• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

3月6日は36の日

3月6日は36の日はい、みなさんごきげんよう^^

と連日のブログUPだなんていつ以来?
最近はもう数年と週末ブロガーになっていたんですけどね。
今日は3月6日なのでブログも今日のうちに書いておかなきゃ、ということで^^
先週に引き続き今日も辰巳珈琲店に行ってきちゃいました。
もしかしたら、36系のお友達が来てるかな、と思ったのですが、36系のお友達は今日はDの国で集まっていたようで。
まぁ、今日は夕方に食事に出掛けるまでは暇だったのでせっかくの36の日だからちょっと走るだけでもしたかったのでね。

今日は日曜日ということもあって、またまた趣味なクルマさんたちが街に繰り出してましたよ。
首都高に乗る前にはマスタングさん



首都高ではC7コーヴェット



今日はアメリカンなスポーツカーな日かな?
と思ったのですが、辰巳珈琲店に着くと、イタリアンスポーツのアルファロメオスパイダーさん

今日はオープンで走るには気持ちよいぴーかん青空でしたものね。
ちょっと北風が冷たく感じてはいたけど、オープン乗りの方にはちょっと寒いなんてまったく関係ないでしょうし。

私もこの青空なのでサンルーフは全開で走ってましたよ。

サンルーフだけでもこんなに気持ちいいですから、フルオープンなんて最高だろうなぁ、とお隣のスパイダーさんを見ながら思ったものです。

としばらくすると、黒い36M3Cがやってきてダイミン2号の隣に停めてくれました。



って、ただのM3Cではなく、iDINGのM3Cでした。
しばらくお話をさせていただいたのですが、36M3が2台並べば、36の日らしくなったでしょうか笑

そうこうしていたら、今日も辰巳珈琲店には素敵なお客様が次ぎ次ぎと
紫色のマシンはポ~シェ964ターボ


ん~、空冷ターボはやっぱり野太くて迫力ある、男性的なマシンですよね

黄色いフェラーリ360モデナ

やっぱり黄色いマシンには目がいっちゃいます笑

ランボルギーニはいつも集まってるグループの人たちとは違うようで、紳士的なドライブでやってきたガヤルドスーパーレジェーラ


そしてなんと言っても今日の一番人気なお客様はこちらでしょうか?



F40さんもご来店です。
F40を見るのはいつ以来かな?

2ストバイクのTZRもいらしていたので、TZR越しに見るF40


ちょっと当時のような写真、これが今日のベスト激撮でしょうかね^^

国産車もこんなお客様でした、Z31後期の3000ZR V6TWINCAMヴァージョンですね。




Z31は前期派と後期派に分かれると思いますが、前期のZX、V6SOHCターボの230psに当時は度肝を抜かされたものでした。
個人的に言えば、Z31はNA TWINCAMよりもV6ターボのほうがZ31らいいと思ってます。
これもそれぞれの好みですので、もちろん後期のNA TWINCAMも素晴らしいZ31だと思いますけどね^^
2Lは直6のRB20DET、最後の直6もいいですけどね!

今日はいい36の日を過ごせました。
また暖かくなりましたら、辰巳珈琲店でご一緒しましょう!

そして辰巳から戻ってきてから、ファミレスのBig boyへ行って大俵ハンバーグを食べてきました。
ちょっと個人的には固くて大味な感じでした、ふわっとしたハンバーグが好きなので、ん~、、、って感じかな。


今日の1曲は山口百恵さんで【プレイバックPart2】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/03/06 21:47:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2022年03月05日 イイね!

梅と川越の河津桜 激撮はロータスヨーロッパ

梅と川越の河津桜 激撮はロータスヨーロッパはい、みなさんごきげんよう^^

啓蟄の土曜日、ぽかぽか陽気と思ったら、春一番も観測されたようで。
でも、自分はそんな強い南風はまったく感じてなかったのでちょっと意外。
せっかく春一番というのであればしっかり体感したかったものです。
ただぽかぽか陽気だったのはちゃんと体感できてますが、近所の梅も見事に咲き始めていたので、まずは梅の激撮^^



梅が咲いてるといつも3月の上旬には咲いてるお隣の早咲きの桜は?
と思ったら、まだ蕾
でも、大分膨らんできたので、今日の暖かさでそろそろ咲く準備してるかな?


そんな今日は、5年前に55才で逝ってしまった、親友のお墓参りで川越までちょいとお出掛け。
首都高~外環~関越をつかって片道50キロほどかな?
川越にも早咲きの河津桜があると聞いたので、ちょっと期待できるかな?と思ったのですけどね。

外環の新倉PAでトイレ休憩してクルマに戻るとお隣にE46M3が止まっていたのですが、ドライバーの若い男性がこちらを見てニコリと会釈していただいたので、こういう一期一会の出逢いもいいもんです。
関越を走っていると、
スバル360が一生懸命走ってました笑


その先に走る赤いクルマを助手席のつれあいが見て、アレは?と言うので、おっ!プジョー205だと写真を撮る準備して近づいていきます。

プジョー205のイメージリーダーのGTI,日本導入は86年とのことですが、日本でもその時代はホットハッチが元気な時代でしたね。
205GTIは日本のホットハッチのようにDOHCやターボなどではなく初期1.6Lでスタートしてその後1.9Lへと拡大されたエンジンですが、非力なエンジンをブンブン回して走るってラテンのクルマらしいですよね。

インターを降りてナビに誘われるまま友達のお墓のあるお寺へ行ったあとは、喜多院に河津桜を見に行こうと。
初めて喜多院に行ったのですが、けっこう立派なお寺。
まぁ、川越と言えば喜多院ですもんね。


で境内に河津桜が咲いてると聞いたのですが、咲いていたのは、、、




残念ながらまだ一分咲きかしら
でも、染井吉野よりもピンクが強い桜の花を一分咲きでも見られてのでよかったよかった。

喜多院から少し歩いて、川越観光と言うわけでもないけどとりあえず時の鐘だけは見たいというので。

喜多院に時の鐘とこれで川越感たっぷりでしょ笑
まぁ、お芋の食べてないので川越感満点ではないけどね。

そして最後に激撮ネタのプレゼントで歩いていたら何やら激撮ネタになるそうな気配を感じカメラを用意しようとしたらあっという間に目の前を過ぎ去ったのはロータスヨーロッパSP

なんとかギリギリでシャッターは間に合ったかな?
いい音してたなぁ、1.6L 直4DOHC ミッドシップ、スパカ世代には憧れのクルマですもんね。
風吹裕也になったつもりでハンドル握りたいものです笑

おまけは黄色いフィアット500ABARTH


黄色押しだけあって黄色いクルマに目がいっちゃいますね。

先日の辰巳ネタは次回にあっぷしま~っす。

さて今日の1曲は私が初めてファンクラブに入会したアイドル、桜田淳子ちゃんのデビュー曲【天使も夢みる】
春の曲ですね~


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/03/05 20:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2022年03月03日 イイね!

激撮 空冷ポ~シェ911

激撮 空冷ポ~シェ911はい、みなさんごきげんよう^^

珍しく木曜日になんてブログをうpしてます笑
3月に突入しちゃいましたね。
今日は3月3日、ひな祭り、桃の節句ですが、今週は一気に春めいてきてぽかぽか陽気が3月らしいです。
暑さ寒さも彼岸までなので、まだお彼岸までは日にちがあるので、寒の戻りもあるかも?ですが、出来ればこのまま春本番になって欲しいものですね。
ただ花粉も飛び出しているようで、花粉症の人は辛い春ですよね。
私も20才の頃から長年花粉症で苦しみましたが、ここ数年、花粉症の症状もなく穏やかな春を過ごせてます。
今年も症状が出ないでくれるといいな、もし今年出なければ花粉症からは完全に卒業出来たのかも?

さて、今日の激撮ネタは先日、銀座に行ったときに激撮した空冷911のお話。
みゆき通りから出てきたグランプリホワイトに身を纏って92ミラー、16インチカップホイールのカレラ2

なんとドライバーは女性でしたよ。
最近、女性のポルシェオーナーも増えたと思いますが、比較的新しい水冷の997以降の911が多いと思いますが、敢えて30年前の964カレラ2だなんて素敵!!
これがTipでなくMTだったらほんと脱帽ですけどね。

そしてもう1台の964
こちらは16インチのディッシュホイールに弁当箱のドアミラーと前期964ですが、この位置ではカレラ4か2か見分けつきませんが、予想としてカレラ4でしょうか?

というのも私が89年に944s2を購入したときは16インチのホイールはこのディッシュホイールだったのですが、同じ時にデビューした964カレラ4も同じデザインのディッシュホイールでしたので、その印象が強く残っているというか、ミツワのディーラーで見た光景が浮かんでくるんですよね。
もちろんカレラ4に遅れること1年、90年にデビューした待望のRRカレラ2も92ミラーの後期型が出る前はこのディッシュホイールだったんですけどね。
なんとなくカレラ4かな、なんてね。
私は長いこと968に乗っていたので16インチカップホイールに慣れ親しんできましたが、実は16インチはこのディッシュホイールが好きなんです。
シンプルでいいと思いませんか?

そして最後の911は品川54の二桁ナンバーなので2Lモデルのナロー登場です。

いいですよね、2Lのナローモデル
今は964カレラ2に乗っている友人が以前72の911Sに乗っていたのですが、72だと2.4Lエンジン。
その2.4Lエンジンもかなりピーキーで渋滞のオーバーパスの途中で止まろうものなら、冷や汗ものだったなんて笑ってましたが、2Lだともっとピーキーなんでしょうかね。
軽くヒュンヒュン回ってくれそうなエンジン、そう言えばミツワさんの小山デポで2Lの911Sの助手席に乗せてもらったことありますが、ほんと軽く回ってくれるエンジン、絶対速度ではそんなに速くはないけど、体感速度は感動モノの速さでしたよ。
私は89年以降は3Lエンジンに載り続けているので、そういったピーキーさは感じることがないのですが、カミソリのように研ぎ澄まされたエンジンというのも魅力的ですよね。

ほんと上がりのクルマとして空冷911に乗りたいと友人も言ってますが、今となっては手の届かないとこに行っちゃいましたよね。
そのうち手の届くとこまで戻ってきてくれるといいのですけどね。

そうそう、これは空冷911ではないけど、さっきディッシュホイールの話をしたので、こちらもご紹介します。
日曜日に友人と久しぶりに辰巳で珈琲を飲んでいたのですが、そこに現れたグランプリホワイトの928GT






実はこの928GT,お会いするのはこの日で3回目。
今となってはその希少性は空冷911よりも希少車かと思いますが、928のMTモデルのGT
S$の320psから10psアップした330psですが、オーナーはこんなにパワーなくていいと、扱いきれないよなんてお話になってましたが、5L V8エンジンのパワー&トルクでグイグイと走って行く姿はほんと圧倒的でした。
以前、ツーリングで一緒に走った事がありましたが、中央高速でのその走りは、968ではとても対抗できない力強さを感じましたね。

今日は空冷911をメインに書きましたが、次回は先日の辰巳のお話かな?

さて今日の1曲は春めいてきたというので、春らしい曲でキャンディーズから【微笑みがえし】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/03/03 21:26:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 34 5
678 91011 12
1314151617 1819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation