
はい、みなさんごきげんよう^^
10月も後半の19日だというのに、今日の東京は30℃超えの真夏日!!
いや~、私は暑いのが大好きなのでいつまでも暑いのは歓迎なのですが、多くの皆さんはいい加減にしてよ、って感じでしょうかね。
ここまで暑いと今年の紅葉は12月頃になったりしちゃうかもですね笑
でも、秋のと言えば金木犀の香りが漂い始めましたね。
我が家の庭の銀木犀も白い可憐な花が咲きました。
銀婚式のお祝いに植樹した銀木犀も13年になりますが、毎年花を咲かせてくれてありがたいものです。
そう言えば今週は今年最大のスーパームーンでしたね
スマホでは上手く撮影できないので、ミラーラスでパチリと。

その日は曇りだったので満月は見られないかな、と思っていたのですが、ちょうど雲が消えてくれてスーパームーンを拝めました^^
拝めたといえば、今日、いつも買い物に行くスーパーマーケットの駐車場にめっちゃくちゃ美しい、蝶ビカモン、まったくボディにヤレ感のないネロなピアッツァ ネロ・イルムシャーが佇んでいたので思わず激撮しちゃいますよね^^
こんな美しいピアッツァが普通に走っているなんて驚きですが、こんな個体を見てしまうと、M3Bからまたピアッツァに乗り換えたくなっちゃいます。
ネロボンの角目4灯ですが、私は乗っていたのはピアッツァなので角目2灯のまぶたつき。
ここは好みも分れるとおもいますが、私は角目4灯も精悍な顔つきでいいのですが、やっぱりまぶたはあって欲しいなぁ
ピアッツァネロもネロボン前は角目4灯のまぶたつきがあったと思うのですが、ネロだと色がダークなものばかりなんですよね。
それとピアッツァではMTが少ないのがね、、、
それにしてもピアッツァ、いつみてもそのスタイルの美しさは色褪せないですよね
80ヒーローの中でもそのエレガントなデザインは秀逸、スポーツカーとハイソカーのいいとこ取りなモデルでしたもんね。
よく言われるのがそのエレガントなスタイルに対してチープなシャシー、FRジェミニのシャシーを流用していたのが、いまひとつ人気者になれなかったのでしょうかね。
フロントはダブルウィッシュボーンと言う贅沢な脚をもっていたのに、リアは3リンクでしたので、もう当時は4輪独立懸架も当たり前の時代でしたからね。
81年にデビューしたときはそのエンジンも117クーペの旧いエンジンだったのもこのスタイルにはちょっと釣り合わなかったのでしょうかね。
でも、中期になって新開発のSOHCエンジンにICターボで武装して、このイルムシャーで足回りにチューニングもされて最終的にはハンドリングbyロータスの2つの役付モデルで完成度を高めたのですが、私は素ターボのXSを乗っていたので、またもし乗るならもう一度あのオレンジメーターのXSに乗りたいな。
今日、M3Bを12ヶ月点検で主治医に預けてきました。
今回はABSユニットをどうしようかと。
もちろんもう新品部品はないのでOHするしかないと思うのですが、とりあえず見積もりとお願いしてそれ次第かな。
ブレーキパッド、ディスクもそろそろ交換かと思うのですが、パッドも5mmほど残っているのでまだ1万キロは大丈夫というので来年の車検のときに交換かな。
どこにも不具合が出てないとよいのですけどね。
主治医の工場には空冷ビートルさん
オーナーさんは若いときに憧れていたのをやっと手にいれることが出来たそうです。
若い頃に憧れていたクルマを何十年と過ぎてから乗れる、クルマ好きとして幸せなことですよね。
明日は、KARAのスンヨンのハロウィンパーティーでランチ&ディナーショウに出掛けてきま~っす。
昼、夜の部に両部とも参加するとスンヨンと2ショット写真が撮れるというので、目が飛び出るほどのお値段でしたが、チケット買っちゃいましたよ笑
両部とも当選もラッキーでしたけどね^^
さて、今日の1曲は矢沢永吉さんの【YES MY LOVE】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/10/19 22:33:34