• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

激撮 ふつーのクルマ

激撮 ふつーのクルマはい、みなさんごきげんよう^^

週末ブログアップが定番になっちゃいました笑
今週は梅雨入り後、やっと梅雨らしい雨が降り出しましたが、今日の日曜日は朝からかなり強い雨。
雨が降らなければ、毎月最後の日曜日の午前中に第三京浜・都築PAに集まるピアッツァを見に行こうと思っていたのですが、残念ながらパス。
また来月の最後の日曜日に都合がつけば見に行きたいものです。
って、まだ集まっているんでしょうかね?
誰か情報をご存知の方、教えてください^^

集まりといえば、金曜日の夜は高校時代の友人たちと集まって久しぶりに同級生飲み。
まぁ、飲みと言っても私はアルコールNGなのでウーロン茶ですけどね。
場所は私らの地元のような街の池袋。池袋は高校時代から学校帰りに寄り道してよく遊んでいたし、私も喫茶店のアルバイトをしていた街なんです。
話が盛り上がってしまい、10時頃には帰ろうと思っていたけど、気づけば11時過ぎ。
そのときに思ったのが、喫茶店のアルバイトをしていた時は11時に店が閉まって帰るのは11時半過ぎでしたが、その頃の池袋は夜の11時を過ぎると街は暗く、人通りもまばら、ほんと歩いている人なんかめっちゃ少なかったけど、その金曜日は街のあちこちは煌々と電灯が輝き、朝の通勤ラッシュのような、人、人、人。
ん~、40年近い時間が過ぎて街の様子はまったく違っちゃいましたね。
と言うか、最近はみんな夜遅くまで遊び過ぎぢゃない?
事件に巻き込まれないでね~笑

ということで今週の激撮ネタ
トップ画像はBHファミリアですよ!
ね、タイトルど~りでふつーのクルマでしょ
私世代だとファミリアというとロータリークーペや大ヒットしたBDファミリアがドンピシャなんですけど、BHファミリアはBDの若者に売れたのとは違ってほんとファミリー層をターゲットにしてましたからね。

しかもナンバーは練馬77の二桁。
って77ナンバーって使われていたのってほんの数年ぢゃない?
BHファミリアは94年から99年までが現役。
歴史に残るような特別なモデルでなくって、ごくごくふつーのファミリーカー、どちらかと言うと乗り捨てられてしまいそうなモデルをこうして20年も乗り続けられてるのを見るって嬉しいもんです。
乗られていたのはやや高齢に入ると思われるご家族。
ワンオーナーで大切にされてたような1台ですが、フロントフェンダーにinterplayの文字。

interplayってひょっとして最上級モデルかな?

このまま大切に乗り続けて欲しいものです。

そしてこちらは3桁の5ナンバー!って31レパードで5ナンバー車が残ってるって珍しくない?



これは後期?
後期の2リッターだと前期のSOHCターボVG20ETに替わってDOHC・ICターボのVG20DET搭載だよね。
レパード搭載のVG20DETは210psだもの、当時としては3リッターも必要ないほどのスペック。
なんて言いながらVG20E搭載の最廉価バージョンだったりしてね笑

激撮最後は久しぶりなスパカの登場
助手席のつれあいが慌てて撮ったので斜めになっちゃいましたが、フェラーリF430

F430も新世代、新しいモデルだと思ってましたが、2004年デビューでもう10年以上前なんですよね。
最終が2009年ですので、生産終わって10年は経ってませんが、デビューはもう13年も前って、そりゃ私も齢とるわけですよ笑

これ以降のフェラーリにはついていけませんがNAV8フェラーリはやっぱり(E)もんです。

さて東京では都議選に突入した週末ですが、昨日は地元に民進党の蓮舫代表が応援塩説にきてました。
病院帰りにちょうど見かけたので、握手しておきました。


昔はタレントしてて可愛かったんですよね~笑

さて、今日の1曲は雨ということで小林麻美さんで【雨音はショパンの調べ】


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう~
Posted at 2017/06/25 20:49:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年06月18日 イイね!

激撮 ピンクと言えばピンクラだけぢゃないよ

激撮 ピンクと言えばピンクラだけぢゃないよはい、みなさんごきげんよう^^

今日の東京は梅雨らしい雨が昼過ぎから降ってきて、激撮狙いのウォーキングが出来ず、昨日も時間がなくてウォーキングする暇がなかったので、今週のブログは先週に撮り溜めしておいたネタです。

トップ画像は、そう最近はピンクのクルマと言えば、ピンククラウンが思い浮かびますが、今日のトップ画像を飾ったのはピンクと言えば、コレでしょー!
と思われる方は、40代後半以上の年齢層かな笑

シティ・ターボⅡ ブルドック ルックのカブリオレ


ターボⅡブルドック ルックのブリフェンスタイルでやる気満々な感じですが、12色のカラーリングを揃えシャレオツに都会を流すにはこのカブリオレはぴったし!
シティのカブリオレ開発に関しては、ボディの基本構造やソフトトップスタイリング、レイアウトはピニンファリーナに依頼しているとのことで、ブランド好きな日本人にはそりゃもう人気でちゃいますよ。
実際、マツダのロードスターが発売されるまでは国産オープンカーではNO1の売上台数だったらしいしね。
シティカブリオレのデビューは84年の7月。
国産車ではパワー競争が激化してた時代、各メーカーで5ナンの最速車は誰だっ!って感じでいろいろなモデルを発売していた時代で、私もその年の6月にデビューしたピアッツァターボを購入して8月の納車を待ってるときにシティターボも発売され、パワー競争ではなく、シャレオツにクルマに乗りたいね、って若者に提供してくれ、この時代はほんとクルマを自分の好みで選ぶのも候補がたくさんあり過ぎて大変ってときだったなぁ。

そしてその80’sと言えばもうお馴染みのハチロクは3車三様




80’s代表では今でも一番走ってる台数も多いと思うけど、トレノとレビンはどっちのほうが多いんだろう?
このときはトレノ2台にレビン1台とトレノの勝利だったけどね。

こちらは80年代後半から90年代前半に活躍したU12ブルーバードSSS ATTESA

DOHCターボエンジンのCA18DETにインタークーラー装着で1.8Lながら175psは当時はクラス最強だったもんね。

最後は「らしい」と言えばこのモデル。



最近のボルボは洗練されたデザインだけど、ボルボらしいと思うのはやっぱり240でしょ。
如何にも頑強なイメージだけど、ツーリングカーレースではほんと強かった。
富士で行われたインターTECで85年、86年と連覇したときはなんでボルボがこんなに速いの??と思ったけどね。

と、そうそうレースと言えば、今日はル・マン24時間ですよ。
昼にJスポの中継を見てたときはちょうど朝を迎える時間で、夜間の暗いサーキットから朝焼けで東の空が明るくなりはじめていて素晴しい光景を見ることが出来ました。





24時間のレースではやっぱりゴールする瞬間が何と言っても感動的だとは思うけど、夜のステージから朝を迎えるときもドライバー、ピットクルー、チームスタッフや観客も何かしら神々しい思いを感じるんぢゃないでしょうかね?

さて、今日の1曲は梅雨時というとこの歌をついつい歌ってしまいます。
井上陽水さんで【夕立】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/06/18 21:10:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年06月11日 イイね!

激撮 964SS vs E36 M3

激撮 964SS vs E36 M3はい、みなさんごきげんよう^^

週末はいかがお過ごしでした?
私は、車検から戻ってきたミント号で遠出はしなかったけど、都内をちょこちょこと流したり、ウォーキングしながら激撮してたりな週末。
ミント号で走っていたら、隣にポ~シェ911(997)が並んできましたが、向こうも中高年のご夫婦と思われるカップルで2人でこちらを見てたけど、いい齢して派手な色のクルマに乗ってて恥ずかしくないの?とでも思ったかな?
たしかにあちらさんは濃紺の落ち着いた991だったけどさ(笑

それにしてもミント号さん、ご機嫌よろしくって快調な走りで気分いい~♪
ちょっと秋の蓼科ツーの前にプチドラにでも行きたいけど、季節は梅雨だし、夏は私は元気百倍だけど、つれあいは夏嫌いだしね。
天気のいいときに久しぶりに箱根あたりに行ってこようかな。
あと第4日曜日だったかな、第三京浜の都築PAにピアッツァが集まってるというので、それも見にいきたいんだけど、最近、日曜日っていうと遅くまで寝ちゃっているのでね(苦笑


さて、今週末の激撮はなかなかの成果でしたが、今日はその中から2台をピックアップ
1台はトップ画像にあるように、ポ~シェ964 speedster
生産総数936台で日本でMIZWAが正規輸入したのは106台、そのうちTip74台 MT32台とヨーロッパとは逆の現象で日本ではSSのように特別なモデルでも楽に走らせたいという人のほうが多いみたい。
たしかに964が売れたのはTipが採用されて女性でも簡単に911を運転出来るってことで裾野が広がったからだけどさ。
まぁ、今となってはポ~シェに限らず、フェラーリなどのスパカも2ペダルがスタンダードだけどね。
しかしブラックのSS、シブいというか迫力ありすぎ



964SSは93モデルの限定でしたが、日本で同じ93年に発売されたのがBMW3シリ M3E36あったけど、これはミント号から乗り換えようかと思った1台。





ミント号も10年乗ったし、息子も中学生になって968で家族3人は厳しいよな、と思ったときに、会社で早期退職が実施され、もう10年以上前の話なので条件を公にしても問題ないから、正直に話すと、早期退職で割増退職金が月給の60ヶ月分が通常の退職金に上乗せ。
まだ41才で勤続年数13年だったかな、その時にその条件での退職金が2千万は軽く超えてたかな、なのでその退職金を貰って、中古で最終あたりのM3 E36を買うってこともいいんぢゃないの?と思ったんですよ。
クルマ買い替えてもまだ1千万以上は手許に残るわけですから、って考えちゃいますよ。
でも、そのとき中学に入ったばかりの息子が「そんな1千万なんてすぐになくなってしまうんだから、もし会社辞めるんだったら、自分の中学辞めて公立に転校する」なんて言うものだから、その話はそこでおぢゃん。
でも、結局はそれが正解だったんだろうな。
M3に乗りかえてたら、今のミント号から繋がった友人たちとの出会いもなかったし、やっぱりワンオーナーで乗り続けてこれたことの重みが違うもんね。

ってことで、久しぶりにE36 M3を激撮です。
リアウィングレスってのが珍しいけどね。
それにしてもE36 M3はこのイエローが似合ってていいよね。
もちろんその時に考えたのもこのイエローだったけど。
やっぱりスポーツカーはいい齢こいて派手なカラーのクルマに乗ってと思われたとしても、目立ってナンボでしょ(笑

今日は93年デビューの2台でブログりましたけど、その他の激撮ネタはまた後日。
と言っても「わぉっ!」って思うほどのクルマではないけどね苦笑

さて、今日の1曲は平山みきさんの【真夏の出来事】


そう言えば、平山みきさんも黄色が好きみたいで、黄色い服ばっかり着ているって言っていたので、イエローのM3なんていいかもね笑


それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^



Posted at 2017/06/11 21:02:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2017年06月09日 イイね!

車検完了

車検完了はい、みなさんごきげんよう^^

いよいよ梅雨入りしちゃったみたいですね。
とは言うものの、梅雨入りしてからは雨降ってないし、今週末も夏のような天気で本格的に雨が降りだすのは来週になってからみたいっすね。
だったら梅雨入りは来週発表すればよかったのに。

で、梅雨入りの発表と時を同じくして、ミント号の主治医メカニックから車検完了の連絡が届き、今日、銀座に回送されるというので、仕事を早めに切り上げて引き取りにいってきました。
5月13日に入庫させているので、ほぼ1ヶ月ぶりなご対面です。

ミント号が私の許へやってきてちょうど25年、四半世紀が過ぎたわけですが、今回の整備は前回のブログでも書きましたが、ロアアームのブーツが破けているので、当初はロアアームをAssyで交換と言われましたが、968にも流用出来るブーツを購入してロアアームの交換を免れ、それで15万を節約できたのはラッキー!
あとはフロントのブレーキディスクとパッドの交換。
部品的にはこれが一番の出費かな。
とは言っても、10万を超えるような価格ではないので大袈裟なことは言えませんけどね。
余計な出費になったのが、ヘッドライトカバーが割れてしまったので、それの交換。
走るという部分では絶対に交換が必要というわけではないですが、いつまでもテープで止めているというのもねぇ(笑

それら合計して38万の整備代に法定費用、消費税を含んで46万円也
ぼんびーな私にしたら大きな出費ではありますが、整備代で30万円台ならよしとしなきゃですね。
普通に車検と言えばそのくらいは当たり前、ポ~シェの整備代なら安く済んだね、って言われてしまうでしょ。

メカニックの話では、相変わらずオイル漏れがあってよくもなったないけど、悪くもなってないというので、これはまだ放置で大丈夫でしょう。
去年、ベルトの交換、そして水周りも交換してるし、これでしばらくは重整備もなさそうな口ぶりでしたので、しばらくは安心して乗れそうかな。

これで秋の蓼科ツーリングも楽しめるので、早めに日程決めて計画しないとね。


おまけの激撮ネタも。
まだ走ってましたよ、331グロリア。
写真ではバッチがはっきりとは判別できないけど、よーーーく見るとSGL-Eのようなので、L20E搭載ですね。
L20Eはけっして悪くはないけど、排ガス規制対策前のSUツインキャブのL20に比べると、スペックは同じだけど、たしかにやや重たいもんね。
私も810ブルーバードG6でクルマデビューしたけど、L20Eエンジンは気持ちよく回るとは感じなかったなぁ



そしてこちら。
リアシートが外せるってご存知でした?



6なので最終モデルですね。
最終モデルとはいっても1990年がラストだったと思うので、もう27年以上前になるわけですからね、600ccのエンジンで30年も走ってるって凄いよね。

小さなクルマと言えば、こんなクルマも激撮


GTターボは韋駄天ターボの次でしたよね?
あれ? かっとびターボってどのモデルでしたっけ?
この頃のスターレットはほんと小さなエンジン、1300ccだけどターボで元気いっぱいだったなぁ

車検からやっと戻ってきたミント号、明日、明後日は都内を走り回ろうかな。
誰かミント号を激撮してください笑


さて、今日の1曲はここしばらくかぐや姫が続いてしまったのでちょっと趣旨を変えて、いしだあゆみさんで【ブルーライトヨコハマ】


それではみなさん、よい週末をお過ごしくださいね。
次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2017/06/09 22:21:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記
2017年06月03日 イイね!

車検途中経過

車検途中経過はい、みなさんごきげんよう^^

テレビ東京で世界卓球と全仏テニスを中継してて、テレビ東京から目が離せなくなってしまってます。
錦織圭の活躍もだけど、卓球も面白い!
ただ、女子シングルスで丁寧の壁はやっぱり高かったかと、石川佳純ちゃん、平野美宇ちゃんが跳ね返されてしまったのが残念。
でも、各種目でメダルも獲れているのでこれからの日本人選手の活躍が楽しみ。
とくに男子13才の張本選手もベスト8入りは凄すぎ、ほんと将来が楽しみ。


と、今週は車検整備を受けているミント号のメカニックから途中経過の報告をいたあきました。
懸念だったロアアームのブーツですが、社外品の流用ですが無事に装着できました。



もう作業の順調に進んで、今回のイチバンの出費となるブレーキディスク、パッドも取り外して交換も終わって、車検整備そのものはほぼ完了とのことです。


あとは本国発注しているヘッドライトまわりの部品の到着を待って、塗装、取り付けでしょうかね。
早く戻ってきてくれることが楽しみです。
ヘッドライトカバーが割れてなければ、もう戻ってくるころだったかも知れませんが、こればっかりは仕方ないっすね。
秋のツーリング前に万全の状態にしておかないとね。
って今年は秋の蓼科、みんな行くよね?(笑

と、車検途中経過だけでなく、今日の激撮ネタ。
今日もいい感じで捕獲しちゃいましたよ。
でも、このS30フェアレディZはシャッターが一瞬切れなくて、シャッターチャンスを逃した上にちょっとブレてしまってちょっと悔しい1枚。

やっぱりこの型のフェアレディZはSUツインキャブの前期S30が人気でEGI、いわゆるあの悪名高きNAPSのL20EのS31だとどうしても重たく回る感じで純粋なスポーツカーであるフェアレディZではちょっと味わいが違っちゃうもんね。

こちらはせっかくのDR30鉄仮面がやったきたー!と思ったらちょうど電車のガード下で暗くなっちゃってこれも悔しい1枚

80’s 5ナンのキングといえばやっぱり鉄仮面ってのは認めざるを得ないよね。
私のピアッツァターボではいい勝負は出来たけど、勝てなかったもんなぁ
この鉄仮面が4気筒でなく6気筒を積んでいたら、RSでなくGT-Rを名乗れたか?
まぁ、R31の7thスカイラインではRB20の6気筒を積んでもGTSとGT-Rを名乗らせてくれなかったから鉄仮面でも無理だろうけど、でも4気筒のFJ20ETということでそれはそれで多くのファンの心を掴んでいるのでしょう。
今でも中古市場では高値安定というか、フルチューンモデルだけど450万なんていう子もいたのにはびっくり!

日産だけでなくトヨタではまだたま~に見かけるかな?
200セリカは大型リアスポ装着のSS-Ⅲ

この代だと205のGT-FOURのほうが見る機会は多いかな?
でもGT-FOURってこの205よりも185のほうが人気高いんだね。
中古市場では205だと100万未満のプライスだけど185はまだまだけっこう高いのねぇ

ポ~シェはブラックの964を激撮
後期型のターボミラーだけど、ホイールは前期のディッシュ。
実はカップホイールよりもこのディッシュのほうがけっこう好きだったりします。
私の944s2もディッシュだったしね。


おっ!16Vってなんだ?


はい、その正体はってもうここだけみてもわかっちゃうよね(笑






コラードでした~^^

VR6に比べて排気量も小さいからスペックでは劣るけど、4気筒DOHC 16Vエンジンは高回転まで回して走ったらやっぱり楽しいだろうな。

お気に入りの1台はありましたか?

さて今日の1曲はみんカラでお世話になってる友人のMichael_01さんからのリクエストもありまして、かぐや姫が続きますがかぐや姫から【好きだった人】


失恋という言葉は知ってたけれど、失恋という言葉は知ってたけ・れ・ど

ってこの頃は失恋ばっかりしてた中学生でしたよ(笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^



Posted at 2017/06/03 23:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 968ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation