• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月30日

激撮 菜の花と70マークⅡ&スープラ

激撮 菜の花と70マークⅡ&スープラ はい、みなさんごきげんよう^^

3月も今日、明日で終わり、月曜日には4月、新年度に突入ですね。
つい先日、新年になったと思ったら、もう4月、ほんと月日の流れるのは早いものです。
でも、桜前線は遅れてて東京ではやっと昨日の29日にソメイヨシノも開花宣言されたとか。
この分なら4月の入学式の頃にはまだ桜も残っているでしょうかね。
私が学生の頃は東京では入学式に満開の桜というイメージでしたが、今は卒業式に桜ですもんね。
来週の土日は都内では花見で賑わっていそうです。
ってうちも毎年見に行ってる場所に桜を見にいくかな?
ただ天気がどうでしょうかね。
今週末は天気に恵まれ、夏日に迫る陽気、明日は東京でも夏日25℃を超えそうですかね?
今日はお彼岸の混雑を避けてお墓参りに埼玉までドライブがてら出掛けてきましたが、車内は強い陽射しが射込みかなり暑くなったので、エアコンをつけて走ってましたが、エアコンの吹き出し口からは冷えた空気が吹き出されまずはひと安心。
去年は2回エアコンガスを封入しているので、どうもガスが漏れてるのではないかと思っているのですが、原因も掴めず漏れ止め剤とエアコンガスを入れて様子見な状態でしたので、暑くなる前にまずはチェック出来てよかったです。

霊園の周りはまだ桜は咲いてませんでしたが、黄色い菜の花が可愛く咲いてました。




淡いピンクの桜もいいですが、黄色い菜の花も春らしくていいですよね。
って黄色い花には黄色いクルマもよく似合う笑


って霊園に着いたら高校の友人からLINEが入ってて、さっきすれ違ったね、黄色いBMW目立つよ、って。
いやいや地元から数十キロ離れた埼玉ですれ違うなんてそんな偶然もあるんですかね?
何やら淡路島バーガーを食べにきたとか。
淡路島産の玉ねぎを使って美味しいハンバーガーだというのでお店も教えてもらったので今度、お墓参りのときに行ってみます。

さて、今日の激撮は先日の辰巳では60マークⅡのTWINCAM24を激撮しましたが、今日は帰りの東北道でバックミラーを映る白いクルマ、助手席のつれあいに2台後ろの白いクルマと指示してスピードダウンしてシャッターチャンスを狙います。
そうです、追い越し車線を疾走してきたのはこの70マークⅡのGT TWINTURBO 


若い人が運転しているかと思ったら、自分よりも年上?か同年代の老夫婦でしたよ。
って自分と同世代を老夫婦と呼んでしまうのは失礼か笑

日本初のTWINCAM TWINTURBOの1G-GTEUを搭載して、当時は2L最強エンジン、NETで185psを誇っていましたよね。
ただ、日産のスカイライン鉄仮面のFJ20FTのターボCだとグロスで205psだったので、ネット値の公表がされてないので、果たしてネット値にするとどれくらいダウンしていたか微妙ですけどね。
15%ダウンだと175ps前後になると思うのですが、、、
とにもかくにも直6DOHC24バルブの1G-Gエンジンにシングルでなくツインターボというとこが当時のトヨタの本気度がうかがわれます。
ただ、個人的感想ではこの思いっきりスポーツマインドを詰め込んだエンジンはマークⅡ3兄弟のジェントルなクルマにはちょっと似合わないかな、と思ったりします。
ただ当時トヨタの6気筒を積むスポーツカーはスープラだけだったので、スープラ専用のエンジンだとコストが高すぎてしまうので、コスト削減のために量産してマークⅡ3兄弟にも搭載したと想像するに難くないですけどね。

私の友人もこのマークⅡを購入して乗せてもらったことありますが、その性能よりもいかにもバブルの象徴とでも言いたげなスナックのような(笑)赤いソファー的なシート、内装にはちょっと驚きましたけどね笑

そう言えば、そうそうこの1G-GTEUも搭載していたスープラも激撮してました。
これは3ナンバーモデルなので1G-GTEUではなく2.5Lか3Lか・
ってでもこのフロントセンターにあるターボダクトって?
このターボダクトってターボAにあったような記憶ですが2.5Lやノーマル3Lモデルにもありましたっけ?
33ナンバーの二桁でしたが、塗装がちょっとヤレちゃってて残念。


さて今日の1曲は久しぶりに明菜ちゃんから選曲しましょうかね。
激撮も80年代でしたので売野先輩の作詞で【十戒(1984)】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2024/03/30 22:12:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

気になる車・・・(^^)1289
よっさん63さん

悩ましいクルマ選び🤔
のりパパさん

令和6年 広重商工まつり
しばなりさん

セダン
辺境伯さん

70スープラのいろいろ~~(その5 ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2024年3月31日 6:57
こんにちは。御疲れ様です。

マークⅡ、チェイサー、クレスタ、流行りましたよね。
1G-Gが出た時は、ほんと悔しかったですねぇ(笑)
24バルブ、ツインターボ、当時の日産には無い、
ハイパフォーマンスエンジン。。。。。。
で、豪華な内装。そして女子ウケも良かったですしねぇ(笑)(笑)
友人が乗っていて助手席に乗せてもらいましたが、
体感的にはDRよりも速かった記憶があります(笑)(笑)

で、7代目スカイラインの「やわらかな都市工学」で真似して、
コケるとゆうね。。。。(笑)(笑)
コメントへの返答
2024年4月2日 20:54
らきあさん、おはようございます。

ハイソカーブームでトヨタも調子に乗ってましたよね。
マークⅡ、チェイサー、クレスタと爆発的人気でしたものね。
日産はFJが4発のDOHCに対して、トヨタは6発のTWINCAMを開発してNA160psは日産としても負けていられませんでしたよね。
まぁ、FJもNAでは1G-Gに負けてますが、ターボ武装して5ナンNO1の実力でしたけど。

FJはDOHCに対してトヨタはTWINCAMと言う言い方が似合ってるような気がしません?

DRよりも1G-GTEUのほうが体感は速かったですか?
さすがネット185psの実力は嘘ではなかった、ということでしょうね。

いやぁ、7thはねぇ、、、RB20DEで直6DOHC24バルブの新開発、ハイキャスなどもあって技術的には注目すべき点が多かったのに、4ドアのみが先行デビューがいけなかったのか、やらかしちゃいましたね。
でも後発のGTSは好きですよー!

2024年3月31日 7:32
おはようございます。

1G-GTEUエンジンって二基がけの割にはドッカン的制御だった記憶があります。70スープラの話ですけど、制御が荒い時代だったんでしょうね。今のターボ技術はターボが効いたタイミングも気付きにくいくらいに良くなったですが、ドッカンの方が楽しい気もしたり。

今年は早いですね〜。本当の意味でコロナから解放されたからかな?って思います。
コメントへの返答
2024年3月31日 11:03
luceさん、おはようございます^^

1G-GTEUが開発された頃はまだドッカン的な加速でしたか?
私もターボはドッカンはたしかに乗りにくさもあると思いますが、ターボらしくて好きです。
ピアッツァターボはそのタイムラグが比較的少なくてターボの割にドッカンと急激な加速ではなスムーズに加速していった記憶なので、せっかくのターボなのにある回転数で急激に立ち上がるパワー&トルクでのドッカンを楽しみたかったなと思ったものです笑

そう思うと、968のバリオカムはNAですが4000回転を過ぎて高速側に切り替わったときに後ろから蹴飛ばされるような加速を味わえたのは楽しかったです。

たしかにそうですね、コロナから本当に解放された春という感じを受けますね。
ライブに行ってもマスクは不要だし。
今日は春を通り越して初夏を思わせる気温になりそうですね!
2024年3月31日 10:46
mintgさん おはようございます

春ですねぇ~~ 今日は私の古希の誕生日です

70マークⅡのGT TWINTURBOに乗った老夫婦

ホイールはゴールドのワイドでマフラーも太目

中古で購入したんでしょうかね

自分でドレスアップしてそのまま乗っているんでしょうかね?

我が家の近くを毎朝走るスープラXXとSAAB900i

旧車に乗って毎日通勤するのもなかなかいいですね

長持ちさせる秘訣かも!
コメントへの返答
2024年3月31日 11:15
ムッシュ先輩、おはようございます。

古希のお誕生日おめでとうございます!!
そうですか、先輩も早いもので古希ですか、そうは思えない若さですよね。
ってでも今の人は昭和の70才のようなお爺さん感ってないですよね、みなさん若々しいです。

ルームミラーで70マークⅡが見えたときはきっと若い人が乗っているんだろうな、と思ったらいい歳したご夫婦でびっくりでした。
3桁ナンバーだったので中古での購入だと思いますが、ゴールドのアルミはなかなかこの年では選ばないかなぁ笑
でも、購入したときが20年前としてもグランデではなくGT TWINTURBOを選ぶってクルマ好きなんでしょうね。

先輩のご自宅近くでもネオクラなクルマで毎日通勤されてる人もいるんですね。
たしかにネオクラ、旧車は毎日乗ってあげることがコンディションの維持にもよいのかも、ですね。
うちは週末だけなのですが、なるべく毎週末は乗るようにしてます。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation