し、まるで真冬の台風のような状況、ホテルに行くまでに寄り道しようとした場所をキャンセルして、雨でも寄れる大津のかねふくめんたいパークに立ち寄ることにしました。
琵琶湖は強風で波が強く、岸に打ち寄せる波はしぶきを上げて近隣施設まで飛んできます。傘は風で飛ばされそうになり、さすこともできません。出入り口で孫を下ろして車を駐車場に停めます。あとは濡れながら施設までダッシュ!

建物の中はとんでもない大勢の人でごった返し、期待していた子供の遊び場も大勢の子供で隙間もないほど。そんな中でも私の3歳の孫は、楽しそうにしばらく遊んでいました。

施設を出て温泉に浸かるためホテルに向かい、早めにチェックインしてお風呂でゆっくりします。やはり温泉はいいもんですね、気持ちが良いです。祝日の宿泊のため、宿泊客も少なくまるで貸し切り温泉です。妻に聞くと孫も温泉で気持ちよさそうにしていたそうです。
琵琶湖畔に建つホテルからは琵琶湖の景色が見渡せます。残念ながら雨は上がりましたが曇天でしたので、景色はあまりよろしくない(笑)


晩御飯を食べて食後の温泉などを楽しみながら、ゆったりのんびりと時間を過ごして就寝。翌朝目が覚めて、外の景色を見ようとカーテンを開けると、外は一面の銀世界!3月も下旬ですよ!!びっくりです。この写真撮影の後再び大雪が降り、フリードは車のシルエットがわからなくなるほどに雪で覆われ、丸い団子状になっていました。


娘のフリードは夏タイヤで雪は対応していない、まさか雪が降るとは・・・高速道路の状況はどうかと調べると、通行止めなんて表示が・・・どうしよう、家に帰れない・・・なんて考えても仕方がないので、とりあえず朝食をお腹いっぱい食べてチェックアウトの準備をします。
そうこうしているうちに、天気が回復して太陽が顔を出しました。すると、あっという間に雪は溶けて路面が顔を出しました。あ~良かった、これで家に帰れる(仕事に行ける)

私の娘はバウムクーヘンが大好きで、クラブハリエのバウムクーヘンを喜んで食べてくれますので、帰り道に近江八幡のラ・コリーナ近江八幡に立ち寄って、焼きたてのバウムクーヘンを買って帰ることに。
私は以前一度ラ・コリーナ近江八幡に行ったことがあるのですが、娘は初めてだったそうで、施設に入ると同時に眼がキラッキラに輝いて、孫と一緒にはしゃいでいました。確かに施設はワクワクするもので、愛知県にあるジブリパークよりもよほどジブリ感があるように感じました(ジブリパークは作り物感が強く、またとんでもないインフレ価格で財布がすぐ空っぽになります)

ラ・コリーナ近江八幡は現在拡張工事中で、春過ぎにはさらに広くなるような掲示がされていました。

天気が良かったら最高だったのですが、そればかりは仕方がない。
本当だったら大津SAで蓬莱の豚まんも買って帰りたかったのですが、方向が違うため今回は我慢、次の機会までお預けです。

小さい子供連れでは、車の乗せ降りも大変ですし、天気が悪いと濡れて風邪をひかせることになるので、あちこち行けませんね。訪問先を限定して割り切って楽しむことが大事だと思います。

雨あり風あり雪あり温泉ありの、楽しい家族旅行でした。
Posted at 2024/03/24 22:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2024年03月02日 イイね!

大火傷を負いましたが、ビックリするほどきれいに治りました、その経過(グロ注意)

それは一瞬の出来事でした・・・

令和5年6月24日(土)の朝7時30分、私はアーチェリーの大会に出るため、東京は江戸川区のホテルに宿泊していました。朝食を済ませ身支度を整えて、大会会場に向かう準備として500㏄の水筒に熱湯とティーバッグを入れて、紅茶の準備をしていました。ティーバッグはしばらくしたら取り出して捨てるため、スクリューキャップは閉めずに水筒に乗せたままにしてありました。

支度が整ったので、水筒をカバンに入れようと、椅子に座った状態で水筒を上から鷲掴みにして持ち上げた瞬間、スクリューキャップが外れて水筒本体が机に落ちてそのまま私の右の太腿の上に転げ落ち、脚に熱湯をかぶってしまいました。

大慌てで浴室に走り、熱湯をかぶった太腿にシャワーで水を掛け続けます、しかし熱湯による痛みが強く我慢できず、履いていたジャージを脱いで直接水を掛け続けます。

その間に妻に氷を用意してもらい、ビニール袋に入れて氷嚢を作り、水で冷やした後に今度は氷嚢で冷やしながら、ホテルに近い皮膚科を探します。幸いに歩いてすぐの場所に皮膚科がありましたが、開院時間は9時です。

私が大会に出ている間、妻はディズニーシーに遊びに行く予定でしたので、皮膚科が開くまでの間に妻をディズニーシーまで車で送り届けることにします。
ホテルのフロントで、水筒の熱湯をこぼしてしまったことを詫び、清掃をお願いするのと同時に氷嚢がないか尋ねたところ、大きなビニール袋に大量の氷を用意してくださいました。感謝です。写真は車を運転中に氷嚢をどかして撮影したものです。太腿が赤くなっていますね。


車を運転して妻をディズニーシーに送り届けたのち、一旦ホテルに帰り、車を駐車場に入れてから歩いて皮膚科に向かいます。
皮膚科では事情を説明して、当日と翌日にアーチェリーの大会があること、月曜日に地元で皮膚科を受診可能であることを説明し、応急処置をしていただきました。油絵の具のような薬を患部に塗っていただいた瞬間、それまでヒリヒリしていた痛みがフッと消えてなくなりました、これにはびっくり。

土日にかけて大会に参加したのち、自宅まで車で帰り、月曜日に地元の皮膚科を受診し、事情を説明して治療を開始です。

幹部を確認していただき、火傷の深さは結構ひどく、また範囲が広いため・・・というものの、朝と晩に幹部へプロペトという高級ワセリンを塗って様子を見ましょうという指示。意外にもお風呂に入って患部を濡らしても大丈夫と言われ、火傷にお湯って痛いんではないかと思ったのですが、さほど湯が痛いこともなく毎日入浴できました。ドクターによればお風呂でやさしく患部を洗って清潔にすることが必要とのことでした。


ドクターの指示どおりにお風呂でしっかりと洗い、プロペトを朝と晩に塗り続けたのですが、日がたつにつれてどんどん幹部が黒く変色していきます。大丈夫なのかと心配していると、火傷を負ってから1週間後の7月1日に、幹部の皮膚がベロベロに剥がれてしまいました。この段階で「あぁ、この火傷の後はかなり酷く残るんだろうな・・・」と思いつつ、ひたすらプロペトを塗り続けます。剥がれた皮膚は次の受診の際にドクターに剥がしてもらいました。


プロペトはワセリンですので、体温で柔らかくなります、そのため上からガーゼを当てているのですが、ガーゼを通り越してズボンにまで油分が染み出してズボンを何本かだめにしてしまいました。そうこうするうちに、火傷から2週間が経過する7月8日ころには患部全体にうっすらと白い組織が目立つようになりました。ドクターに聞くと新しい皮膚が再生しつつあるのだとのこと。私の太腿で失われた皮膚が新しく再生しつつあるとのことで、ようやくダメージからの回復が始まった転機となりました。


7月10日ころには、患部に生えている毛が少し増えてきたように感じます。皮膚の再生と同時に毛も同様に増えつつあるようです。

8月3日の風呂上りに患部にプロペトを塗ったところです。幹部は依然として赤みが強いですが、全体に白っぽい新しい皮膚が覆ってきています。


火傷から2か月余りが経過した9月1日の様子です。全体に赤みが少し弱くなってきました。ただ、このころには患部に新しい皮膚が再生する過程で、少しぶよぶよに盛り上がるような状況が見られたため、ドクターに相談したところ、ケロイドになりつつあるためそれを押えるためのリザベンという薬を処方されました。

リザベンを飲み始めてから、頻尿や排尿痛、そして尿意を感じると我慢できないので早くトイレに行かないと漏らしちゃいそうになるといったことが度々あったため、薬局の薬剤師さんに相談したところ、リザベンの副作用の一つであるとのことでした。またひどいようであれば皮膚科のドクターに申し出て、薬の変更などを行うように言われましたが、そのままにして服用を続けました。

10月に入り、幹部は部分的に赤みが強い場所があるものの、かなり落ち着いてきました。ドクターの指示により、プロペトの塗布が終了し、ここからはサポーターで患部を押えるように指示されました。火傷の傷跡を綺麗に治すためには、サポーターのようなもので締め付けて押さえることが必要とのことです。早速薬局で購入です。

ここからはさほど変化はないまま年を越し、2月中旬にはよく見ないと火傷の後がわかりにくいほどに回復しました。私も妻も火傷は酷い痕が残るもんだと思い込んでいましたが、ちゃんと治療すればちゃんと治るもんだとびっくり。


もうそろそろドクターに通院不要との判断をいただきたいところですが、もうしばらく通院しなきゃいかんかなと思いつつ、私と同じように火傷を負ってしまった方が治療を進める過程で希望が持てるように、私の火傷の治療経過を参考に掲載しました。
もしも火傷しても諦めずに治療をしましょう!切り傷のように早く治ることはないですが、治療を続ければきっときれいに治るはず、ケロイドは体質の影響が大きいと思いますが、きれいに治るように頑張りましょう!!
Posted at 2024/03/03 01:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 火傷の治療経過 | 日記
2024年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】

Q1.カー用品のパッケージで好きなカラーは何色ですか? 
回答:オレンジ
Q2.車内ケアで欲しいものは?
回答:シートの表皮を簡単にきれいにできるクリーナー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【新洗車ギア「ALAUNEN」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/01 23:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム N-WGN(JH3)のアイドリングストップ不調 https://minkara.carview.co.jp/userid/2029227/car/2912089/7188648/note.aspx
何シテル?   01/08 23:09
夫婦二人暮らしで、私はN-WGNカスタム(2022年12月にFIT2から乗り換え)、妻がSOLIO HYBRIDに乗っています。 私は昔からバイクが好きで、結...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2020.3.29に妻用に新車で購入したN-WGNカスタムですが、2022.12.18に ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私が乗っていたFIT2をソリオに買い換えました。 妻は通勤に車を使いますが、私は通勤に車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2014年11月中旬、妻が乗っていたモコを、一人暮らししている娘が持って行ったため、妻が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
今までにトヨタを主に日産、マツダ、ダイハツ、スズキ、スバルと乗ってきましたが、今回初めて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation