
はい、みなさんごきげんよう^^
5月も折り返しを過ぎ、今日は17日。
昨日から浅草では三社祭が開催されていますけど、今日は雨でお神輿もずぶ濡れだったようで。
宮だしの明日は晴れ予報なので見物客も集まって大賑わいでしょうね。
そうそう今日、Threadsで見たこのスレッド
月収9万、親は生活保護、そして無保険車で補償出来ない⁉️
無保険車を走らせるこの無責任さ
物損でなく人身事故だとしたらどう償うつもりなんだろう
何億も資産あって保険に頼らなくても補償出来るならまだ話はわかるが、補償能力ないなら無保険で車乗るなよ、と思います。
クルマは走る凶器にもなるのですから、事故を起こしたときに対人であろうと、対物であろうと補償出来ない状況で乗り回す、こんな無責任は許せないと思うのですけどね。
さて今日のネタはちょっと前、GWの話になりますが、4日の日にぶらっと辰巳へ珈琲を飲みにいったので、そこに来店されていたお客さんたちの激撮ネタです。
まずはなんと言っても注目の1台はこちら
ジャガーEタイプ
シリーズⅠ 4.2Lのロードスターでしょうかね?
1964年にマイナーチェンジを受けて4.2Lになったとのことですが、61才ってこと?
いやー、驚きですよね、東京オリンピックの年にデビューしたクルマですよ!
って東京オリンピックって2021年のではなく1964年のですからね笑
まぁ、この子が1964年生まれかはわかりませんが、68年にシリーズⅡにまたマイナーチェンジしてますので、いずれにしてもアラ還ってことは間違いないですものね。
クルマはほんとメンテナンスをしっかりされていたら60年経ってもこの状態で動態保存出来るんですね、素晴らしいなぁ
こちらは同じく英国車のアストンマーチンDBS 6リッターのV12ですって!!
2007年から12年までの5年間と比較的短い期間のモデルで後継にヴァンキッシュにバトンタッチですね。
こちらはポ~シェ3台
992GT3RSはド派手ですね~
そしてリビエラブルーの993RS
こちらのオーナーさんは、20年程前968のツーリングオフ会に飛び入り参加された方なのですが、ときどき辰巳でもお見かけするようになりました。
そして赤い964カレラ2
やっぱこのカエル顔の911が【らしく】ていいですね、私は911というとナローから964までのカエル顔が好きです。
もちろんどの世代の911も911としての存在感あって素敵なクルマですけどね。
それにしても911ってコンパクトなスポーツカーだったのに、いつの間にこんなに大きくなってしまったんでしょうかね?
ってE36が昔のカローラのように小さいだけ?
ベンツはこの2台
190E2.5-16はほんといいクルマですよね。
89年に944S2がデビューしたときにカーグラTVで取り上げてくrていたのですが、そのときに190E2.3-16も排気量アップにによって2.5-16がデビューしたので一緒に番組に取り上げてくれていたことを覚えてます。
89年という国産車も外国車もエポックな年にデビューした2.5-16、あの頃の時代ってほんとクルマ業界にとって大きな時代でしたよね。
私のような若輩者でもワクワクした時代、まぁバブルという時代でしたからね。
そしてW126のAMGモデルの6リッターDOHCなんでしょうか?
最後はこの子も辰巳でよく見かけると思うのですが、アルファロメオのスパイダー
いつもながら辰巳珈琲店には素敵なお客さんが多くご来店されていますね。
ほんとこんなお客様の中にいるとE36M3Bはごくごくふつーのクルマですね笑
それでは今日の1曲はメインテーマの南佳孝さんヴァージョンの【スタンダード・ナンバー】
カッコイイですよ、南佳孝さんのメインテーマ
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/17 22:27:38