• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

表彰台独占(笑

表彰台独占(笑このブログを登録してるランキングサイトの日本ブログ村でのポルシェランキング、INポイント、OUTポイントとも2位という上位のランキングをいただいていて、応援していただいてる方に感謝、感謝でですが、ブログそのもののランキングとは別に、その記事1つ1つのランキングもあって、ポルシェカテゴリーで、なんと昨日からボクのブログ記事が1位から3位まで独占しちゃいました(笑

このブログランキングは、いつもブログの最後に貼りつけてあるミント号のバナーをクリックしていただいたら、INポイントが発生して、日本ブログ村のランキング表にあるなんてたって968☆ 別館のタイトルをクリックしていただけばOUTポイントが発生して、INポイント、OUTポイントとそれぞれランク付けされるのですが、記事ランキングに関しては、日本ブログ村もそのランキングの順位を決める具体的基準は諸般の事情により開示されてない、とのことなのでどうやって人気記事なのか判断してるのか皆目わかりませんが、一瞬でも表彰台を独占させていただくのは気持ちがいいものです(笑

それにましてもいつもこの駄ブログにお越しいただき、応援の1クリックをしていただけることに本当に感謝です。
皆さんの応援がブログを書く励みにもなっております^^
ありがとうごまいます m(_ _"m)ペコリ


それにしても今日は2月の最後の日でしたが、東京は真冬の寒さ、午後には雪が降ってましたものね。
まぁ、こういう天候のときは花粉症には助かるのだけど、これが雨上がりまた気温が上がってくると、こんどは一気に花粉も飛び散るからたまったもんぢゃないですよ。
ほんと奥多摩の杉の木をぜ~~~んぶ伐採してほしいものです
これからのひと月、辛い毎日ですよ、本当に。
もう花粉症とも30年近くの付き合いですからね、こんなものとこんなに長く付き合ってんばくて早く別れたいものです(笑

と、今日はとくに激撮ネタはないのですが、週末のドライブで見かけたクルマをまだ紹介しきれてなかったので、少しご紹介^^
七里ヶ浜のパーキングにいた白い911GT3(タイプ996)

真っ白なボディに黒いホイールがキマッてますよ^^
この黄色いキャリパーがまたいいよね~^^

NAのストリートバージョン、カレラRSを引き継ぐモデルとして、誕生したGT3
この996タイプだと380psほどでしたっけ?

ボクが初めて箱根で996を見たとき、それまでの歴代911に比べて大きくなったなぁ、というのが率直な感想だったけど、また水冷エンジンになって扱いやすくもなったかしら?
その扱いやすくなった996の中で誕生した硬派モデルのGT3、水冷派の人には憧れのモデルだね^^
964RSや993RSとだったら人気はどっちかなぁ?
ボクはやっぱり特別バージョンのモデルなら968CSかな~(爆

そうそう土曜日、首都高が混んでたので下道に降りたときに清洲橋を通ったのだけど、このマンションを目撃!!
って、ボクら世代ぢゃないとご存知ないかなぁ?
男女7人夏物語というドラマの舞台になった、主人公の今井良介(明石家さんま)の自宅マンションの舞台になった場所ですよ^^




IN,OUTともに2位転落!? 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/02/28 23:39:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2011年02月27日 イイね!

激撮 大黒PA

激撮 大黒PA昨日の七里ヶ浜ぷちドラからの帰り道、まだつれあいが大黒PAに行ったことがなかったので、ちょっと寄ってみようかと言うことで、朝比奈ICから横横道路に入って大黒PAに行ったのだけど、R134ではフェラーリデイトナ、S10シルビア、S110ガゼールオープンの激撮に失敗して悔しい思いをしたのですが、大黒PAに行くとなんともすんごいクルマが!!

大黒PAに行くのも実は久しぶりで、5年ちょい前、ポルシェのお友達が新しくサイトを立ち上げるので、撮影&オフ会を開催するのでと集まったのだけど、それ以来なかなか行く機会に恵まれず、ほんと久しぶりに大黒の地にミント号で足を踏み入れてきたら、、、

ミント号を止めたらなんとすぐ後ろにとんでもないクルマがいて驚いちゃいました。
さすがスーパーカーのメッカ大黒ですね。
もうねつれあいも目をまん丸くして驚いてましたよ、そうこのSLRマクラーレンロードスター^^
いあ~、初めて見ちゃいましたが、オーラが違いすぎですよ

ミント号を降りたらちょうどオーナーさんがいらっしゃったので撮影させてもらいましたが、この迫力、凄すぎ!!同じクルマという物体ではないっすよね(笑

ボンネットもガルウイングもフルオープンにされていたのでエンジンルームも撮影させてもらったけど、これが600ps以上の性能を誇るV8SCエンジンですか?
968の直4 240psがほんと赤ん坊のように逆に可愛くなっちゃいますけど、あるんですね、こんなロードカー!?
えっ、だってこのパワーってまんまレーシングカーぢゃないですか、そのままル・マンも走っていいんぢゃないですか?
って、そう言えばボクらの968もターボRSでル・マン24時間に出場してたんですけどね。
そのレーシングカーの968ターボRSルマン仕様でもパワー350psですからね
さすがに直4ではそのあたりが限界ってもんでしょうか?


いあ~、ほんと凛々しい後姿ぢゃなですかね^^

そしてランボルギーニの12気筒ではムルシエラゴ

標準仕様でも6.2LのV12から588psだもんね、スーパーだわ、まさしくスーパーカー
まぁ、ボクのような968は一般ギャラリーと化してるわ(苦笑

そして、つれあいと売店で買い物したり、特性肉まんを食べたりしながらパーキングを眺めていたら、こんな旧車まで登場
ボクにはこれが懐かしいというかボクの先輩も乗っていたけど、当時はけっこう怖い系のお兄さんもよく乗ってたよね。
ちょうどオーナーさんが降りてこられたところなので写真を撮らせてもらったけど、つれあいも当時を思い出して懐かしがってましたよ


この吊り目のテールランプがいつも怒っているようで、怖かったものです。
でもリミテッドを乗っていたボクの先輩はとても優しい先輩でしたけどね。
当時、喫茶店の遅番でバイトしてたのだけど、夜にお店にやってきて送ってってやるよなんて優しく言ってもらったのでお言葉に甘えたら、なんとそのまま家にではなく、いきなり鎌倉行くからなんて言われて海水浴で賑わうどこだったかなぁ、由比ヶ浜あたりだったか連れていかれて夜明けまでクルマの中で休んで朝になって海で遊んで、とバイト上がりだというのに休ませてもくれず、そのまま翌日のバイトまで一睡もさせてくれないなんて優しいよね~(笑
いあ~、久しぶりにコスモAP激撮成功^^

そしてそろそろ帰るかとミント号に戻ると、これまた素敵なクルマが^^

ミント号のミントグリーンとは違ってとても落ち着いたグリーンのジャガーXJ-Sコンバーチブル
そのオーナーさんに968のオーナーさんですか?と声を掛けられて奥のブリティッシュグリーンのデイムラーダブルシックスのオーナーさんとぷちParty
そしてXJ-SのオーナーさんからMixyかみんカラやられてますか?と聞かれて、みんカラだけやってますと伝えたらその場でお友達登録までしていただきちゃいました^^
そしてそのXJ-Sのオーナーgaraさんに3月12日の土曜日、大黒で輸入車オフ会があるから是非遊びにきてください、とお誘いを受けたので、遊びというかギャラリーとして行ってみようかと。
午前10時から午後13時くらいまでの時間ですので、友達の皆さんも遊びにいらっしゃいませんか?
あとでFR-Pのグループスレにも案内しておこうかしらね^^

夕方になってアルファも留守番してるので、皆さんにご挨拶してひと足お先に失礼させていただきましたが、湾岸ではC10の4枚ドアの箱スカとしばしランデブー


最後に辰巳PAに寄ってこんな夕陽を見て帰路についたけど、首都高が事故渋で地元まで80分かかると言うので途中で降りて途中のファミレスに寄って帰ってきましたよ。
ほんと昨日の1日はなんとも充実した土曜日でした^^


と言うわけでぷちPartyしたので、PARTYと言えば、ボクにはRay Paker Jr.のPARTY NOWかな^^
これも新宿のハローホリディというディスコで踊ってましたよん^^



そう言えば、ボクが始めた968Partyというオフ会も名前を変えて小山デポで集まってるいますが、今年はまた蓼科でPartyしたいですね。
企画しなきゃ!!

IN,OUTともに2位転落!? 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/02/27 21:36:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2011年02月26日 イイね!

湘南鎌倉七里ヶ浜までぷちっとドライブ

湘南鎌倉七里ヶ浜までぷちっとドライブ春一番が吹いた翌日、今日はまた北風ぴゅーぴゅーな朝で寒かったなぁ、、、
昨日の夜中なんか暴風で家が揺れるほどでしたもの。
ってどんなにぼろい家なんだよっ!って感じだけどね(笑

そんな1日にして冬に逆戻りしてしまった週末土曜日ですが、今日はつれあいと二人でで鎌倉は七里ヶ浜&江の島までプチドラしてきましたよ^^
本当はアルファも連れていきたかったんだけど、つれあいが長距離でのアルファを連れてのドライブはNGときつく仰ってくれちゃったので、アルファは一人でお留守番でしたけどね

なぜ、七里ヶ浜かと言うと、以前からミント号と江ノ電と海を撮影したかったんです。
で、この3つを1つの画像に納めるとなると、ロケハンをいろいろした結果、なんてロケハンはしてませんが、そのロケーションを調べて見るとここ七里ヶ浜の鎌倉プリンスホテルへ向かう坂道しかないかな、って思っていたんです。
で、このトップ画像の写真撮影に成功^^

今日は風が強かったけど、ロケには絶好なぴーかん青空、いい天気でよかったよかった^^

フロントからの撮影はこんな感じ


ちょっと江ノ電まで遠いけどなんとか考えていた画が撮れて自分自身は納得^^

でも、鎌倉までって週末だとやっぱり遠く感じるね。
首都高⇒羽横線⇒神奈川線⇒横浜新道⇒R1からR134を目指したけど、目的の七里ヶ浜まで自宅を出発してから2時間以上かかってしまいましたよ。
まぁね、天気のいい週末の鎌倉が混まないはずがない、と言われればそれまでだけど(笑

まぁ、時間はかかったけどやっとR134へやってきて目の前に海が見えてくるとほんと気持ちもいいもんです。
11時半には到着予定だった七里ヶ浜のファーストキッチンに着いたのは予定より30分ほど遅れてちょうどお昼12時に到着したので、お腹も減ったことだし、まずはファーストキッチンで腹ごしらえ。
ファーストキッチンと言うと昔っからベーコンエッグバーガーがボク的には定番なので何年振りかで食べてみましたが、相変わらずな味で懐かしさを覚えましたよ。
ポテトがシャカシャカポテトで味を選べたので、ボクは明太バター、つれあいがこがし醤油バターを選んだけど、これがかなりな美味しさ^^
最初はテラスで食べようと思ったのだけど、風が強く紙ナフが飛ばされてしまうのし、頭上で獲物を狙うトビが怖いとつれあいが言うので、店内に戻って食べてましたが、ここのお店はテラスで食べるとほんと気持ちいいんですよ^^
向こうに見えるのは江の島ね!

ただ、夏のトップシーズンはここには近寄らないほうがいいと思うけどね。

こんな風に駐車場にすぐに止められるなんてのは夏のトップシーズンでは無理だとおもいますもの(笑


七里ヶ浜での予定をこなしてまだ早かったので、江の島水族館にでも行こうということでR134を西に向かって走ってたけど、ほんとこの道は気持ちいいよね。
逗子方面から江の島方面へ向かうと、左がわには相模湾、そして右側にこの江ノ電

七里ヶ浜を過ぎるとドラマのロケにも使われていた、鎌倉高校前駅
ここの駅がまた江ノ電らしくていいんだよね~^^


江の島水族館にやってきて、遊んで行こうかと思ったのだけど、つれあいはマンタが見たがっていたのだけど、江の島水族館にはマンタももちろんジンベイ鮫も居なかったので、水族館はボツ、ぷらぷらと周辺を散策して江の島を後にして今度は大黒PAに寄って帰ることに。

途中、こんなクルマや景色を見ながらのドライブでしたよ。
江の島から横横新道までボクの前をずっと走ってた、スマートロードスター

これが下道では普通に走っているので速さは感じなかったけど、横横に入るや否や、めちゃくちゃ速いっ!!
スマートロードスターって700ccのターボだけどこんなに速いのね、ってほんとびっくり!!

そして、稲村ケ崎付近では
稲村ケ崎をバックにBMWのZ4

と、そのすぐ後にはメルセデスのW114 250


そして、ここはドラマのロケにも使われてたレストランの旧メイン、今はサンディッシュと名前が変わっていますけど、ここのお店のロケーションは抜群ですよ。
ここの海側の席から夕暮れに眺める江の島越えで富士山は言葉を忘れてしまうような絶景

今日は通り過ぎただけだけどね(笑

R134 と分れて、鎌倉駅方面へ若宮大路を左折すると目の前にパールホワイトの928GTSが飛び込んできたけど、この928がまた本当に美しいボディでしたよ。
街中で見ることがずいぶんと減ってしまった928ですが、隠れたとこにこんなに美しい個体がまだまだたくさんいてるんでしょうね。


とR134周辺でかなりな激撮を出来たように見えるでしょうが、実は、、、
フェラーリデイトナ、S10シルビア、西部警察仕様かと思った、S110のオープンガゼールを激撮し損ねてしまって、かなりテンション下がってしまいましたが、実はkのあと寄った大黒PAでとんでもないクルマを激撮
大黒でのエピソードはまた明日ね(笑

最後にボクの大好きな犬を3匹もつれて散歩して羨ましがって激撮させてもらったのはこのオールドイングランドシープドック
こんな大きな犬が部屋の中にいたらめちゃくちゃ可愛いよね^^


冬のR134 湘南というとやっぱりコレだよね
季節はずれの海岸物語 オープニングはユーミンのDESTINY


片岡鶴太郎さんも若いし、故可愛かずみさんもめちゃくちゃ可愛い!!
彼女のデビューシングルを買って、握手してもらったっけなぁ~
がんばってね、と声を掛けるとものすごく可愛い笑顔で「ハイっ!ありがとうございます!!」って返してくれたのが思い出になっちゃいました。

IN,OUTともに2位転落!? 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/02/26 23:21:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2011年02月25日 イイね!

ポルシェ911カレラ4(964)を語ろう!

ポルシェ911カレラ4(964)を語ろう!今日の出勤途中に見た、初期型の911カレラ4(タイプ964)
スレートグレーでオリジナル度高くで好感度もあげあげです^^
この初期型でもよく見るのは、ドアミラーを後期型に変更される方が多いと思うけど、今日のこのカレラ4はドアミラーも四角い弁当箱タイプ
ただ、ナンバーは希望ナンバーだったので、ワンオーナー車ではないようだけど、それでも20年モノの964カレラ4、これはまたキレイに乗ってるね。
これだけオーナーに大事にされたらクルマも幸せちゃいますか?

ポルシェ911が2代(俗に言う930)が74年から89年までの長きにわたり生き続けてきたけど、この89年にポルシェも新型の911をついにモデルチェンジ
タイプ964として、959の4WD技術を生かしてポルシェ量販車初の4WDモデルとして、RRのカレラ2に先駆けてこの4WDモデルカレラ4を発売。

カタログの謳い文句は『よりパーフェクトに、より新しく。四輪駆動技術の最新の規範となるポルシェ・ダイナミック・コントロール四輪駆動の提供』
この89年という年はポルシェにとってエポックメーキングになった年ぢゃないですかね?
古典的な930から新時代への飛躍的に改良された964の誕生、そしてFRでは944sからs2への進化、944ターボも最強モデルのターボsが標準モデルになったしね。
964カレラ4はポルシェ航空機エンジンの技術を生かした新開発の排気量3.6L250psのツイン・イグニッション・エンジン、6気筒NAエンジンでは最もパワフルなもの。
って、当時の話ですよ、今のポルシェエンジンは250ps程度では誰も驚きもしないけどね(笑


89年はこの新型911カレラ4と旧型の930カレラが併売された1年ですが、やはりRRを待ってる911ファンも多くこの翌年にいよいよデビューするカレラ2を待ってた人も多いかと思うけど、ボクはこのカレラ4を初めてMitsuwa目黒で見たときは本当に新世代ぽるせだな、って実感しましたよ。
この89年に911を購入しようとした人はかなり悩んだでしょうね。

最後の930 3.2カレラにするか、最新の964カレラ4にするか、、、なんとも贅沢な悩みだと思うけどね。
89年の価格表では消費税前のしかないので、ボクの記憶だけなのでもしかしたら違ってるかも知れないけど、たしかカレラ4が1,140万、3.2カレラが850万だったかな?
300万の差と言うと国産車1台分の違いがあるけど、このクラスを購入しようとする人には大した差でもなかっただろうしね(笑
まぁ、ボクはまったく関係なかったですけどね、944s2だけしか見えてなかったですもの。
まぁ、944ターボは少し悩んだけど、890万のターボと660万のs2ですからね、ちょっとターボには手が届きませんでしたもの^^;


このリアの姿を見ると、ちょっとお尻が下がってるように見えるけど、どうでしょうかね?

90年代には都内のあちこちで見ることが出来た964も最近は見ることも少なくなっっちゃったかな?
友人のHIDEさんはカレラ2で深夜の首都高を気持ちよく流しているので、友人が乗ってると思うとそんな見なくなったなぁ、と遠い存在には思わず、まだまだ当然のように現役モデルとして走ってると、は思ってますけどね。


これは89年のカタログに載ってるカレラ4だけど、このカタログページはあるけど、最後のページの仕様表にはカレラ4が載ってないんですよ(笑
なので、このカタログのカレラ4って貴重ですよ、なんで仕様表にカレラ4がなかったんだろう?

そうそう、今日、こんな944を見つけちゃいました。
ポルシェ 944 944BーTYPE 89Yモデル 2.7L 5MT 正規MIZWA物 実走行1.3万KM

89年の素944、ん~、いくらワンオーナー物で、1.3万キロとしても175万ってすごくない?
175万出すなら、程度のいい968だって買えちゃいますよ。
944乗りの間では人気のテレホンタイプのアルミにグランプリホワイトのカラーも美しいけどね。
でも、
税込新車価格¥7,297,500-
ってあり得ねー!!(笑

この金額ってs2よりも高いっすよ、こういう嘘ついちゃはいけませんよね(笑


今日は春一番が吹いた東京、20℃を超えたらしいけど、ほんと暑いくらいだったけど、明日はまた今日よりも10℃ほど冷え込むらしいです。
どうも春一番が吹いた次の日って冬になっちゃいますよね。
でも、今日は春を告げる沈丁花を発見!!

春の匂いを感じてきました^^

明日はちょっと寒いかもしれないけど、ちょこっとプチドラ行ってこよーっと^^

春一番が吹いたら、やっぱりこの歌を口ずさんでしまう世代です(笑
でも、本当だったら微笑みがえし、よりもそのものズバリの『春一番』のほうがいいのかな?


IN,OUTともに2位転落!? 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/02/25 22:31:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2011年02月24日 イイね!

ルノーアルピーヌV6ターボを語ろう!

ルノーアルピーヌV6ターボを語ろう!今日もネタなし^^;
ってことで今日もカタログから、ルノーアルピーヌV6ターボを語りましょう^^

このカタログはまだルノーの正規ディーラーがJAXだったときに貰ってきたもだけど、まだ息子が幼かったのでなんと大事なカタログのあちこちに落書きがorz
まぁ、子供のやったことですからね、こんなことで怒るわけにはいかないっすよ(笑

アルピーヌと言うと、A110がエンスーたちの間では神のような存在で、ポルシェで言うと356のような立ち位置でしょうけど、ボクに馴染みがあるとしたら、やっぱりこのV6ターボですね。
バブル全盛時、一見、スーパーカーのスタイルではあるけど、そこまで肩肘張らずにもうちょっと気楽に乗れるスポーツカーとして一部スポーツカー好きのマニアの間では密かな人気があったでしょうかね?
ボクも2度ほどJAXに行って実車を見てきましたが、このクルマ、車高が極端に低くて、1190mmしかなくて、944に比べるとかなりドライビングポジションも低くてステアリングを握ると気合も入りそうですよ。
それにこのスーパーカー並みのスタイルから想像する以上にその室内は広くて、後席も大人2人もちゃんと乗れそう。そう944のようなあくまでも+2と言うよりも、ちゃんとしたリアシートもあって定員4人と言っても納得出来るよね。
まぁ、ボクらのFR-Pのあの尋常でない狭さを克服出来たら、ほかのクルマはみんな快適に思っちゃうけどね(笑

2.5LのV6SOHCエンジンにターボで過給して、185psのパワーはこの当時はポルシェではライバルにあたる944ターボは2.5L直4ターボで220ps、88年のターボs以降だと250psを発揮してるので、ややパワー不足な感じを受けるけど、RRですからね、そのターボパワーから得る高いトラクション性能を生かして、体感ではきっとそれ以上のパワー感を感じられたんぢゃないでしょうかね?
それになんといっても、2250回転で最大トルク、5500回転で最大パワーを発揮するので、パワーバンドが常用域に設定されてると言うのを見ると、街中でも使い勝手が良さそうな気がしますよ。
5速2000回転からもスムーズに加速しちゃうよね、これだけ低回転で約30kgmのトルクを発揮するんだもの。
パワーユニットはあのプジョー、ルノー、ボルボとの共同開発されたPRVエンジンなので、スポーツカーのために開発されたものではないので、その扱いやすさは推して知るべし、荒々しさは感じない上品な性質であると思いますが、その上品なエンジンでも、cd値0.28と言う極端に低い空気抵抗から250km/hほどの最高速までストレスなく伸びていきそうですよね。
ガンディーニデザインのこのフレンチロケット、今見ても十分通用するデザインだと思います、ボクはこのクルマかなり好きです^^

スーパーカーのようだけど、これで735万、当時お買い得でしたよ^^



以前、箱根で出会ったアルピーヌV6ターボ
カタログの赤いアルピーヌも素敵だけど、やっぱりこのフレンチブルーメタリックのアルピーヌが最もアルピーヌらしいでしょうかね?

でも、この写真をよく見ると、944のとなりにチェリークーペがいますよ(笑
この時はあまり気にしてなかったので、チラっと写ってるだけなのが残念、今だったら激撮ネタに使えたのにな~^^;



2月も月末近くなって、ちょこっと春らしい陽気になりました。
まぁ、油断してるとすぐに冬に逆戻りしちゃいますけどね。
明日は国立大学の入試二次試験が始まるとのことで、受験生も今日は緊張の夜を過ごしているでしょうね。
うちも2年前に札幌に行って入試に臨んでたっけなぁ、ってもうあれから2年もたつのか、ほんと早いものです。
大学入試となると、もう高校3年生は授業もなく、あとは合格発表と卒業式を待つだけ?
と言うことで、ちょっと早いけど、卒業ソングを今日は探してみました。
まぁ、ボクら世代で卒業ソングと言うと、荒井由実の『卒業写真』が真っ先に思い浮かぶという人も多いかと思うけど、今日は同じ荒井由実でもこちらの作品
『最後の春休み』
この曲も切なく可愛らしい18歳の女子高生を想像できますよ。
最後に「もう制服ぢゃない、、、♪」という歌詞があるのだけど、ここだけが思い浮かべられないんですよね、だってボクの高校、制服なんてなくて、みんな私服で3年間通っていたんだもの(笑




IN,OUTともに2位転落!? 首位復帰を目指して応援お願いします^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^  ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
     ↓
にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2011/02/24 23:00:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
6 78 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation