• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月15日

趣味にしたいクルマたち

趣味にしたいクルマたち 今日は88年5-10号のCARandDRIVERの特集記事。
趣味にしたいクルマたち
のご紹介。

20年前に趣味にしたいと思われてたクルマは現代の感覚でも趣味にしたいと思われてるか、それとももうこんな古いクルマなんかよりも最新のスーパーなクルマたちに取って代わられているのか?

しかし、何故かこのCARandDRIVER,88年~89年辺りの数冊が残っていたんですよね。
もう古すぎて虫に食われてるかと思ったけど、かなり保存状態は良かったみたいで、ブログにうpしても耐えられる状態でした^^

まず最初は・・・
スポーツカーのど真ん中 ポルシェ911カレラ
これは930の3.2Lバージョン
225ps/27.3kgmの最終モデルが紹介されてますね。当時の新車価格では995万だそうです。89年モデルで消費税導入に伴って物品税が撤廃されてからは890万に値下がりしてたはずですけどね。
人気のザ・ポルシェ。ほとばしるスポーツ精神をぐるめしてみないかい、のコピーについては意見を差し控えさせてもらいますww

お次はロータスエランS3
この企画の88年時にも既に26年の年月を経てる1962年モデル。今となってはもう45年前ですよ!?
って、自分とほとんど同い年ぢゃないですかww
1.6Lのツインカムエンジンで105ps/14.9kgm
この時代のフェアレディ1500はOHVエンジンで71ps/11.5kgmというスペックなので、実力差は歴然としてましたね。しかもDIN表示とJIS表示の差もあるわけですからね。88年当時の市場価格で3~400万だそうです。

ここで日本車の登場。ホンダS600 64モデル
世界が注目した国産ライトスポーツ、日本車唯一のコレクターズ・アイテム、だそうです。いや、コレクターズ・アイテムというならトヨタ2000GTもあったと思うけど、どうでしょう?
最高出力57psは8500回転という超高回転で発生。いかにもホンダのエンジンって感じす。
88年当時フルレストア済みで230万前後だったみたいです。

右はアルファの2000GTV、左がMGBリミテッド
いかにもGTromanの西風さんが大喜びしちゃいそうな2台。
アルファの2000GTVは63年デビュー、MGBリミテッドは62年と先ほどのエランと同世代です。
アルファ2000GTVは直4DOHCで150ps。かたやMGBは1.8Lの直4OHVで62ps 現代では軽自動車でももっとパワーありますねw
でも、この時代の旧車はパワーなどのスペックでは語れない味があるでしょう。
どちらも88年当時で160~200万前後だそうです。

こちらはご存知、MINIメイフェア
デビューこそ59年と88年当時ですでに29年も昔のこと。
88年モデルは直4OHVの999cc42ps/6.8kgmですが、回せばまわすほどパワーがにじみ出てくるそうですよ。
新車価格で4MT159万/4AT174万だそうです。


右がVWビートルカブリオレ、左がシトロエン2CVスペシャル
ビートルは65年式で3年車検付きで280万。のんびりと海岸をドライブするのに最適なオープン。水平対向4気筒の1285ccから40psと非力ですけど、これもまた味のあるクルマですね。
かたや2CVは88年ではまだ新車が買えて、もっともベーシックなスペシャルで143万。エンジンは水平対向2気筒602ccから29.5psですから、可愛いものですw

最後は65年式のコルベット・スティングレー
永遠のアメリカン・スポーツ。デートはUSA西海岸ムードで決めよう、なんて本当に臭いコピーだけど、アメリカンスポーツはどうでしょうか?
このコルベットは4MTなんですね。3年車検つけて600万だそうです。
エンジンはV8OHV5358ccから350ps/47kgmと65年当時にこれほどのビックパワーはさすがアメリカですよね。
アメリカンV8はいかがでしょうか?




さて、趣味にしたいクルマたち、どれかお気に入りのクルマはありましたか?
2007年の現代でもこれらのクルマはエンスーたちの憧れのクルマでありうるかどうか、と言ったらもちろんYESでしょう。
ポルシェのように最新のポルシェが最良のポルシェである、と言われてるのも否定しませんが、このような旧車を趣味に持てたら、クルマ生活もまた一層楽しいでしょうね。
そう、ドライブ先で止まってしまうことも含めてねww
ブログ一覧 | 雑談的ひとりごと | クルマ
Posted at 2007/03/15 21:12:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽天お買い物マラソン限定10%OF ...
WAOショップ公式店さん

夕張メロンまつり!
hokutinさん

放課後倶楽部(6月)
fuku104さん

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

雨の五色台へ…(^_^;)
TOSIHIROさん

庭仕事のたのしみ😃
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年3月15日 21:32
アルファいいですねぇ。アルファでは、75がいいんですが、残念ながら2000GTVですね。75ならV6 3Lが一番好きなのですが直4でもOKです。えっなんでって?! そりゃTAだからですよ(笑。
コメントへの返答
2007年3月15日 22:44
こんばんは^^

浜松太郎さんはアルファですか?
75とはまた珍しいですね。アルファって言うとどちらかと言えば旧車、ジュリアなどが人気のような気がします。
でも、トランスアクスルってことで75という拘りは浜松太郎さんらしいですね。
アルファ最後のFRとしては趣味クルマとして十分認められるでしょうね。

ケバイけどエボなんてのはどうでしょうか?
ちなみに私はアルファでしたら、スパイダーヴェローチェを趣味クルマにしたいですねw
2007年3月15日 21:59
僕はロータスエランがいいなぁ。あのサイズがまたいいですよね。芦ノ湖スカイラインなんて走ったら気持ち良さそう。見た目はかわいらしい車ですがよ~く見ると何だか男臭さを感じるのは僕だけでしょうか?こんな車をカッコよく乗れる人に憧れちゃいます。
コメントへの返答
2007年3月15日 22:49
こんばんは^^

ロータスエランはエンスーと言われる人々には最高の贈り物でしょうね。
って、今どき、エンスーって言葉もあまり聞きませんがw

エランで箱根はベストマッチでしょう。ワインディングを絶対速度でどうのではなく、体感速度で楽しみながら、眼下に芦ノ湖などを眺めながらオープンエアを楽しむ。
まさしくこれぞ趣味クルマでしょうね。

とにかく小さなボディで可愛さ満点ですけど、クルマの出来はまんまスポーツカーですからね。
硬派と言われても納得できるクルマではないでしょうか?

もう少し暖かくなったら、夜のワインディングを走って、ふと止めたときに星空を眺めるなんてしてみたいです。
2007年3月15日 22:21
こんばんは!

MGBリミテッドに乗ってみたいですね~!
まだオープンカーに乗った事が無いので、暖かくなったらいつもの湘南バイパスからターンパイクをユックリ走って箱根山のホテルの「サロン・ド・テ ロザージュ」でお茶したいですね!
コメントへの返答
2007年3月15日 22:53
こんばんは^^

kayopoさんはMGBですか?
けっこう皆さんオープンが好きですね。もちろん私もオープンは趣味クルマとして欲しいですね。
ここで紹介されてるエラン、Sロク、MGB,ワーゲン、コーベットと4台もオープンがあると言うことは、どの時代もオープンなクルマは趣味クルマとして、認知されてるってことでしょうね。

私は箱根をひとっ走りしたら、沼津に下りて、カフェロマンでカフェオレ飲みたいですね。
って、ロマンは漫画の世界ですけどww
2007年3月15日 22:34
紹介されている旧車達 どれも味があっていいですね!

↑のほとんどの車がGT romanに登場していますよね。
エラン アルファ MGB 2CVあとビートル、一度でいいから
乗ってみたい車です。
今夜はGT roman読みたくなりました~
コメントへの返答
2007年3月15日 23:00
こんばんは^^

88年の雑誌なので、ちょうどGTromanと時代が被ってますからね。
ひょっとしてこの企画をGTromanを読んだ編集者が考えたのかも知れませんよw

これらの旧車、今でも色褪せてないのが素晴らしいですよね。
確かに現代は利便性を求めたミニバンなどが流行っていますが、今でもこの手をクルマを愛する人々はいますからね。

さて、私ならこのうち1台選ぶならどれにしようかな?
誰も推薦してない、Sロク、コーベットにしようかと捻くれた性格かも?
でも西風さんにあやかってMGBなどいいですね!
2007年3月15日 23:25
憎い選択ですね~w
ロータスエランS3を見ると漫画家の田中むねよしさんを思い出しますね.
TipoでBolts&Nutsを描いています.
田中さんの漫画を読んで「そうだ,マーチを買おう!」と思ったり,BXを見に行ったりするほど影響を受けたので思い入れがありますねぇ.

どれが良いかとなればスティングレイですかね.
なんだかこの時代のアメ車に乗れば心が大きくなりそうな気がしませんか?w
でもこれで渋滞とか,立駐は論外としても地下駐車場の出入り,都心のパーキングメーター前に縦列駐車とか物理的に無理そうでくじけそうですけどね(^^;
コメントへの返答
2007年3月16日 0:26
こんばんは^^

なかなか憎いものが並んでるでしょ?
↑のレスにも書きましたが、GTromanと時代が被ってる頃の企画なので、きっとGTromanに影響されてるんぢゃないかと、推測できますよね。いかにも登場するクルマがそれっぽいんですもの。

スティングレイ、やっと1票入りましたね。
この時代、アメリカの元気さが漂ってますよね。映画ではアメリカングラフティという映画が好きなのですが、あの時代の良きアメリカを彷彿されてくれます。まぁ、60年代はあのベトナム戦争に突入してアメリカも本当に良い時代とはい言えなかったでしょうけど。

ビッグなアメリカンV8,これも魅力ありますよね。
2007年3月16日 1:51
こんばんは^^

今日は自分より年上の車が多いですね(^_^;)
やはり・・この中だと930ですね、やはりスーパーカー世代ですので^^

でも・・文字だけの登場だけど2000GTなんて、いいと思うんですけどね。
先週末1/43ミニカー眺めてて欲しくなっちゃいましたよ^^;
この前カーセンサー見てたら・・相場が2000万前後だとか・・・。
・・・って相場があるんですね、流通してるのかな(^_^;)
コメントへの返答
2007年3月16日 7:18
おはようございます^^

calibraさんより年上ばっかりですか?
お若いですね^^
ほとんどが僕と同年代、ちょっと年下ですかね?
930は74年デビューですから、これはかなり若いですけどw

スーパーカー世代だとポルシェに対する憧れって確かにありますよね。
私はサーキットの狼ではロータスヨーロッパ派でしたけど、ポルシェはスポーツカーのど真ん中に君臨しつづけてますからね。

たぶんここで2000GTが選ばれなかったのは、普通の人が趣味に出来る価格帯になかったからぢゃないでしょうか?
普通のクルマ好きが精一杯背伸びしても手を出せない領域のクルマですもの。お宝過ぎちゃって、走らせるのも怖いほどですよ、きっとね。
2007年3月16日 9:49
見た目で選んでしまいましたが
私だったらスティングレイがいいです。
オープンカー一度は乗ってみたいです。

でも、やっぱり930が好きです☆
コメントへの返答
2007年3月16日 10:46
おはようございます^^

y-74さんはスティングレイですか?スティングレイもお好きでしたものね。
またこの年代のスティングレイも味のあるデザインで、かなりイケてますよ。
なかなか走ってる姿を見ることは出来ませんけど。

オープンなクルマは私も一度は乗ってみたいです。
未だにサンルーフのクルマでさえ経験なしですからね。運転しながら、ふと空を見上げてみたいなぁ~
でも、y-74さんの髪型崩れちゃいますよ?ww

で、結局は930に落ち着くんですね。
930のカブリオレやスピードスターなど、オープンな930もおススメしちゃいますよ。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を事故で修理を諦めそ ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation