宅飲みの際に、友人「I氏」が微妙に車の乗り換えを意識していたので「それなら試乗すんべ!」と提案したら、なんと居合わせた5人中4人が「一度も試乗をしたことがない」と発言。つまり、私以外、車を買うときは試乗をしないというのだ。
で、週末に数店舗を巡ることを決定。私がw
ちなみにI氏の方向性は――
1・車は試乗して買ったことがない
2・展示車は買ったことがあるが新車購入の経験なし
3・性能より、まず見た目
4・長い車は嫌い
5・SUVは乗っている知人が多いのでちょっと遠慮
――とのこと。
I氏の現行車はヴォルツ。渋いなぁw
調べてみると、なんと車幅が1775mmもある。この数値はMクラスミニバン最大のビアンテよりまだ5mmも大きく、ノアヴォクからは80mm(煙草1本分!)もワイドなのだから恐れ入った。さすがトヨタとGMの変態合作車。日本市場なんて意識していない。だからか、国内ではほとんど見かけない。
以上の点から、彼の意向に合うのは、モロにCセグってことで。
となると、
トヨタ「オーリス」
VW「ゴルフ」
プジョー「308」
辺りがターゲットになりました。
Bセグになるんだろうけれど、いちおう
スズキ「スイフトスポーツ」
も最初の候補に。あのスペックであの金額ならばお買い得だと常々思っていたので。
で、事前に電話で試乗車の問い合わせをする。スイフトスポーツ以外は、すべて各店で試乗可能。
ちなみに、日を改めてちゃんと「試乗お誘い」の電話をかけてきたのはネッツだけだった。さすがN師匠。異動で遠くに行っても頼りになる。
――閑話休題――
いきなり、試乗当日。
まずはネッツでオーリス。
とうぜんグレードは120Tの壱択。

I氏の趣味ではなく、私の独断で進行中w
ただし、今回は助手席で「同乗者の視点」で大人しく楽しませてもらう。こういうのも悪くない。
正直、甘く見ていました。Cセグは欧州車の独壇場と思いきや、悪くないです。
ダウンサイジングターボゆえ低回転でトルクが発生しているので、CVT独特の「回しているのに進まない」といった不快感は皆無。150やRSを凌ぐトルクは伊達ではありません。
足回りも硬めで好み……と思っていたら、バイパスのギャップでゴツッゴツッと突き上げる。揺れが1回で収束するのはいいんだけれど、入力に最初から抵抗している感じで、いまいち気に食わない。はたしてこういうのを「スポーティ」というのだろうか? ゴルフを目指したものの通り過ぎちゃって試行錯誤版って印象。
0発進の加速性能はまぁまぁ。じっさい、I氏も交差点で対向車を過剰に見送らず、スィッと右折できていた。自分もたぶん同じタイミングで行くだろうが、助手席に乗っていると怖くも感じる。なるほど、運転を客観的に見るというのは面白い。
車内はほどほどの質感。ただウッド調のダッシュパネルしか選べないというのは切ない。指で叩くとペケペケと音を立てる木目「調」になんの意味があるのか? まだカーボン調のほうが(私ならば)嬉しい。
さて、当のI氏、けっこう気に入っていた模様。
「これで1,200ccって凄くないですか?」
「もう、オーリスでけっこういいなと思っちゃってますよ」
とのこと。
でも、他社の車も試乗せねば勿体無い。というか、私がそうしたいw
ネッツでは定価での見積を貰い、まずは退店。
次はプジョー。
以前にグランドピカソの試乗でお世話になった営業のM氏に対応してもらう。
最初は208から試乗したが、シングルクラッチ2ペダルMTに慣れず短距離で試乗終了。
「運転していて酔いそうになったのは初めてですよ」とI氏。
そして本命の308へ。

久し振りに見たが格好良い。
これで1.4Lの160馬力モデルでもあれば、私もときめいてしまうかもなぁ。
走り出した瞬間「おぉ!」と言った。
私がw
まったく、誰のための試乗だww
そのくらい出だしが良い。オーリスも良いのだが、308は輪をかけて良い。
最大トルクの発生は1,750回転からとオーリスより250回転ほど遅れるのだが、それ以前に最大トルクがまるで違うので、1,500回転の時点で、すでにオーリスのトルクを上回っていたりする。その余裕が生み出す恩恵は大きい。
そして、ギャップの通過時……「おぉ!」と言った。
私がw
本当に、誰のための試乗だww
揺れが1回で収まるのはオーリスと同じくだが、初期入力のいなし方が巧い。フニャフニャでないのに、ポンッとゆれてからスッと収まる。
正直、日本の田舎道にあっているのはVWよりこっちなんじゃないかと思ってしまうほど。
オーリス=硬いバネを普通のアブソーバで締める。
308=硬くないバネを強めのアブソーバで締める。
って印象を受けたが、真偽は不明。
峠道の入り口まで試乗。軽くワインディングも流す。
そして交差点右折はオーリスより対向直進車が近い状態でもグイグイ行ってしまう。それだけ308の性能を信じてのことだろうが、やはり他人の運転って怖いw
一通り走り終わってのI氏の感想。
「ハンドルが小さくて運転しやすい」
「加速もいい」
「とにかく走り易い」
と好印象。
ここも見積を出してもらおうとするが、営業M氏が納車の予約立会で離席。気付けば、この日は大安だった。どうりで。
再度立ち寄ると告げて、昼食を挟みスズキへ。
今回のスズキのY君は、冴えが無かった。
スイフトスポーツのAT車は県下全店でも存在しないのだから仕方がないといえばないのだが、それでもなんか覇気が足りなかった。
いちおう、ふつうのスイフトを試乗するが、I氏は「フーン」との感想で、候補にも挙がらなかった。
Y君は、私からするとソフトな対応で好印象の営業さんなんだが、やはりお客との相性やクルマとの出会いってのは難しいなぁ、と思わされた。
で、スズキを出て、再度プジョーへ。
M氏の熱烈な押しを受ける。具体的な話題になってきたので遠慮して席を外す。フラっと戻ったら、いつの間にか「GTライン」が見積候補になってしまっているしwww
いいよ、イケイケ。私も、どうせならばGTラインを見てみたいからw
長期戦を乗り切って、見積を貰い退店。I氏も、今日決めるつもりで来ているのではないので。
ここで本日は時間切れとなりました。
「もう、疲れたからゴルフは乗らなくていいです」とI氏w
本命のつもりでゴルフを大トリに用意していたのが仇となった模様です。
308にかなり心が動いている様子なので、無理に選択肢を増やさなくてもいいのかもしれません。私も同じ立場、同じ順番で試乗していたら、たぶん「308でいいや」と思う可能性が高いです。
なにより、いちおうVWのオーナーが「友人を試乗させたい」と事前に問い合わせをしているのに、その後まるで無反応というのは「あまり売る気が無いんだな」と感じてもしまうのです。企業体力の差なんでしょうか。プジョーM氏の必死さが新鮮でした。
さて、I氏がどんなクルマに乗ることになるのか?
今後は、少し離れて見守っていこうと思います。