• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月02日

激撮 S30フェアレディZ

激撮 S30フェアレディZ はい、みなさんごきげんよう^^

自粛ムード満載、GWと書いて我慢ウィーク、ゴロゴロウィークのスタート
連休初日の今日は東京も夏日、めっちゃ暑くて気持ちよかったですよ
こんな行楽日和ですけど、行楽は我慢で観光地もせっかくの稼ぎ時でも今は仕方ない、みんなでがんばらなきゃ、ですからね。
でも、茨城の大洗海岸にはサーファーが大挙して押しかけたり、海で遊ぶ人が押し寄せてきて地元の住民に大変な迷惑を掛けてるとかニュースで見たけど、しょーもない自分勝手な人間はいつの時代もいてるもんですね
私は16日の予定してたツーリングも秋に延期しましたけど、こういうちょっとことも我慢できないサーファーってねぇ、、、
今はもう少し我慢して楽しい、夏、秋を過ごせるようにしなきゃね

さて、今日の激撮ネタはトップ画像はS30フェアレディZの2by2
ってS30と書いたけど、S31かどうかは見分け付かないので^^;
まぁ、2by2はGS30って言うみたいですけどね。
S30とS31の違いって後期型のS31からインジェクションになったのかと思っていたけど、75年にNAPSのL20Eになっているけど、後期モデルのS31って76年以降なんですね。
78年には2代目のS130にフルモデルチェンジになってるから前期モデルのS30は69年から75年までの6年間、後期モデルのS31は2年間だけなんですね
こういうことを調べるといい勉強になります。

そしてもう1台のS30フェアレディZは2シーターモデル


こうして見ると、やっぱりS30フェアレディZは旧車の王道というか、まだけっこうこうして街中で見る機会もあっていいですね
2台目のS130や3台目Z31もヒットしたモデルなのに、いまはまったく見かける機会もないですもんね

って日本よりもアメリカで人気はあるみたいだけど。

こういうオイルの香りが残るクルマってやっぱりいいよねぁ
でも、私も過去乗ったくるまってすべてインジェクションなんだけど、S30だとSUツインキャブだったりソレックスやウェーバーに替えたとしても、今はキャブレターを調整出来る人もずいぶんと減っているのでは?
ディーラーのメカニックも若い人はキャブレターなんていじったことないだろうしね。
って旧車を整備に出すときはディーラーでなく専門の整備工場だと思いますけどね。

さて、猫に体当たりされたり、車庫入れでこすってしまったダイミン2号ですが、先週の土曜日に和光自動車板金工場に修理のお願いをしたのですが、なんと早くも木曜日に完成の連絡を受けて仕事帰りに引き取ってきました
猫に体当たりされたフロントの網グリルはこんな感じ

でしたが、バンパーを外してもらってはめ込んでもらいました
何カ所か割れてた網グリルもはめ込んでもらったら割れてた箇所もわからなくなってよかったです
板金工場で確認してもらったのですが、やっぱりこの網グリルは生産中止になっていてもう部品欠品だと言って」ましたからね


そしてこすってしまったサイドリアバンパーですが、


これがこんなにきれいに直ってきました



ポ~シェ仲間の友人に教えてもらった板金工場なのですが、紹介していただけるほどの工場だけあってほんときれいに直してもらえました、しかもかなりリーズナブルに。
ありがたいものです。
また何かあったらお願いしよっと。
いやいやお世話になることのないようにしないとね笑
でも、ダイミン2号のとなりにはフェラーリ360モデナが入庫してましたが、スパカまで手がけられるほどの技術があるお工場なのでほんと信頼出来てよい工場を知ることが出来よかったです

そのダイミン2号に友人からもらったステッカーを貼ってみました



って私は鈴鹿サーキットにまだ行ったことないんですけどね笑
不器用な私にしては真っ直ぐきれいに貼れたな、と悦に入ってます笑

さて今日の1曲ですが、こんな歌はいかがでしょうか、ちょっと懐かしいですが、桜田淳子さんから【黄色いリボン】


可愛かったなぁ♡

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

我慢ウィークですが気持ちは滅入らないように過ごしてくださいね!
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2020/05/02 21:18:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年5月2日 23:07
M3綺麗になってお帰りなさい。

GW
ガマンウィーク
今年は正にそれですね!

私は近いうちに休みを合わせて息子とツーリングできればな〜
と思ってます。

蓼科行きたくて、ウズウズです。

コメントへの返答
2020年5月3日 0:36
こんばんは^^

ほんと今年のGWは我慢ウィークですもんねぇ
ツーリングには最高のシーズンなのにせめて今月はアウトですもんね。
蓼科、秋晴れの下で走りましょう!

秋の蓼科、空気も澄んでパノラマも素晴らしいですからね。

M3も部品がもうなくて大変
また中古部品を探すことになったらよろしくです笑
2020年5月2日 23:46
こんばんは mitngさん

櫻田淳子の「黄色いリボン」懐かしいですね。
画質も良くて鮮明です。

マイシングルレコードコレクションを調べたら
「十七の夏」、「夏にご用心」、「リップスティック」、『ゆれてる私」
の4枚がありました。
コメントへの返答
2020年5月3日 0:41
こんばんは^^

私は初めて好きになったアイドルが淳子ちゃんでした
ファンクラブ会員番号も3A-き-23番って覚えてますよ、もう50年近く前ですけどね笑

私はレコードは結婚するときに持ってくるな、と言われてなくなく処分してしまったので、2年半さんのレコードコレクションが羨ましいです
淳子ちゃんも4枚もあるなんて!!
それらの曲はベストCDを買ったので、CD音源を聴いてます^^
2020年5月2日 23:52
まいどです~😄✋
初代Zは、いいですね☺️

これの260z 2/2 右ハンドル(国内販売予定で、直前に中止になったモデル)を日産自動車さんから貸与をうけて、関東の5大学 自動車部で、ジムカーナ対抗戦してました。
楽しいクルマでしたが、ハンドル重くてタイトなコースでは、キツかったです😅
コメントへの返答
2020年5月3日 1:02
まいどっ!
こんばんは~^^

初代Zはやっぱり旧車キングですよね

おっ、260Zですか?
沖縄では売られていたみたいですね。
ほんと石油ショックでZ432もケンメリRもこの260Zも消滅してしまうなんて悲しいですよね

ハンドルは重ステなんですね、って当時はみんなそうでしたよね
私も117クーペが重ステでしたよ笑

それにしても日産も太っ腹ですね!
2020年5月3日 6:57
おはようございます。
私も初代Zは日本旧車のNo1と思います。今年の東京MSでソレックス・キャブを飾っていた会社ありましたけど、結構賑わってましたね〜。

今でも空冷F6の場合キャブにしている方もいますけど、やっぱり調整が大変みたいです。決まってる時の音は最高なんですけどね。

板金は綺麗に仕上がって良かったですね!我慢weekは綺麗な愛車を眺めて耐えましょう〜。私も洗車ばかりしてます。
コメントへの返答
2020年5月3日 10:51
おはようございます^^

ですよね、やっぱり初代Zはなんと言っても旧車のキングですよね
それだけ生存数も多いし、またその味というか雰囲気がね
本当の意味で日本の純粋な量産スポーツカーの走りですもんね
2000GTのような特別感はない、そこが量産車であって普通の人も購入出来たってとこがいいですもんね

モーターショーでソレックスですか?
ほんとキャブレターは調整が難しいでしょうけど、インジェクションとは違って完調のときは気持ちいいでしょうね
72Sを乗ってた友人はメカポンを嫌ってウェーバーにしてました
ソレックスよりウェーバーのほうが楽だとか言ってました。
でも、メカポンも難しでしょうけど、ポ~シェらしくていいですよね。

板金、ほんと近くにいいお店があってよかったです
お世話になるようなことはないようにしないと、ですけどね笑
まだダイミン2号、洗ったことないんです笑
コーティングしてから洗う必要なくて、でも水洗いしてみようかしら?
2020年5月3日 9:28
おはようございます(^_^)

ネーミングの淑女っていうのが素敵です!!
ただ女性のような可憐な雰囲気と男性の荒々しさもありますよね(*^^*)

ダイミン2号、キレイに直って良かったですね!
腕の良い塗装屋さんも見つかったし・・・
あまりお世話にはなりたくないですが(´∀`*)ウフフ
コメントへの返答
2020年5月3日 10:59
おはようございます^^

そうですよね、フェアレディですもんね
まぁ、そのフェアレディはZになる前のフェアレディですがその名前を受け継いでいるわけですもんね
そういえば、最近はZは見るけど、フェアレディは見かけなくなっちゃったなぁ

はい、おかげさまでめっちゃきれいになってきました
板金塗装は腕、技術ですもんね。
いいお店を紹介してもらってよかったです

ほんともうお世話にならないようにしないと、ですけどね笑
2020年5月3日 13:56
こんにちは

オープンのフェアレディも良かったけど

このZはカッコ良かったですね

でもフェアレディZの2by2が出た時に何この不格好なデザインはと思いましたね

アメリカへの輸出に重きを置いて2by2にしたんでしょうが

やはりZは2人乗りでないとね!!

綺麗になったダイミン2号良かったですね

色はきっちり合ってますか?
コメントへの返答
2020年5月3日 18:51
こんにちは^^

オープンのフェアレディSR311はオープンでも当時200キロオーバーとスポーツ性能もかなり高かかったですよね
直列4気筒2000ccのソレックスツインキャブで145psもあったというのですから、あの軽そうな小さなボディにそのエンジンだと速くもなりますよね
でも、200km出したあと安全に止まれたのか疑問ですが笑

フェアレディZとして生まれ変わったフェアレディはなんと言ってもピュアスポーツカーとして当時子供の私も見てびっくりするほどカッコ良かったです
あのロングノーズに直6エンジンを積んで、ファストバッククーペ、スタイルからしてスポーツカーそものもですものね。

2by2については賛否両論、いやどちらかというとやっぱりZは2シーターだろ、ってほうが多いですかね
Z32になると2by2のスタイルも自然になってきましたが、Z31まではやっぱり2シーターですね

ダイミン2号、おかげさまできれいに戻ってきました
色もばっちり合ってて素人目には違いがわからないです

もう気をつけなきゃですねぇ

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation