
はい、みなさんごきげんよう^^
10月になって急激に寒くなりましたね。
風邪などで体調崩さないようにご注意くださいね
今週末は台風接近が危ぶまれましたら、コースが大きく変わって東京は台風の影響なし、ただ秋雨前線の雨が昨日から続いてます。
明日は晴れるかな?
今日のブログネタ、先月のことですが久しぶりにフェアレディSR311を激撮しました。
フェアレディZもニューモデルが話題になってますが、Zになる前、2000ccのSR311、デビューは1967年
もう50年以上前ですもんね。
ってそもそも1500ccからスタートしたフェアレディは1962年デビューなので58年になりますもんね。
国産車で初の200km/hオーバーを達成したオープンスポーツカー、カッコイイなぁ

昭和の40年代に青春を送ってた、今はもうお爺ちゃんたちがこんなクルマで湘南とか遊びに行っていたんだろうなぁ笑
このフェアレディもその後フェアレディZと【Z】を付けて現代までその名前が続いているってことが日産の意地を感じますね。
ことごとく歴史のあるモデル名が消えて行ってしまって、今こうして名前が残ってるのはスカイラインとフェアレディだけ?
ブルーバードもサニーもなくなっちゃいましたからね。
ダットサンのフェアレディとプリンスのスカイラインがそれぞれ残ってるというのがなんとも乙だな。
プリンスと言えば、こんな330グロリアも激撮です。
20才の頃だったかな、高校を卒業して陸上自衛隊に入隊した友人が自衛隊で免許を取得して戻ってきていきなり、この330といってもセドリックだったかな、購入して見せびらかしにきてくれたのを思い出します。
まぁ、私はあまり4枚ドアのクルマに興味がなかったので、なんで330なの?とは思いましたが、好きな人はこの手をクルマ、特に当時はちょっと怖い系のお兄ちゃんたちが乗ってましたもんね笑
そして古さから言えばもっと古いのかな?
これはキャデラックですかね?
ひときわ目立つその大きさと威風堂々としたデザイン

アメリカングラフィティの映画に出てきそうなキャデラックはシリーズ59ですかね?
そして先週の日曜日、ちょうど34回目の結婚記念日だというので、クルマで20分ほどの距離にある区内ではちょいと洒落たイタリアンのファミレスに食事に行ってきました。
これが山の手あたりにあるお店だともっと雰囲気もよいのでしょうけど、なんせ下町ですからね、ここだけちょっと浮いた感じになっちゃいます笑
季節野菜のバーニャカウダーかとパスタ、デザートのスイーツ
うちは2人ともアルコールが飲めないのでこういう外食にクルマで行けるのもいいですよね。
もしアルコールが好きだったら飲みたくなっちゃうからクルマではいけなくなっちゃいますもんね。
あと何回2人で結婚記念日を迎えることが出来ることでしょうかね?
こんな歌のようにならなければいいのですけどねぇ
ということで今日の1曲はホイットニーの【all at once】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2020/10/10 17:48:53