• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

車検完了

車検完了はい、みなさんごきげんよう^^

9月は台風シーズンといいますが、さっそく関東に台風13号がやってきて、千葉、茨城の沿岸地域は線状降水帯も発生して被害も出たようですが、早急の復旧を願うばかりです。
秋は過ごしやすくもなりますが台風もやってきますので、台風接近のときは早め早めの対策が必要ですね、気をつけてくださいませ。

さて、3日の日曜日に車検で預けたM3Bですが、早くも仕上がったとのことで、今日引き取りに行ってきました。
968ミント号のときは車検というと1ヶ月近くは小山デポに入庫しちゃうものなので1週間もしないで仕上げていただけるのはちょっと拍子抜けしちゃうとこもありますが、本当にありがたいものです。
まぁ、それだけM3Bの状態がよくて部品を待つ時間がないってことが大きいのでしょうけど笑

今回の整備ではエンジンマウントの交換
なんと部品の製番を見ると新車時から交換されてないとか、もうかれこれ30年になればそりゃエンジンマウントもボロボロになりますよね。


新しい部品、1個16,000円らしいのですが、それも安いっ!と思ったけど、たまたま友人が持っていたらしく1万円で譲ってくれたとか、ありがたいものです。
新しいマウントはこの右側のが同じものだとか。


968ミント号もエンジンマウント交換したけど、そのときは部品代と工賃併せて96,000円したところ、今回は工賃込みで24,000円
そもそも正規の部品代でも1個16,000円というので、968の半分ですのでBMWは安くて助かりますね。
エンジンマウントを交換するとほんとイメージ一新、新車の状態ってこんな感じだったんだろうな、と思えるほどのフィーリングですね。

その他、エンジンオイル10W-60とミッションオイル交換などの消耗品の交換だけでしたので、車検整備代としては78,000円ですって。
タイヤ交換はBSのS007aが153,800円、ヨコハマのアドバンネオバAD09が138,000円(どちらも工賃、チッソ代込み)だったので今回は自身初のアドバンを選択、以前のBSの71RSがほぼ20万円だったので、激安でした。
ポテンザ71RSが超ハイグリップなタイヤでしたが、アドバンネオバAD09もそれに近いハイグリップタイヤだと思いますが、それでこの金額はありがたいです。
車検から引き取ってきて2~30キロ街乗りをしましたが、ネオバ、めちゃいいですね。
しなやかなフィーリング、そして新しいということもありますが、ロードノイズがほぼなくて路面とスーッと滑ってるように静かに回転してました。
まだ高速やワインディングを走ってないので、総合的な判断は出来ませんが、街乗りした感じでは、前回のluceさんが街乗りではヨコハマがいいとのコメントをいただきましたが、本当にその通りでした。
助手席のつれあいもすごく乗り心地よいと言ってましたし、また車庫に入れるときに静かになったとも。
まぁ、静かなのは新しいということが一番の理由でしょうけどね。



エンジンオイルも10w-60の硬いオイルも相性がよく、吹け上がりもストレスないし、エンジンが気持ちよさそうに回転しているぜ、って声が聞こえてきそうなほどいい音させてましたよ。

今回の車検整備、タイヤ交換、諸費用込みで275,750円でした(笑顔

M3Bのスペアタイヤはテンパータイヤではなく普通サイズのタイヤが備わっているのですが、多分30年間ずっと同じタイヤが入っていたと思うですが、主治医がスペアタイヤがボロボロだったので71RSの一番いいのと交換しておきました、とのことでそういうとこにも気づかってくれるのがありがたいです。
またバッテリーも4年経つのですがほぼ新品同様の状態だとのことでまだ交換に至らず、M3Bはバッテリーにお優しいですね。
ただ次回、ブレーキパッド交換の際にはローターも交換が必要になるとのことなのでもう少し重整備になっちゃいそうです。

今日はM3Bが戻ってきてから、近場をクルッと回って、びっくりドンキーで晩ご飯


と晩ごはんを食べにというよりも秋のデザートを食べるのが目的だったようで笑
もう夏好きからすると栗のスイーツが出てくると悲しいですが、栗のスイーツは美味しいですもんね。


途中で青いエスプリを目撃するも、あーーーー自転車が~笑


さて今日の1曲は秋っぽい曲で杉山清貴&オメガトライブで【サイレンスがいっぱい】
Posted at 2023/09/09 22:52:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2023年09月03日 イイね!

29年目の車検整備へ持って行ったら

29年目の車検整備へ持って行ったらはい、みなさんごきげんよう^^

いよいよ8月も終わってしまって9月に突入
カレンダーもなにもかも名実ともに秋になっちゃいましたね。
今年も残り4ヶ月ですよ、早いなぁ、、、
クリスマスケーキの予約と年賀状の準備しなきゃ、インク足りないのなかったかな?笑

今日はうちの子、ダイミン2号M3Bの29年目の車検、14回目の車検整備で主治医に預けてきました。
今年はタイヤの交換もしようと思って、いつもは近所の黄色い帽子でお願いしているのですが、今回は主治医のとこでお願いしようかと。
今までは71RS履いていたのですが、たしかに食いつきもよくしっかりグリップしているな、と思えるタイヤですがほぼ街乗りメインの私にとっては71RSはさすがに奢りすぎかな、と思って今回はS007aで見積もりを取ってもらうことに。
71RSはグリップ性能は最高クラスでしたが、ウェット性能はちょっとね、ということでS007aならグリップもウェットもいいとこ取りな感じのようなのでね。
M3Bもガチガチなスポーツカーではない、コンフォート・快適性も兼ねたクルージングカーだと思うので、S007aの選択ならあながち間違っていないかと。
あとは気になるのは横浜のアドバン ネオバもサイズがあるので過去、横浜のタイヤって経験してないので気にはなりますが。

今回の整備もザッと見た感じではブレーキもまだ残ってるというので大丈夫かな。
オイル周りの消耗品は交換してもらいますが、オイルを今度は10W-60にするそうです。
968ミント号もオイルが滲むようになって15W-50と硬めのオイルにしてましたが、M3Bももう古いクルマですし、距離も10万キロに近くなってるので、硬めのオイルを入れたほうがようのかな、そのあたりは主治医にお任せですが。
エアコンも本格的に暑くなる前にガスと漏れ止め剤を入れてもらってこの夏を乗り切れたので、今のところ大丈夫かな?
まぁ、診て貰って何か大きな不具合がなければよいのですけどね。

主治医の工場に行くと、今日はIDingのE36M3Bが!







バイオレットカラーのE36もダカールイエローとはまた違った風格があっていいですね。
それにこのオバフェンとリアウィングの迫力
このリアウィングって190E 2.5-16のエボⅡのように神社の鳥居みたいに大きいけど、後方視界の邪魔にはならないんですって。
クリアレンズのウィンカーにしているけど、モノは94年のM3BだとのことでIDingでのチューンで286psから300psを超える程度までパワーアップしているようですが、IDingマフラーの迫力あるエグゾーストノート!!
うちの子は純正マフラーでそれなりにいい音するのですが、ここまで迫力ないもんなぁ、この音には憧れちゃいます。
ってマフラーだけ交換してこの音になるならそうしたいところですが、それだけではないのでね、今の純正マフラーでしばらくはいいかな。

今月は24日に日光でのミーティングがあるので、車検整備次第でいけるかどうか?
10月頃には出来れば蓼科にツーリングにも行きたいですけどね。
私の先輩から久しぶりにLEINが来て、以前は996のGTエディションを乗られていたけど、それを手放してもうポ~シェは終わりかな、と言っていたのに、なんと今度また997のPDKを購入されたとか、しかも色は黄色なんだそうで、これで964カレラ2,996GTエディションに続いて3台目の黄色いポ~シェというので笑っちゃいますが、その先輩からもツーリングあれば誘ってね、というのでそろそろ本気でツーリングにいかないと。

まずはとにもかくにも車検整備で何も問題が起きなければ、、、ですけどね笑

さて今日の1曲は夏も終わっちゃいましたからね、原由子さんで【恋は、ご多忙申し上げます】


それではまた次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2023/09/03 18:54:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2023年07月17日 イイね!

ボディーカバーと洗車

ボディーカバーと洗車はい、みなさんごきげんよう^^

連日猛暑が続いてる東京ですが、みなさんの地域も猛暑な夏を迎えていますでしょうか?
って猛暑な夏と言ってもまだ梅雨明け宣言はされてないんですよね。
ほんと東京なんかずっと梅雨らしい雨も降ってないから、梅雨明けしちゃっていいと思いますが、今週の木曜日に梅雨前線に伴う雨予報ということでその雨が終わるまでは梅雨明け宣言しないのかな?

私はこの3連休初日の土曜日はつれあいと2人で以前の職場の先輩である作詞家の売野雅勇さんの作詞活動40周年記念のコンサートで国際フォーラムに出掛けてきましたが、売野先輩の作品のヒットパレード、稲垣潤一さん、杉山清貴さん、麻倉未稀さん、荻野目洋子さん、そして藤井フミヤ兄弟などなど多彩な豪華メンバーが集結して4時間を超えるコンサートでしたが、当時のヒット曲をライブで聴けるなんて素敵な時間でした。



そして今日は35℃を超える猛暑日でしたが、まずはこの暑さだと我慢できなくなっちゃうので、暑くなりきる前ですが11時前からロードバイクで河川敷をトレーニング
朝からこの陽気ですからウズウズして走らずにいられません。


夏らしく肌に焼き色付けなきゃですからね。
今日も東京湾河口までひとっ走りして、顔と腕は少し焼けたかな?

そして自転車のトレーニングを終えて休む間もなく今度はダイミン2号M3Bを洗車です。
来週の日曜日、久しぶりにいつもの珈琲店に青空珈琲に行こうと思っているので、M3Bもきれいになって喜んでいるでしょうかね?
いつもの珈琲店には11時頃から2時までいるので、おわかりになる方はぶらっと寄っていただけると嬉しいです。
雨の場合は中止ですけどね。
夏の洗車は水遊びと思うと一石二鳥です笑



シャンプーで汚れを落として、水圧を強くしてシャンプーを流して



最後はゴールドグリッダーで軽くコーティング、我ながらなかなか綺麗になったのでは?笑


ほんと夏の洗車は楽しいです^^

洗車してきれいになったM3Bで買い物に出掛けたのですが、途中バス停で私と同世代と思われるご夫婦がこちらのクルマを見て何やら話していて軽く会釈を返したら、カッコイイ色ですね、芸能人が乗ってるのかと思っちゃいましたよ、なんて言うものでちょっとお恥ずかしい笑
でも、うちの子を褒めていただけるのは嬉しいことですね。

そうそう去年の5月に購入したボディーカバーがなんと1年しか使ってないのにボロボロ



やっぱり大陸のお国の製品だったので、こんなものでしょうかね?
それにしても1年でここまでボロボロになります?
多分、猫がよくクルマにのっかっているようなので、その所為もあるかと思うのですが、この悲惨な姿を見るとさすがに新調すべきですよね。
でも、ここだけボロボロで後ろのほうは綺麗なんですよ。


まぁ、仕方ないので、Amazonでまた購入しちゃいました
今度は以前使っていたCOVERITEを再度購入、去年もこれを買っておけばなぁとは後の祭り
COVERITEならまた5~6年は持つと思うので安心ですね。



うちは屋根付きの室内保管ではないのでボディーカバーは必須ですからね。
ボディーカバーをずっと使っていたおかげで968ミント号も30年近く乗っていても、塗装も問題なかったし、青空保管だとダッシュボードなども割れたりする話を聞いてますが、問題なく維持出来てましたからね。
ダイミン2号M3Bも来年には30年になる古いクルマなのでボディーカバーで紫外線から守ってあげないとね。

今日の激撮ネタはこれももうネオクラですよね?
初代レガシィって89年デビューでしたっけ?
そんなに古くからあるのかぁ、前期とか後期はわかりませんが初代レガシィを激撮



まだこの時代の日本車はコンパクトなボディですね。
サイズも5ナンバーサイズでしたし。
レガシィも息の長いモデルで現在も7台目が現役でいますが、自分の好みではこの初代が一番すっきりしたデザインで好きです
水平対向4気筒の2L DOHCターボ搭載のRSは当時クラス最強スペックの220psも発揮していたのかぁ、そりゃバックミラーに映った姿がただのセダンだと侮ったら痛い目に遭ってましたね笑
って写真を拡大したらこのクルマ、RSでした。
501の3桁ナンバーですのでこれって新車購入のときはまだ2桁かな、でもきれいな個体でしたので、大事に乗り続けて欲しいものですね。
うちの子よりも初代だと古いですもんね。

さて今日の1曲は土曜日にライブで聴いてきました荻野目洋子ちゃんの【六本木純情派】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

熱中症にはくれぐれもご用心。
Posted at 2023/07/17 20:48:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2023年03月25日 イイね!

エンジン異音 ベアリング交換と激撮はカレン

エンジン異音 ベアリング交換と激撮はカレンはい、みなさんごきげんよう^^

東京では桜、ソメイヨシノが満開になったというのに、週末は思いっきり雨
この週末にお花見を予定してい人も多いでしょうけど、天気には勝てないでしょうね。
しかも雨だけでなく寒いですもんね。
でも、今週は桜の満開もですがなんといってもWBCの話題で持ちきりですね。
準決勝のメキシコ戦のドラマ以上にドラマチックな逆転サヨナラ勝利、そして決勝でも大谷とトラウトとの対決と野球ファンからするとなんということだっ、って2日間でしたよね。
まぁ、野球の話しちゃうとクルマの話が出来なくなっちゃうので、ここではさらっと流しますが、ほんと熱く燃えたWBCでしたね。

激撮の前に前回のブログで報告させていただきましたが、ダイミン2号M3Bのエンジンあたりからの異音ですが、先ほど無事に戻ってきました。
原因はファンベルトプーリーとエアコンプーリーのそれぞれベアリングがもう回らなくなっていたことが原因でした。

こちらがファンベルトとオルタのベルトのベアリング


これがカチカチに固まってしまっていて、手で回そうにも回りませんでした。
これによってベルトがヒューヒュー鳴いてわけで、ただ温まると少し回るようになって音も消えていたこともありますが、ほんとこれが諸悪の根源でした。

そしてこちらはエアコンプーリー

こちらはまだ手で回したら回るのですが、それでも音が出ていたというので交換。

この2つのベアリングを交換することで、快適にエンジン始動ですよ。
エンジンを始動してあたりまえのことですが、この聞き慣れてた異音がないってこんなに快適なものなんだと思いますよね。

それとエアコンガス漏れも診てもらったのですが、ガスを補充して漏れ止め剤、そして蛍光剤で漏れてる箇所を見つけてとのことでしたが、外から見える範囲では漏れてる箇所がわからず、とりあえず様子見。
もし中のほうで漏れてるとダッシュボードを外してと大仕事になってしまうので、漏れ止め剤効果でこの夏にエアコンが無事に働いてくれるとよいのですけどね。

今回のメンテナンスで、ファンベルトプーリー、6,000円、エアコンプーリー10,000、エアコンガス漏れ剤5,000円、エアコンガス2,000円と工賃5,000円
合計28,000円でやっていただけるというありがたい主治医です。
今日、明日は肌寒さも感じる陽気なのでエアコンの冷え具合は確認できませんが、またすぐに暑くもなるでしょうから、その際にしっかり確認したいと思います。
私1人ならエアコンなくてもサンルーフ、窓全開で走れば真夏もドライブが楽しめるのですが、つれあいを乗せるとなるとね。
今年で丸29年ですが、まだまだ走れちゃいますね!

そして今日の激撮ネタ
走行中に助手席のつれあいが激撮したので、リアからの画像しかないのが残念ですが、前方に200セリカがいるな、と思ってあのセリカを撮影してとお願いしたところ、横にならんだときに、200セリカの顔でなくてこれカレンやんって思った次第で、カレンなんていったいいつ以来?ってほどの激レアさんでした。


ほらねリアで主張するCURRENのロゴがセリカちゃいまっせ~と主張してますよね。


カレンは94年から99年までの僅か5年間のみの販売、生産は98年に終了していたようで後継モデルもない1代かぎりのモデルでしたが、200セリカの厳つい顔だとちょっと、、、とい女性をターゲットにしたようなモデルで優しい顔つきになってましたが3S-GE搭載のMTモデルは2L NAで180psもあったのですから、走りもそれなりキビキビした走りも期待出来そうですよね。
マイナー車好きな私のような変態に刺さるモデルですよ。
多分、トヨタ車の歴代モデルの中でも1,2を争うマイナー車ですよね。
新車では延べ4万4千台が販売されたようなので、マイナーとは言えさすがトヨタですね。

こちらは日産のパオ


マーチをベースとしたバイクカーシリーズ、Be-1に継ぐ2代目パオ
パオは今もたま~に見かけるけど、初代のBe-1は3代目のフィガロはほとんど見ることないですよね。
受注期間僅か3ヶ月の間に5万台を超える受注、それを全部販売したようで、バイクカーシリーズでも一番売れたモデルということもあるのでしょうけど、たまにはBe-1も激撮したいなぁ~笑

さて今日の1曲はハイ・ファイ・セットの【冷たい雨】
この雨が止めばもう本格的に春満開ですかね?



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2023/03/25 13:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2023年03月19日 イイね!

ダイミン2号M3B 異音と激撮 SW20

ダイミン2号M3B 異音と激撮 SW20はい、みなさんごきげんよう^^

連チャンでのブログ投稿とは珍しい。
ってみんカラ始めたころはほぼ連日ブログ投稿していたのですけど、最近はほんと週末ブロガーになってしまっていたので。
今日は昨日の寒い雨とは一転して見事に春満開な陽気。
出来ればまたクルマでどこかに走りに行きたいところだったのですが、今日はM3Bを主治医に預けに行ってきました。

その原因は
① エアコン不調
昨年、エアコンが冷えなくなって一度主治医に相談したのですが、エアコンガスを入れてもらったら冷えたのでガス漏れだったのね、よかった機械的な故障でなくてと思っていたのですが、その後また冷えなくなっちゃったんですよ。
コンプレッサーではないと思うのですが、ガス漏れが日常的だとするとそこはやはり診てもらったほうがよいかと。
ガスを入れてもらって、また冷風が出てることは確認できたのですが、ガス漏れ防止剤も入れてもらったけど、根本的に漏れを直してもらったほうがよいのですが、問題は部品、多分ホースかな?があればよいのですが。

② 異音
まずはこれを聞いていただけますか?


もうこの音が発生するようになったのはかれこれ1年以上前かな?
特に冷感時、エンジンスタートのときに鳴っているのですが、しばらく走っていると消えたりするのですけどね。
オルタネーターのベアリングなのかどこかベルトなのか?

とりあえずこの2点を診てもらうため預けてきました。

簡単に直るとよいのですけどね、きっと中古購入の36M3だとディーラーでは迷惑がられてしまいそうなので、近くに主治医がいてくれて助かります。
大事に至らなければよいのですけどね。

そして激撮は主治医の工場に入庫していた、このSW20



おー、黒のSW20がいてるわと思ったらタダものではなく左ハンドルの北米仕様でした。


ちょうどクルマのオーナーである友人も来たので、お許しをいただき座らせてもらいましたが、スポーツカーらしい着座姿勢、やっぱりこの目線の低さがいいなぁ
ってわずか数cmの差だと思いますが、その数cmの違いがスポーツカーを主張してますよね。
968もほんと低かったので、M3Bに乗り換えたときの着座位置の高さの違いはすごく違和感を感じました。
北米仕様だけあって、メーターはマイル表示、160マイルメーターでした。


北米仕様のSW20 MR2って日本仕様とスペックは違っているんでしょうかね?
92年のものだと言っていたので、日本仕様だと225psだったと思うのですが、北米だとどうなんだろう?
本人に聞いてもそういうの聞かれても答えられないって笑ってましたが、コンピューターチップを弄ってるので標準よりもパワー出てるはずとは言ってました。
ボディはTバールーフなのでオープンエアも楽しめて羨ましいなぁ
ほんと今日のような青空が広がっていると屋根開けて走りたくなりますよね、花粉は勘弁して欲しいけど笑

帰りは友人に自宅近くまで送ってくれたので話をしたのですが、そろそろ返納のことも考えないといけないけど、クラッチ踏めるうちはMT乗っていたいよね、と意見が一致。
でも、今日送ってくれたクルマはボルボのATでしたけど笑

さて今日の1曲は野球のWBCで盛り上がっていて日本時間の21日朝には準決勝でメキシコと対戦。
是非とも決勝まで進んで第2回大会いらいの世界一を目指して欲しいものです。
と言うわけでWBCのTBSでのテーマ曲、Journey の【Separate Ways】
ってこの曲はすごくカッコイイ曲ですけど、歌詞の内容は失恋ソングだとか笑
野球のテーマ曲からはほど遠い内容の曲なんですよね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

次のブログではWBCで日本が優勝なんて書けたらいいですね。
Posted at 2023/03/19 17:12:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation