
はい、みなさんごきげんよう^^
珍しく木曜日になんてブログをうpしてます笑
3月に突入しちゃいましたね。
今日は3月3日、ひな祭り、桃の節句ですが、今週は一気に春めいてきてぽかぽか陽気が3月らしいです。
暑さ寒さも彼岸までなので、まだお彼岸までは日にちがあるので、寒の戻りもあるかも?ですが、出来ればこのまま春本番になって欲しいものですね。
ただ花粉も飛び出しているようで、花粉症の人は辛い春ですよね。
私も20才の頃から長年花粉症で苦しみましたが、ここ数年、花粉症の症状もなく穏やかな春を過ごせてます。
今年も症状が出ないでくれるといいな、もし今年出なければ花粉症からは完全に卒業出来たのかも?
さて、今日の激撮ネタは先日、銀座に行ったときに激撮した空冷911のお話。
みゆき通りから出てきたグランプリホワイトに身を纏って92ミラー、16インチカップホイールのカレラ2

なんとドライバーは女性でしたよ。
最近、女性のポルシェオーナーも増えたと思いますが、比較的新しい水冷の997以降の911が多いと思いますが、敢えて30年前の964カレラ2だなんて素敵!!
これがTipでなくMTだったらほんと脱帽ですけどね。
そしてもう1台の964
こちらは16インチのディッシュホイールに弁当箱のドアミラーと前期964ですが、この位置ではカレラ4か2か見分けつきませんが、予想としてカレラ4でしょうか?

というのも私が89年に944s2を購入したときは16インチのホイールはこのディッシュホイールだったのですが、同じ時にデビューした964カレラ4も同じデザインのディッシュホイールでしたので、その印象が強く残っているというか、ミツワのディーラーで見た光景が浮かんでくるんですよね。
もちろんカレラ4に遅れること1年、90年にデビューした待望のRRカレラ2も92ミラーの後期型が出る前はこのディッシュホイールだったんですけどね。
なんとなくカレラ4かな、なんてね。
私は長いこと968に乗っていたので16インチカップホイールに慣れ親しんできましたが、実は16インチはこのディッシュホイールが好きなんです。
シンプルでいいと思いませんか?
そして最後の911は品川54の二桁ナンバーなので2Lモデルのナロー登場です。

いいですよね、2Lのナローモデル
今は964カレラ2に乗っている友人が以前72の911Sに乗っていたのですが、72だと2.4Lエンジン。
その2.4Lエンジンもかなりピーキーで渋滞のオーバーパスの途中で止まろうものなら、冷や汗ものだったなんて笑ってましたが、2Lだともっとピーキーなんでしょうかね。
軽くヒュンヒュン回ってくれそうなエンジン、そう言えばミツワさんの小山デポで2Lの911Sの助手席に乗せてもらったことありますが、ほんと軽く回ってくれるエンジン、絶対速度ではそんなに速くはないけど、体感速度は感動モノの速さでしたよ。
私は89年以降は3Lエンジンに載り続けているので、そういったピーキーさは感じることがないのですが、カミソリのように研ぎ澄まされたエンジンというのも魅力的ですよね。
ほんと上がりのクルマとして空冷911に乗りたいと友人も言ってますが、今となっては手の届かないとこに行っちゃいましたよね。
そのうち手の届くとこまで戻ってきてくれるといいのですけどね。
そうそう、これは空冷911ではないけど、さっきディッシュホイールの話をしたので、こちらもご紹介します。
日曜日に友人と久しぶりに辰巳で珈琲を飲んでいたのですが、そこに現れたグランプリホワイトの928GT
実はこの928GT,お会いするのはこの日で3回目。
今となってはその希少性は空冷911よりも希少車かと思いますが、928のMTモデルのGT
S$の320psから10psアップした330psですが、オーナーはこんなにパワーなくていいと、扱いきれないよなんてお話になってましたが、5L V8エンジンのパワー&トルクでグイグイと走って行く姿はほんと圧倒的でした。
以前、ツーリングで一緒に走った事がありましたが、中央高速でのその走りは、968ではとても対抗できない力強さを感じましたね。
今日は空冷911をメインに書きましたが、次回は先日の辰巳のお話かな?
さて今日の1曲は春めいてきたというので、春らしい曲でキャンディーズから【微笑みがえし】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2022/03/03 21:26:34 | |
トラックバック(0) |
激撮シリーズ | 日記