
はい、みなさんごきげんよう^^
10月もいよいよ最後の週末。
週明け火曜日はもう11月ですもんね。
今年も残り2ヶ月、このまま慌ただしく年末までバタバタしちゃいそうです。
そんな10月もラストの日曜日、明日は968時代のFRポ~シェ、俗に924系と言ってますが、そのFRポ~シェのオーナー、元オーナーの方々とのオフ会です。
去年は参加してなかったので、2年ぶり。
ダイミン2号M3Bでの参加は2度目になりますが、ポ~シェのオフ会にBMWで出掛けるというなんともアレですが、旧知のお仲間と久しぶりに再会してきます。
今日のブログネタ、最近撮りだめした激撮から何枚か。
トップ画像はアルファロメオ・スパイダーはヴェローチェかしら?
もう生産終わって30年経ちますが、今も色褪せることないアルファロメオおスパイダーと言えば、コレ!ってイメージが定着しちゃってませんかね?
私ももし念願のオープンを購入出来るとなったら、このスパイダーも候補にしたいなぁ
2L4気筒から126psですが、アルファロメオ製のDOHCエンジンを回して走るには気持ちよく走れるパワーではないかしら?
こちらは初代前期のフォードマスタング

これも古く64年から68年の販売だたようなので、もう50才以上ですもんね。
これを見て、V8なのか直6なのかわかりませんが、この時代のアメリカンなV8はドロドロした感じでちょっと魅力ありますよね。
フェラーリの官能的なV8エンジンとは対極に位置するようなV8ですもんね。
OHVのV8、経験ないですがいかにもアメリカって感じでいいですよね。
ティプトロだと購入しやすい価格になっていると思いますが、ポ~シェ996のカレラ4

でも新世代911の996でももう20年以上前になるんですよね。
初めて996を箱根で見たときに911もこんなにも大きくなったんだな、と思いましたが、今はもっと大きく感じますもんね。
クルマが進化して性能もどんどんよくなってパワーも強力になってきて大きくなって重たくなるというのも仕方ないんでしょうかね。
おっ、久しぶりに最後のセリカを激撮
セリカがカタログ落ちしてもう16年ほどですか?
復活して欲しいモデルですが、今のこのスポーティーカーが売れない時代には復活は厳しいでしょうか?
トヨタもGR86やスープラでそれでもがんばっているとは思いますが、私たち世代ではセリカの名前はなんとか復活して欲しい名前ですよね。
この代のセリカは4WDのGT-FOURの設定はなかったので比較的大人しめなセリカでしたが、この頃にまさかセリカの名前がカタログから落ちるとは考えていなかったので、このモデルでセリカが絶版になったの衝撃でした。
さて今日の1曲は杉オメの秋の歌というとコレを思い浮かべます【サイレンスがいっぱい】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
明日は楽しんできま~っす!
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2022/10/29 21:23:07