トキ鉄のブログに書いていた17-55mmですが、結局修理に出すことにしました。
そして修理から戻ってきました。
「AF-S DX ZOOM-NIKKOR 17-55mmF2.8G」です。
個人的にはGタイプニッコールの中では最高のデザインだと思っています。
ピントリングの前の所に広々としたスペースがあって、ここ含めて鏡筒はマグネシウムでできています。
そこそこ高級レンズなだけあって質感が非常に高く、ズームリングとピントリングの操作感も優れています。
金帯のDXレンズは12-24mmと10.5mm、そしてこの17-55mmしかありません。
”
デジカメ黎明期の大三元ズーム”、ということで写りは古いながらもしっかりした描写です。
ということでDfと組み合わせて東山の植物園で試してきました。
(ちなみに9/5の話しです、、、)
今回はJPEGで撮っていたのですが、間違えて画像サイズをSサイズにして撮ってしまっていて、DXクロップ×Sサイズ=170万画素という低解像になってしまいました。
なのでパソコンで見ても細かいところの描写性能は分かりませんでした。
1/500 f8 ISO100 17mm DX
まずは入ってすぐの景色を一枚。
昨年はコロナ元年とあって、屋外遊び高需要から大混雑していた東山公園ですが、最近は落ち着いてきましたね。
1/500 f8 ISO100 35mm DX
広角レンズのネックである四隅の解像ですが、DXクロップでF8まで絞ると端までしっかり写ります。
どの焦点距離でもF5.6以下ではぼやけ気味になります。
ここで(個人的に)面白い?話なんですが↓
1/500 f8 ISO100 35mm DX
1/500 f8 ISO100 55mm FX
この二枚は「DXフォーマット35mm」と「FXフォーマット55mm」でそれぞれ撮った写真です。
よくある話なんですが、
DXフォーマット用レンズでもフルサイズでケラれずに撮ることができるのです。
このレンズの場合、35mm~55mmで絞りF8以上に絞ることでフルサイズでも使えてしまいます。
これはメーカー非推奨の撮り方なわけですが、DX35mmとFX55mmで写る範囲がほぼ同じなので、普通に考えたらFX55mmで撮った方が高画質になるというわけです。
しかし上の2枚をよく比べてみると、FX55mmの方が歪曲が大きいので、歪曲がNGなシーンでは気を付けなければなりません。
1/4000 f2.8 ISO100 55mm DX
開放でススキを狙いました。
1/2000 f2.8 ISO100 55mm FX
少し離れて全体を狙いました。
FXの55mm開放だと四隅の減光がかなりありますね。
しかしこれはこれで効果として面白いかもしれません。
1/125 f8 ISO100 17mm DX
モミジの道の所を撮りました。
何気にここの景色が一番好きですね~
1/250 f8 ISO100 17mm DX
茶室の所も広角側で撮りました。
1/250 f8 ISO100 55mm DX
同じ露出で望遠端でも撮ってみました。
DXだとボケを重視するよりも絞って解像重視する方が合っているようにも思います。
1/250 f9 ISO100 17mm DX
藁ぶき屋根とサルスベリ、夏らしいですね~
でもDXの17mmって意外と狭く感じます、、、
1/125 f2.8 ISO100 55mm FX
柑橘系の実がなっていました。
1/125 f2.8 ISO400 55mm FX
ボケ感は滑らかでいい感じです。
しかしズームレンズなのでちょっと汚い部分もあるかなぁ~
1/250 f2.8 ISO400 35mm FX
しかしDfはラティチュードがやたら狭い感じがしますね~
1/1000 f2.8 ISO400 55mm FX
この日一番の写真がコレです。
古いレンズだからこその優しい感じの描写が気に入りました。
1/125 f2.8 ISO400 55mm DX
エサが無くても寄ってくるコイたち、、、
1/500 f2.8 ISO400 28mm DX
言の葉の庭の世界。
1/2000 f2.8 IOS400 50mm DX
今年は寒いのでそろそろ紅葉の時期ですかね?
1/1600 f4 ISO400 30mm DX
温室前のヒマワリ。
そういえばヒマワリの写真は撮ったことがありませんね~
せっかくなので温室も入ってみると、、、
1/500 f4 ISO400 34mm DX
ゴクラクチョウカがもう咲いていました!!
実は世界で一番好きな花です。
1/160 f4 ISO400 55mm DX
鷺のような美しい花びらがたまりません。
もっと全体像を入れて撮りたいところなんですが、狭い温室の奥の方で咲いているのでこれでも頑張って撮った方なんです。。。
これって自分で育てられるのかな?
1/500 f2.8 ISO400 24mm DX
定番のウツボット。
1/500 f2.8 ISO400 55mm DX
夏の定番ハイビスカス。
しかし今年の夏は本当に冷夏でしたね。
2、3年前は本当にヤバいくらいの暑さでしたが、今年は体感37度以上の日があったように思えません。
ということで東山で17-55mmを試してきました。
このレンズ、完全に勢いで買ってしまって、さらに勢いで修理までしてしまったのです(汗)
なので具体的な使い道は考えていません(なぜ買った、、、)
まあ本気の標準ズームレンズが一つあった方がいいかなと思っての事なので、ちょくちょく使ていきたいと思います。
それよりも問題なのは、「せっかくのDXフォーマットレンズだからDXフォーマットのカメラ(D500)が必要だな」という思いが出来てしまったことですね、、、
アホですね(笑)(笑)
Posted at 2021/09/15 21:09:32 | |
トラックバック(0) |
写真の話題 | 日記