• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

ロマンスカー展望席乗車

ロマンスカー展望席乗車はい、みなさんごきげんよう^^

GWはいかがお過ごしでしょうか?
って私はカレンダー通りのGWなので、5連休のもう半分を過ぎて残りあと2日
5連休なんてほんとあっという間ですよね。
まぁ、普段の週末土日にあと3日足されるだけですもん、大型連休とは言ってもねぇって感じです。
自粛要請のGWですが、以前から予定が決まっていた、昨日2日に小田急のロマンスカー展望席に乗車してきました。

新宿発車は15時20分ですが、その2時間ほど前に小田急新宿駅に行って、まずはロマンスカーホームの前にあるロマンスカーカフェで軽くランチです。


軽くランチと言ってもコーヒーとホットボック
ロマンスカーカフェと言うだけあって、コーヒーを飲んでいると、目の前にロマンスカーが入線してきます。

この時間は最新鋭のGSE型ロマンスカーが入線してきました。

ちょっと席を外して近くに行って激撮


今回私が乗車したのはこの赤いGSEではなくトップ画像の白いVSE型ロマンスカー
自分の好みで言うと、VSEのほうが好きなのでよかったのですが、乗ってしまうと外観は見られませんからね笑

新宿駅発車のシーンはこんな感じです。



線路は続くよどこまでも~


途中赤いGSEとすれ違い


小田急ロマンスカーと言えばミュージックホーン
海老名駅到着時のミュージックホーンはこんな感じです


なんとは海老名駅発車の際にGSEロマンスカーが到着して、と同時に発車と際とダブルでミュージックホーンという鉄ヲタには溜まりませんよ笑


電車の中からも激撮しちゃいますよ。
ってこのクルマはなんだろう、光岡ですかね?それともアメリカ旧車?


乗車時間1時間10分ほどで小田原駅到着です。


小田原からは箱根登山鉄道にそのまま乗り入れ箱根湯本まで。
小田原駅を発車すると小田原城が左手に現れます。


箱根湯本駅に16時58分の到着。


駅前のお土産物屋さんが並ぶ街道を少し散策して、なんと17時50分発のロマンスカーに乗車して帰るという、本当にトンボ帰り
ただただ電車に乗るだけが目的のGWの箱根行きですよね笑


往路は雲に隠れててほとんど見られなかった富士山も帰りは少しだけ姿がわかる程度に見えました。


そして電車の旅で楽しみなのは駅弁ですよね
箱根湯本駅で購入しておいた駅弁を時間も夕飯時なので食します。




さて、今日の1曲は電車の旅と言えば、百恵ちゃんの【いい日旅立ち】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2021/05/03 23:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2017年07月17日 イイね!

小海線の旅

小海線の旅はい、みなさんごきげんよう^^

海の日の月曜日、今日は3連休の最終日。
ということで海に出掛けよう!と思うのがふつーなのだろうけど、なぜか昨日は海ではなく山に出掛けてきました笑
と言っても山登りしてきたわけではなく、鉄っちゃんの血が騒いだというか1週間ほど前に急に小海線に乗りたい!と思ってしまったので山梨は中央線の小淵沢から旧信越線小諸までを結ぶ小海線を小淵沢⇒佐久平まで乗ってきた、だけなんですけどね。
出来れば小諸まで完乗したかったけど帰りのことを考えると、新幹線で楽に帰れるので佐久平までにしちゃいました。

まずは新宿発9時ちょうどの特急『あずさ9号』で小淵沢へ。



小淵沢までは約2時間。
昔、山登りをしていた頃にもよく小淵沢まで行ってましたが、その頃は特急なんて贅沢で乗れなず、急行アルプスを使っていたけど、急行だと小淵沢まで3時間は掛かっていたんぢゃないかな?
新宿を出て、立川・八王子・甲府・韮崎に停車して5つ目に小淵沢、さすが速いわけです。
車内では珈琲とアイスの車内販売でコーヒーブレイク。
新幹線のスジャータアイスもいいけど中央線特急あずさの車内販売では信玄餅アイスですって。

きな粉と黒蜜、そしてアイスの中に餅も入ってて、ほんと信玄餅の味っすよ。

途中、大月駅で富士急行の電車、甲府駅で身延線、そして甲府盆地などを眺めながらそうこうしてるうちに小淵沢に到着。





小淵沢駅の中央線ホームの駅名表示はどこでもある表示板だけど、これが小海線ホームに行くと

こんな可愛らしい駅名表示版

小海線ホームにつくとすでに小海線キハ110形ディーゼル車が待っててくれました。



中央線ホームに停車中の高尾行き普通電車との2ショット


定刻にディーゼルエンジンの重たい音に力を入れて発車、いあー電車のモーター音とは違ってディーゼルエンジンの音もいいよねぇ~
と向かったとこは国鉄最高標高駅の野辺山(今はJRね)で途中下車


ほら、国鉄って書いてあるでしょ笑


隣の清里ほどではないけど、野辺山も観光地として賑わっているだろうと思ったので、野辺山で降りれば美味しいランチも頂けるだろうと思ったんですよ。

駅舎も可愛らしい駅舎だし、こりゃ期待出来るでしょ、と思ったのは間違い。
清里と違って駅前はお土産屋さんが2軒あるだけでな~~~んにもないっ!
おまけに曇ってて八ヶ岳も見えないっすよ苦笑


1軒だけあった喫茶店を見つけて、そこで休憩です。


お店の中はちょっと雰囲気いいんぢゃない


ただ、お店はママさんらしきおばちゃん1人できりもりしてるようでオーダーした食事が出てくるのにけっこうな時間が掛かったけどね。



つれあいはナポリタンで私はビーフカレー
多分、カレーはレトルトかな、でも最近のレトルトは美味しくなっているから侮れない、スパイシーな味はよかったけどねぇ笑

夏はアイスコーヒーの氷の音がまた涼しげな感じを演出してくれません?


ひと休みして駅周辺をちょっとだけ散策してまた小海線に乗って佐久平を目指します。
その前に野辺山駅の写真を残してね。




さ、乗車する小海線が定刻に入線です。


野辺山さか先はしばらく千曲川を左右の車窓に眺めながらの鉄路。



しかしときどきすれ違う列車や真っ直ぐ伸びるレールはのどかだなぁ~




1時間半ほどローカル線の旅を続けて、着いたとこは新幹線との乗換駅の佐久平。
ここで北陸新幹線『はくたか570号』に乗って帰ります。




夕飯は車窓に浅間山を眺めながら峠の釜めし。



たった1日の日帰り旅行でしたが、小海線に乗るという目的を果たせていい休日でした。

最後に野辺山で見たクルマ



ソアラはなんと九州の久留米ナンバー、そしてセリカは長野33の二桁ナンバー
残念だったのは東京で見ることは100%ないであろう、公道を走るトラクターを激撮しなかったこと、かな笑

さて、今日の1曲はあずさ9号に乗って信濃路に向かったので、やっぱりここは狩人の【あずさ2号】しかないよねと思いますが、ここは変化球でテレサ・テンで【あずさ2号】笑


それではみなんさん次のブログまでごきげんよう^^

最後までお読みいただきましてありがとうございます♪
Posted at 2017/07/17 12:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2017年04月17日 イイね!

オーシャンアローくろしお乗車記念

オーシャンアローくろしお乗車記念はい、みなさんごきげんよう^^

先週の金曜日から和歌山は白浜へ行ってきちゃいましたよ。
ってトップ画像でいきなりおっとこ前な2人のツーショットですが、これがJR西日本が誇る(?)『オーシャンアローくろしお』です。
和歌山の海のブルーをイメージしてなのでしょうけど、このブルーと白のツートーンが爽やかでいいですわぁ

ということで今日はクルマネタはいっさいなくって鉄っちゃんネタ。
だってね、白浜では激撮したくなるクルマ、哀しいかな1台も見かけませんでしたもん。

まぁ、そうは言っても鉄だけでなくパンダもありですけどね。

東京から南紀白浜に行く人の多くは羽田から南紀白浜空港までひとっ飛びという人が多いと思いますが、鉄好きな私はそんな手抜きはしませんよ。
まずは東京駅10時発ののぞみに乗車。



そして普段の行いのよさでしょうかね、富士山もこんな姿を見せてくれましたよん。


新大阪に到着後、オーシャンアローくろしおの発車までに
金沢行きサンダーバード


関空行きはるか


など東京では見られない特急に萌え萌えしながら待つこと40分
やってきました、オーシャンアローくろしお 新宮行


席は1号車1列A,Bっすよ


指定席発売日の10時打ちで取ってもらった席ですが、なんと車輛内はガラガラ(笑


普通なら車窓っていうと横に流れていき景色を見てますが、この先は景色の中を突き進む感じがほんと気持ちいいもんもです。
途中、桜の歓迎も受けちゃったしね。

この感じ、なかなかいいでしょ^^

新大阪から1時間ほどで和歌山に到着。
和歌山駅ってどんな感じなのか初めて見ますが、和歌山県でNO1のターミナル駅なのだろうけど、ちょっと寂しくない?

天王寺からこの和歌山までは阪和線で和歌山から先が紀勢本線になるわけです。

おっ、上りのくろしおとすれ違うぞ


でも、紀勢本線で期待してたのは、和歌山過ぎたらずっと海岸線を走ってオーシャンビューなのかと思っていたのに、なかなか海が見えなかったのが残念。
で、やっと海が見えた頃に動画撮影


新大阪から2時間ちょっと、ほんともう少し乗っていたかったけど、白浜駅到着。


他の乗客はさっさと改札に向かってますが、私はちゃんとお見送り。
運転士に向かって敬礼で挨拶したらちゃんと返してくれちゃいました。


ん~、この駅名表示いいっすねぇ~


駅からホテルまでは無料のシャトルバスで10分ほど
全室オーシャンビューということで期待してたら、たしかに海は見えるけど、こういうのもオーシャンビューって言う?


期待してたのは白浜のビーチを眼下に太平洋を一望できるオーシャンビューだったのだけど、見える海は入江でした(笑

1日目は移動だけでしたが、私はテンションマックス
で、2日目はつれあいがテンションマックスになるアドベンチャーワールド


パンダは上野でも見られるけど、赤ちゃんパンダはここまでこないと見られませんからね。
赤ちゃんパンダの結浜(ゆいひん)に会うまえに、一昨年会いに行く予定だったけど、台風直撃で会えなかった双子の桜浜(おうひん)と桃浜(とうひん)


赤ちゃんパンダの結浜は奥の運動場にいるというので、結浜を求めて移動。
いあー、いましたよ、結浜とママの良浜(らうひん)






竹の取り合いしてる桜浜と桃浜もなんとも愛嬌あっていいことか(笑


行列もしてなく、ゆっくり見ていられたので飽きるほど見てきました、パンダをこんなに堪能できるなんてラッキーでしたよ。

園内にはまだ桜も満開だったので東京で楽しめなかった桜を和歌山で愛でてきましたよ。


そうそう、アドベンチャーワールドではパンダだけでなく、イルカもね!


アドベンチャーワールドからの帰りはタクシーの運ちゃんにホテルに戻る前に白浜のビーチが見たいと言ったら、だったらこことここは見ておいて欲しいなんて勝手に観光案内されて、白浜の押さえておきたいポイントに案内してもらっちゃいましたが、運ちゃんからしたらこりゃいい客だと思うよね(笑

白浜の桜の名所、平草原


白良浜ビーチ


ちょっと雲ってきちゃったので、白さがちょっと残念だと言ってましたが、晴れるとほんとうに真っ白なんだって。
しかし、砂がさらさらで気持ちいい!
でも、ホテルに帰って白良浜に行ってきたと言ったら、砂はハワイから輸入しているんですよ、なんて言ってたけど、そう思うとちょっとどうなの?って感じかな。

そして円月島

夕陽がここに射してくる景色は見てみたいですね~
しかし、海の水がめっちゃきれい!


ラストの3日目は大阪経由で帰るのですが、帰りはオーシャンアローでなくて普通のくろしお


この日も車輛内はがっらがら


さてさて大阪に着いたら、うちの息子から何度も煩く言われた、大阪に寄るなら、千日前の『信濃そば』に行ってくれというので、なんで大阪で信州そばを食べなあかんねん!と思いながら、さがして行ってきましたよ


店構えを見たらもう爆笑モノ
こんなディープな店、東京・浅草にもないっすよ(笑

何やら『ごぶごぶ』という関西ローカルな番組でダウンタウンの浜田雅功が絶賛してたらしくて。
つれあいは肉そば、私ははいから丼


大阪なのに味はけっこう濃いので意外でしたよ。
店構えとは違って、味はかなりいけてましたよ。
このお店のメニューをすべて食べつくすとか番組でやっていたようですよ。



と無事に任務を果たして、新大阪に戻ってのぞみに乗車


のぞみの中では定番、いや鉄板のスジャータのバニラアイス(笑


夕陽を眺めながら帰ってきましたよ。


いあー、長ったらしいブログ、最後まで読んでいただきありがとうございます。

白浜、今度行くことがあったら真夏に行かなきゃね。
タクシーの運ちゃんが、ビーチから街中まで上着も着ないで水着のまま女の子も歩いてて、目のやりばに困るなんて言うからだったら行かなきゃ!って思うでしょ(爆

さて、最後に今日の1曲は水着の明菜ちゃんの歌いだしで【スローモーション】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/04/17 22:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2017年03月31日 イイね!

オーシャンアローに乗るぞっ!

オーシャンアローに乗るぞっ!はい、みなさんごきげんよう^^


超激撮が続いたと思ったら、とんと激撮ネタに合うこともなく、前回のブログで次もご期待ください、なんて書いたのにただ1枚も激撮出来てません(苦笑

というわけで、ブログもサボってましたが、今日は3月もラストの31日。
年度末ですからね、ブログも2016年度の〆をしておかないと(笑
でもネタがない、さぁどうしよう?
ということで、今日はクルマではなく鉄っちゃんネタ

一昨年の7月に和歌山は白浜までパンダの赤ちゃんを見に行こうと計画して、いざ出発!ってときに台風直撃で大阪から白浜まで乗る特急くろしおが運休。
敢無く旅行もとりやめ、となったのですが、そのリベンジ。
また去年、秋にパンダの赤ちゃんが産まれたので、つれあいがいつ見に行くんだ、と怖かったの4月にちょっと白浜まで行ってきますよ。

しかも、新大阪から白浜までの特急くろしおはオーシャンアロー車輛。

じゃーーーーーーーん!!


このチケット、わかります?
そう1号車の1列目!!
オーシャンアローの1号車1列目というのは、運転席が全面ガラス張りなのでパノラマ展望席なのです。
一昨年は1列目が取れなく2列目だったのですが、今回はリベンジを果たすべく旅行代理店もがんばってくれたようで、狙い通りの1列目ゲットです^^

こんな感じで見えちゃいそうです。
和歌山の太平洋を眺めながらの鉄道の旅、なかなかいいぢゃないですか^^

ここのところ、仕事の面で上手い具合に進まないので、気晴らしでリフレッシュしてきますわ。
つれあいはパンダが楽しみにしてますが、私はもちろんオーシャンアロー特急くろしお乗車が何と言っても1番の楽しみですね^^


ところで、今年の花見はどうだろうと思ったら、春の陽気になったかと思ったらまた今日なんか思いっきり冬に戻ってクッソ寒くて雨も降ってるという感じ。
昨日から10℃くらい下がってるんぢゃないっすかね?
26日の土曜日なんかも信じられないほどの寒さで10時過ぎにミント号に乗りこむとこんな気温ですよ!

札幌ぢゃないんだからさ、3月下旬にこの気温はないでしょ~、ですよ、ほんと。

でもときには暖かくもなるので、桜も咲いていいのか、待つべきなのか考えこんぢゃいますよ。
今日の靖国神社の桜はこんな感じ。


枝垂れた桜はこんなに満開でしたけどね。


花見が出来るのは来週の週末でしょうかね。


さて、今日の1曲は吉田拓郎さんが歌う【雨が空から降れば】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

よい新年度をお迎えくださいませらってぃ。
Posted at 2017/03/31 22:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2016年10月28日 イイね!

激撮 鉄っちゃん篇 新幹線

激撮 鉄っちゃん篇 新幹線はい、みなさんごきげんよう^^

今日は急激に寒くなって午後から冷たい雨が降ってます。
夏日になったり急に寒くなったりと太平洋高気圧とシベリア高気圧がせめぎ合いをしてほんのちょっとの夏のかけらをシベリア高気圧が蹴散らしてそろそろ冬支度をはじめているような感じですね。
って息子のいる札幌ではもう雪も積もったりして、息子なんかは雪が降る前にブーツを買うつもりだったのに、その前に雪が積もったと愚痴ってましたよ(笑


さて、今日のブログはみんカラなのに鉄っちゃんネタで大変申し訳ないですが、昨日、27日は休暇を取ってつれあいと出掛けてきました。

ミント号で山中湖へ富士山を見に行くか、それとも新幹線に乗って、新富士駅に行って新幹線が疾走するシーンを見に行き、また駅から富士山も見ちゃおう、と一石二鳥を目論むか、朝の天気次第で決めようと前日に話し合って、いざ起きたら東京は快晴。
これなら新富士駅のホームで何時間も新幹線を観ていても寒くないし、富士山も見えるだろうということで、ミント号はお休みして新幹線でお出掛けです。

自宅は10時過ぎに出て、11時半頃のこだまに乗っていざ新富士へ。
新幹線はよく乗っていますが、いつものぞみに乗るばかりで、のぞみが駅を最高速で駆け抜けるシーンって考えたら見たことないんです。
ゆうつべには沢山、新幹線動画がありますがそれを実際に体験しないと、ということが今回の目的。

東京から新富士まではこだまで1時間ちょっと。


ホームに残って1時間ほどただただ新幹線を眺めてました(笑

疾走する新幹線、迫力満点でしたよ。
その様子はもちろん動画で激撮してきましたよ!






私的には1番目と4番目がお気に入りです。
本格的に撮影してる人のゆうつべと見比べるとかなりクオリティは落ちますけど、新幹線の速さを少しは味わっていただけましたでしょうか?

1時間ほど下りホームで撮影していたあと、お腹も空いてきたので、お昼ご飯を食べに駅の外へ。

駅付近を散策しながら食事処を探してみたのですが、なんと駅前には駐車場ばかりでお店がないんです(驚
でも、駅近くにあった駐車場、1日700円と激安な料金設定に驚きました。

散策の途中はこんなのを見つけました。


たばこのノボリと発売中って看板
えっ、どこで売ってるの?? な感じです、だって周りにはお店らしきものな~んにもないんですから(笑

駅の北側と南側を散策したけどお店が見つからず、仕方ないのでエキナカの食事処へ。

私はせっかく静岡にやってきたということで、静岡と言えば桜エビ!!
ということで桜エビのかきあげそば。
サックサクなかき揚げは芳ばしい桜エビの風味も相まって美味しいですが、私にはかき揚げ2つはちょっと重かったです。


つれあいにも地元でしか味わえないものをと言うことで、富士のソウルフードらしき物体を発見したので、それを注文させました。

ケンミンショーでも紹介されたらしいけど、カツ皿ですって。
どんな料理かと言えば、ごはんの上にトンカツがのっていてそこにそばの出汁で溶いたたまごをぶっかけてありました。
ひと口貰って試食してみましたが、ん~、ちょっと甘くて不思議な味、もちろん美味しかったですけどね!

食事を終えて、またホームに戻り1時間ほどまた新幹線を眺めてから日本シリーズの試合に間に合うように帰ってきました、とさ(笑


さて今日の1曲は本来なら吉田拓郎さんの歌う曲で紹介するのがいいと思うのですが、ここは変化球で天地真理さんで【ある雨の日の情景】
吉田拓郎さんの歌うこの曲もいいのですが、天地真理さんも歌っていたというのを知ってこれはいいかも?と思った次第です。



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2016/10/28 22:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation