• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

南房総白浜までちょっとランチに

南房総白浜までちょっとランチにはい、みなさんごきげんよう^^

GWスタートしましたねぇ
と言っても、前回のブログでも書きましたが、私は1,2日は出勤なので、今日、明日はごくごくふつーの週末。
3日からの5連休がGWらしいと言えるでしょうかね。
でも、後半の連休はどこに行くにも大混雑だろうと思って、今日、ちょこっとドライブしてきちゃいました。

目的地は友人が開いた南房総市のレストランがあるシラハマ校舎

天気にも恵まれ、今日は絶好のドライブ日和

目的はランチなので朝はゆっくりと8時半に出発。
今日はそんなに混むことないかな、と思ってGWを舐めて出発ですよ(笑
でも、やっぱり湾岸と京葉道路が交差する宮野木ジャンクション手前からやっぱり渋滞。
最初の休憩地、館山道の市原SAについたのは1時間半後の10時過ぎ
ん~、ランチの時間に南房総の白浜まで着けるだろうか?
この先、鴨川周辺の混雑がなければいいけどね。
まだ市原だというのに、南国の雰囲気を出してくれるサービスエリアですよ。


千葉に来たならやっぱりMAX COFFEEということで、SAでMAX COFFEEソフト


ってこの話題は千葉県民しかわからない?(笑
以前、テレビで千葉vs埼玉で千葉県民が自慢していたので、せっかくなのでやっぱり食べてみないとね。

ひと休みして白浜に向けて出発。
君津ICで降りて、房総スカイラインを経由して鴨川へ向かうコースを選択。
房総スカイラインは何年ぶりかな?
助手席のつれあいに小銭用意してってお願いしたのだけど、以前あったはずの料金所がなくなっているのにびっくり!
房総スカイラインは無料開放されたのね、ありがたいことです^^
鴨川周辺も混雑はなく、順調に走り、車窓には太平洋!


GWとは思えぬほど順調に流れて、12時半に目的地のシラハマ校舎に到着。
廃校になった小学校を利用した施設ですが、お店の中はなかなかシャレオツな造り




ランチメニューは4種類



私はチキンとソーセージのトマト煮、つれあいはトマトソースのパスタを注文

まずは地元野菜を使ったサラダ






そして日曜日の朝食のパンを買ってシラハマ校舎を後に。

今日のランチでもこのくるみパンを食べたけど、ふんわりとしてて、そしてくるみもたくさん入っていてとても美味しかったですよ。
朝のパンが楽しみだ^^

シラハマ校舎から次は野島崎灯台に行って、初めて灯台に昇ってみたけど、けっこうな高さでちょっとびびってしまいそう(笑





いあー、まさしくこれぞオーシャンビュー!

そしてせっかくなので海辺で波を間近に感じたり


房総最南端に立ってみたり



ここの岬は朝日と夕陽が見えるというので、次はサンセットを狙って行ってみようかな。


あっ、MAX COFFEEはソフトクリームだけでなくてちゃんとコーヒー飲料も飲んでおかいなとね(笑


最後に友人のアルファスパイダーと久しぶりに登場のミント号。
もともと友人は968カブリオレ乗りだったのですが、今はこのアルファスパイダーに箱替えしちゃってました。





さて、今日の1曲は南 佳孝さんの【忘れられた夏】
ってこれから夏に向かうのにね(笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
素敵なGWをお過ごしくださいね♪
Posted at 2017/04/29 23:10:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2017年04月23日 イイね!

80年代最強の5台と言えば

80年代最強の5台と言えばはい、みなさんごきげんよう^^

GW前の週末、いかがお過ごしでしょう?
いよいよ来週からGW突入ですもんね。
今年は1日、2日と休みを取れば9連休ですもんね。
私は上司が先に2日とも休暇を取るというので、こりゃ無理かな?って感じです。
まぁ、1日、2日と出勤してものんびりと出来そうなので休まなくてもいいかな。
14日の金曜日、和歌山に行くので休んだばかりだしね。
9連休にならなくても後半5連休はのんびりと休めるだろうし。
今のとこの予定では29日の土曜日に南房総で友達がレストランをやっているので、ランチしに出掛けてみようかと思ってますが、それ以外は予定なし。
来月の13日にはミント号も車検で入院するので、天気よければビシッと洗車でもしてあげようかな。
昨日、雨の中走っていたので、今日は少し洗ってあげましたけどね。


と、今日は激撮ではなく、昨日買ったDVDのお話。
宝島社から発売されてた、『1980-90年代日本最強のスポーツカー』と言うDVDを昨日、本屋で見つけてしまったので、買ってしまいましたよ。
まぁ、999円とお手頃価格だったこともあってね。

この年代の日本最強のスポーツカーとして選ばれたのはこの5台











ん~、ちょっとこのチョイスには首をかしげてしまうこともありますけどね(笑
80-90年代で最強と言うのであれば32Rをチョイスしてないのが多くの人からクレーム入りそう。
NSXをチョイスするなら32Rもって思うよね。
スカイラインはR30ニューマンスカイラインからDR30のRSターボをチョイスしているので、それだったら、80年代限定にしちゃえばよかったのにね。
って32Rは89年デビューだから80年代代表の資格あるんだけど(笑

国産車でいうと89年という年が大きなターニングポイントとなった年だと思うので、88年以前で区切って欲しかったな。
81年のピアッツァ、ソアラ、60セリカ、セリカXX、R30スカイラインなどのデビューで一気に華やかになった国産車。
それからパワー競争に突入して究極の89年R32デビューでまた異次元の世界に飛び込んだ感じでしたから、そのR32前までの国産車に思い入れが多い40代、50代のオヤジ面した少年たちたくさんいるような気がします(笑

というわけで、88年以前に限定して国産車最強の5台を選ぶとしたら、
Z31フェアレディZ300ZX
DR30スカイラインRSターボC
60セリカXX2000GT
SA22CサバンナRX-7ターボ
ピアッツァXSターボ
補欠
スタリオンGSR-V

と全くの個人的好みで選んでみましたがいかがでしょうかね?
まぁ、ピアッツァはかなり個人的好みでごり押しだけどね(笑

人気でいうなら86レビン/トレノは選ばれるだろうけどね。
そう言えば、昨日、二桁59ナンバーの86トレノを見ましたよ


赤/黒ツートーンの86は86の中ではイチバン好きなカラーですが、人気で言うと白/黒
まぁ、私はちょっと人と好みが違いますからね。

さて、今日の1曲は80年代のアイドル・早見優で【Clash】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^

Posted at 2017/04/23 21:54:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2017年04月17日 イイね!

オーシャンアローくろしお乗車記念

オーシャンアローくろしお乗車記念はい、みなさんごきげんよう^^

先週の金曜日から和歌山は白浜へ行ってきちゃいましたよ。
ってトップ画像でいきなりおっとこ前な2人のツーショットですが、これがJR西日本が誇る(?)『オーシャンアローくろしお』です。
和歌山の海のブルーをイメージしてなのでしょうけど、このブルーと白のツートーンが爽やかでいいですわぁ

ということで今日はクルマネタはいっさいなくって鉄っちゃんネタ。
だってね、白浜では激撮したくなるクルマ、哀しいかな1台も見かけませんでしたもん。

まぁ、そうは言っても鉄だけでなくパンダもありですけどね。

東京から南紀白浜に行く人の多くは羽田から南紀白浜空港までひとっ飛びという人が多いと思いますが、鉄好きな私はそんな手抜きはしませんよ。
まずは東京駅10時発ののぞみに乗車。



そして普段の行いのよさでしょうかね、富士山もこんな姿を見せてくれましたよん。


新大阪に到着後、オーシャンアローくろしおの発車までに
金沢行きサンダーバード


関空行きはるか


など東京では見られない特急に萌え萌えしながら待つこと40分
やってきました、オーシャンアローくろしお 新宮行


席は1号車1列A,Bっすよ


指定席発売日の10時打ちで取ってもらった席ですが、なんと車輛内はガラガラ(笑


普通なら車窓っていうと横に流れていき景色を見てますが、この先は景色の中を突き進む感じがほんと気持ちいいもんもです。
途中、桜の歓迎も受けちゃったしね。

この感じ、なかなかいいでしょ^^

新大阪から1時間ほどで和歌山に到着。
和歌山駅ってどんな感じなのか初めて見ますが、和歌山県でNO1のターミナル駅なのだろうけど、ちょっと寂しくない?

天王寺からこの和歌山までは阪和線で和歌山から先が紀勢本線になるわけです。

おっ、上りのくろしおとすれ違うぞ


でも、紀勢本線で期待してたのは、和歌山過ぎたらずっと海岸線を走ってオーシャンビューなのかと思っていたのに、なかなか海が見えなかったのが残念。
で、やっと海が見えた頃に動画撮影


新大阪から2時間ちょっと、ほんともう少し乗っていたかったけど、白浜駅到着。


他の乗客はさっさと改札に向かってますが、私はちゃんとお見送り。
運転士に向かって敬礼で挨拶したらちゃんと返してくれちゃいました。


ん~、この駅名表示いいっすねぇ~


駅からホテルまでは無料のシャトルバスで10分ほど
全室オーシャンビューということで期待してたら、たしかに海は見えるけど、こういうのもオーシャンビューって言う?


期待してたのは白浜のビーチを眼下に太平洋を一望できるオーシャンビューだったのだけど、見える海は入江でした(笑

1日目は移動だけでしたが、私はテンションマックス
で、2日目はつれあいがテンションマックスになるアドベンチャーワールド


パンダは上野でも見られるけど、赤ちゃんパンダはここまでこないと見られませんからね。
赤ちゃんパンダの結浜(ゆいひん)に会うまえに、一昨年会いに行く予定だったけど、台風直撃で会えなかった双子の桜浜(おうひん)と桃浜(とうひん)


赤ちゃんパンダの結浜は奥の運動場にいるというので、結浜を求めて移動。
いあー、いましたよ、結浜とママの良浜(らうひん)






竹の取り合いしてる桜浜と桃浜もなんとも愛嬌あっていいことか(笑


行列もしてなく、ゆっくり見ていられたので飽きるほど見てきました、パンダをこんなに堪能できるなんてラッキーでしたよ。

園内にはまだ桜も満開だったので東京で楽しめなかった桜を和歌山で愛でてきましたよ。


そうそう、アドベンチャーワールドではパンダだけでなく、イルカもね!


アドベンチャーワールドからの帰りはタクシーの運ちゃんにホテルに戻る前に白浜のビーチが見たいと言ったら、だったらこことここは見ておいて欲しいなんて勝手に観光案内されて、白浜の押さえておきたいポイントに案内してもらっちゃいましたが、運ちゃんからしたらこりゃいい客だと思うよね(笑

白浜の桜の名所、平草原


白良浜ビーチ


ちょっと雲ってきちゃったので、白さがちょっと残念だと言ってましたが、晴れるとほんとうに真っ白なんだって。
しかし、砂がさらさらで気持ちいい!
でも、ホテルに帰って白良浜に行ってきたと言ったら、砂はハワイから輸入しているんですよ、なんて言ってたけど、そう思うとちょっとどうなの?って感じかな。

そして円月島

夕陽がここに射してくる景色は見てみたいですね~
しかし、海の水がめっちゃきれい!


ラストの3日目は大阪経由で帰るのですが、帰りはオーシャンアローでなくて普通のくろしお


この日も車輛内はがっらがら


さてさて大阪に着いたら、うちの息子から何度も煩く言われた、大阪に寄るなら、千日前の『信濃そば』に行ってくれというので、なんで大阪で信州そばを食べなあかんねん!と思いながら、さがして行ってきましたよ


店構えを見たらもう爆笑モノ
こんなディープな店、東京・浅草にもないっすよ(笑

何やら『ごぶごぶ』という関西ローカルな番組でダウンタウンの浜田雅功が絶賛してたらしくて。
つれあいは肉そば、私ははいから丼


大阪なのに味はけっこう濃いので意外でしたよ。
店構えとは違って、味はかなりいけてましたよ。
このお店のメニューをすべて食べつくすとか番組でやっていたようですよ。



と無事に任務を果たして、新大阪に戻ってのぞみに乗車


のぞみの中では定番、いや鉄板のスジャータのバニラアイス(笑


夕陽を眺めながら帰ってきましたよ。


いあー、長ったらしいブログ、最後まで読んでいただきありがとうございます。

白浜、今度行くことがあったら真夏に行かなきゃね。
タクシーの運ちゃんが、ビーチから街中まで上着も着ないで水着のまま女の子も歩いてて、目のやりばに困るなんて言うからだったら行かなきゃ!って思うでしょ(爆

さて、最後に今日の1曲は水着の明菜ちゃんの歌いだしで【スローモーション】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/04/17 22:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄っちゃん | 日記
2017年04月09日 イイね!

とりあえず桜を見たいから

とりあえず桜を見たいからはい、みなさんごきげんよう^^

今年の桜はほんと満開のはずの週末に雨、風で花散らしになってしまって、週末の花見が出来ず残念。

今日も朝から午後3時過ぎくらいまで雨、雨、雨。
やっと3時過ぎに雨も上がったので、買い物ついでにいつも行くとこだけど、クルマに乗ったままですが、ひと回りして桜を見てきましたよ。

でも、ここの桜は川に張り出してる枝が素晴しいから道路側からだとその素晴しさは半減。
しかもこんな空模様だと白い空と桜の色が被ってしまって写真では桜の美しさ半減。
今年はついてなかったなぁ~
来週の週末は白浜に行くけど、和歌山・白浜も散ってるだろうなぁ、、、




明日は職場の花見らしいけど、時間あればちょっと寄ってこようかな?
でも、酒を飲みながらの花見って好きぢゃないんだよな。
なんせ酒飲めないから(笑

まっ、また来年、楽しみにしよう!
と桜の花見は残念だったけど、つれあいの好きなサクラスイーツを見つけたので金曜日の帰りに買ってかえったら喜んでくれれましたよ^^

サクラのモンブランタルト サクラのクリームも美味しかったけど、ケーキの上にあるダークチャリーがつれあいの大好物。
これで少しは普段の減点を帳消ししてくれるかな?(笑


さて、今日はこんなクルマ

白いクルマの手前から2台目
ちょっとわかりづらいですが、ワーゲンコラード
コラードでライバルとしてポ~シェ944をターゲットに開発されたんですよね。
G60のスーチーとVR6のV6搭載
私は乗ったことないけど、スポーツ的なのはG60の1.8L直4SCなのかな?
スペックではVR6の2.8L V6のほうが強力なんだけどね。
味付けってどうなんでしょうかね。

そして久しぶりにパオ


52の二桁ナンバー、ワンオーナーさんかなぁ?


サクラの命もあっという間、生きるってことはワンナイトショーと言うわけで、甲斐バンドから【HERO(ヒーローになる時、それは今)】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/04/09 22:55:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記
2017年04月07日 イイね!

東京~横浜~木更津~東京

東京~横浜~木更津~東京はい、みなさんごきげんよう^^

今週は業務に若干追われた日々でブログを書く暇がなく、日曜日のことを今日、金曜日に書こうとしていたりしてます。

って、私のブログは今では週末に書くかどうか程度なんですけどね(笑

で、日曜日のこと。
午後、暇だったんですよ、実は。
で、つれあいがどこかのサービスエリアで夕飯を食べない?と言うので、3時に家を出て、首都高でまずはトイレ休憩も兼ねて横浜大黒PAに寄って、何か激撮ネタになるようなクルマがいないかな~って探してみたら、20ソアラのオフ会をしていたみたいです。

でも、これくらいでしたね、激撮ネタになるようなクルマは。
20だけでなくて10もいてほしかったなぁ~

クルマではないけど、首都高を走っていたらこんなバイクがいましたよ。
白バイならぬ黄バイとでも言うのでしょうかね?

道路公団の黄色いパトロールカーはよく見かけますが、バイクは初めてみましたよ。
サイレンを回して走ってる姿を見ると、一瞬交機の白バイか?って勘違いしちゃいそうでした。

あっ、そうそうソアラのとなりにこちらもお仲間かな、V30セドリックもいたりしてましたよ。

国産初のV6エンジンですもんね。
なにやらV30 TURBO Brougham VIPというエンブレムが日本で一番長いとか?

大黒を後にしてアクアラインで千葉は木更津に渡って今度は館山道を上り線、東京方面へ。
そして向かったのは市原SA。
ドライブも目的はSAでの夕食でしたからね。
家を3時に出て、大黒によって、市原に着いたのは5時頃でしたでしょうか。
ちょっと夕飯には早いけど、まぁ、たいした問題ではないです。
上り線市原SAはレストランではなく、フードコートのようなもので、ロッテリアとラーメン屋、蕎麦屋、カレー屋と肉系のお店などがある感じ。
出来ればフルサービスのレストラン、と言ってもドライブインの食堂のようなものですが、そういうとこで食べたかったですけどね。
フードコートだとせっかくドライブしてきたのに、その辺のショッピングモールのフードコートと同じようなもんですもんね。

私は煮干しのラーメン

スープは濃厚でそれなりに美味しかったですが、美味しそうに見えたチャーシューはそれなり。
麺もまぁ、フードコートのラーメン屋さんって感じでしたね(苦笑

つれあいは肉汁つけそば


そして2人でご飯ものを1つ取ってシェアしようと言うので、サイコロステーキ丼

フードコート内のお店はけっこう千葉県産の食材を使っていたようなのですが、このサイコロステーキは千葉県産和牛ではなくてきっと輸入牛だな。
1,480円ですもん、それで和牛だったら神戸ハーバーランド・モザイクにあった神戸牛の櫻というお店の神戸牛ステーキ丼6000円もびっくりぽん!ですよ。
あれは本当にぼったくりのお店でしたもんね。

これで6000円ですもん、ぼったくりでしょー(笑

まぁ、ぼんびー人らしく安いフードコートで楽しんできました。
つれあいはこういったフードコートとかが好きなので、楽しそうにしてくれてたので私もその姿を見て満足です。
まぁ、たまにはちゃんとしてお店にも連れて行ってますからね(笑

日曜日、夕方から夜にかけて館山道~京葉~東関道~湾岸ってのはかなりな渋滞で帰ってくるのは遅くなりそうかな、と思ったら渋滞はしていたけどある程度流れていたので、それほど時間もかからず8時には戻ってこれました。
日曜日に帰宅するのが遅いと疲れちゃいますからね、もう若くないんだから(苦笑

というわけで、午後の3時過ぎにドライブに出掛けようと無謀なことをしましたが、180kmくらいの走行距離、ちょうどいい感じで走れました。

それとおまけの激撮ネタは
W113のSLは280SLでしょうかね?

ん~、やっぱりSLはいいなぁ、しかもこのクラシックなSLは。
もちろんR107も大好きですけどね!

そして近所の駐車場に潜んでました、こんなヤツが。




ランチア・デルタ インテグラーレエボリューションって言うニクいヤツです(笑
いあー、ブリフェンファンにはたまりませんね、このフェンダーが。
やられちゃいますよ、こんなのに口説かれたら(笑
今はデルタもめっちゃ高騰しちゃってなかなか手が届かない場所に逝っちゃいましたわ。

さて、今日の1曲は先日、69才で鬼籍に入られてしまった加川良さんの【加川良の手紙】
珍しい音源がありました。


吉田拓郎さんの誕生日に亡くなるなんてなんとも言えませんね。
ってローカルな話ですみません^^;

ご冥福を祈ります。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/04/07 22:41:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談的ひとりごと | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation