
はい、みなさんごきげんよう^^
今日は今年初の満月ですって。
夕方、ミント号で買い物に行った帰りに満月が夕暮れの空に浮かんでいたので、パチリ。
と言っても、望遠レンズを持っていなかったので、これが限界。
まぁ、望遠を持っていてもクルマの中からなので、三脚ないから手ブレでお見せ出来る写真は撮れませんけどね。
さて、今週の激撮モノは、、、
おっ、久しぶりにW201 メルセデス・ベンツ190Eだっ!と思ったら、いやいやただならぬ190Eだぜ、とリアウィングを見て思ったら案の定2.5-16でした
ただMT好きな私は日本に正規モノでMTと言えば2.5-16の先代モデルの2.3-16だともっとおおおっ!!!!となるんですけどね。
ほんとなんでヤナセは2.5-16はATモデルしか正規輸入しなかったんだろう?
エボリューションモデルはMTだけどね。
って、この時代の輸入元はヤナセでいいんでしたっけ?
クルマは造らないけど、クルマのある人生を作る、あのヤナセ。
DTMのレギュレーションにあわせて2.5Lへ拡大された2.5-16ですが、同じ直列4気筒乗りとして、当時から気になっていた1台です。
89年に944S2を購入したときに、ちょうどカーグラTVで取り上げられたのだけど、そのときにs2と一緒にこの190E2.5-16が紹介されてて、ふむ、コレもありだな、と思ったものです。
ただ、やっぱりスポーツカー好きなので、944s2にして自分の中では正解。
まぁ、つれあいにしたら息子も生まれて、家族で出掛けるのに後ろにほぼ乗れない944でなくて、190にしろよっ!って思っていただでしょうけど笑
今となっては、968同様ほんと滅多に見ることのなくなった190Eだけど、その中でも2.5-16なんて言ったら、超マイノリティーな1台ですもんね。
マイナー車同士としてやっぱり気になる1台です。
乗ったことのない2.5-19だけど、スペックから言うと、排気量の違いもあるでしょうけど、パワーバンドも968に比べてけっこう狭いのでピーキーとは言わないけど、968の4気筒よりも神経質なのかな?
そして、もう1台のメルセデスも激撮
R129のSLだけど、グレードは品川33ナンバーなので500SLでしょうかね?
品川33の二桁ナンバーがいいよね。
助手席には60歳は超えているだろうと見えるこれまたお金持ち~って感じのご婦人が乗ってましたが、これをずっと維持してるって大変だろうなぁ
でも、二桁ナンバーのときって320SLもありましたっけ?
と今日は2台のメルセデスの激撮でした。
巷ではインフルエンザも流行ってるようだし、またそろそろ花粉の便りも聞こえてきてますからお気をつけくださいね。
って今年の花粉、多そうだなぁ、ここ3年ほどはそんな花粉の症状が出てなかったけど今年は覚悟しないと、かなぁ
さて、今日の1曲はかぐや姫から【ひとりきり】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう!
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2019/01/20 22:05:15