• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月14日

レヴォーグCVTの実変速比調査(=゚ω゚)ノ

今日はCVTの話。

静電気除去の為のアルミテープネタ以降結局何が効いて出だしが良くなったり悪くなったりしているのか判らなく迷子の状態が最新状態です。

当時アルミテープをインテークのターボ以降のパイプに貼り付けることでとても良くなったものの、
剥がしてみてもそれが持続。
そしてある日突然元のもっさり出だしに逆戻り。
一時湿度との関係性もあったものの途中からあまり関係のない感じになり分けが判らなく。

そして直近では出だしのGを見れば感覚的に良いと感じたものを数値で見れそうと公表したものの良い時と悪い時を整理してもデータを集めてみるとあまり差が無い状態。

そんなことをしているうちにとてもフィーリングの悪い状態に逆戻り状態。
一体何が効いているのか悩み、現在はCVTの変速がうまくいっていないのではないかとの推測しているところ。

どうやったらCVTの変速状態を知ることが出来るか調べてみましたが
一般ユーザが見れる状態ではないことが判りました。
頼みのOBD2からも信号が出ておりません。

しかし
よくよく考えてみると材料はOBD2で揃っているのではないかと

それは、
OBD2より、
車速
エンジン回転数

カタログより、
ファイナルギア比 : 4.111
タイヤサイズ : 225/45R18

これらの値から逆算すればCVTの変速比を割り出すことが出来ます。

やって見ました↓。とりあえず二つ。Iモードで走っています。




ここでギア比を確認してみます↓
CVTは3.105~0.482の間で動き、
ファイナルは4.111であることが判ります。


ギア比が判っている状態で
もう一を先ほどのグラフを見てみるととても違和感がありませんか?
特に出だしを議論していますので1速について。
変速比としては3.105が最大のはず。
それに対し、それ以上の値、最大では31も( ゚Д゚)


この二つのグラフが意味するところまではまだ分析ができておりませんが、
ギア比が大きい方が負荷が少なくなるので
下のグラフで言うと、速度の上昇に対し変速比が出来るだけ大きい値であれば加速感が良く小さい値であればもっさりになるのかなあなんて考えたりしています。
エンジンとCVTの間にトルコンも居るためそこでのスリップや
ロックアップもグラフに悪さしていそうです。
皆さんがブログでよくCVTの変速比毎のグラフを計算し書いていますが大きくは正しいのでしょうが実際は少しイメージが違う気がします。
分析はまだまだ諦めていません。

あっ勘違いしてほしくないのが
ボクがまずやりたいのは、静電気による特性UPではなく
元々の出だしもっさり病をまず改善したいのです。
少し前までは静電気のせいかなとも思いつつあったのですが
違う気がしております。
すみませんが静電気はまたあとで(^^)

文章が支離滅裂かも(;^ω^)


今日のスバル君
雪だるまみたい(*´▽`*)






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/15 01:28:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.2
ゆいたんさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

定。
.ξさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年4月15日 6:31
鏡餅にも見えます(笑)
コメントへの返答
2017年4月15日 8:49
とても立派な鏡餅(^^)
2017年4月15日 6:52
おはようございます(^-^)♪

出だしのもっさり感の改善のための、その探求心が、レベル♪が高いです(^^ゞ

そのあたりは私は弱いですねぇ~(^^;

スバル君♪の好奇心にも劣るかも・・・f(^_^)
コメントへの返答
2017年4月15日 8:54
おはようございます

あれだけ体感で違うのは車の故障と行っても良いくらいだと思うのですが今の状態だとDに持って行っても結局様子見になることが目に浮かびます。
もう少し確証が欲しいのです。
そして自分で手を打てるならと。
アルミテープの効果はベースを正常な状態にしてからやらないといけないとの思いです。
まあ調べるの好きですから趣味も兼ねています(^^)
2017年4月15日 7:08
出だしもっさり病の原因に繋がると良いですよね(^^)
今回も非常に勉強になりました!!

スバル君、身体がまんまるお餅みたいでカワイイです\(^o^)/
コメントへの返答
2017年4月15日 9:20
ありがとうございます
もっさりとそうでない時の差が大きすぎるのです。良い時は本当に気持ちよくアクセルに車がついてくる感じなのです。
常時これを維持できるといいなあ。
良い車だけに・・・
今日もスバル君と沢山遊んじゃいます(^^)
2017年4月15日 7:46
研究心・探究心にいつも脱帽しております。
ウチの子もECUチューンなどして暫くは良かったりするんですがいつの間にか時折モッサリが出てきます。
但し、Sモードでの出足ではモッサリが起きた事がないのでTCUのアルゴリズム的に何かあるのかな〜と思ってたりします。
コメントへの返答
2017年4月15日 10:07
おはようございます
ECUチューンの場合一時踏み込んだ時にノッキングを検知して点火時期が遅角しまっているのかもしれません。しばらく大人しく走ってノッキングが出ないとまた元の進角に戻るという感じかも。
ボクの場合は、基本IモードですがS,S#,マニュアルも試しましたがどれでも出ている時は同じなのです。
スバルはCVTは自社開発ですからあてはまるのか判りませんがCVTの制御は止まる時が難しく制御で苦労していると聞いたことがあります。
止まる時にねらいの変速比に戻らないことがあると。ゆっくり止まれば良いがさっと止まると追いつかないとか。それで変速比が低い状態で発進するともっさりと。2速発進みたいな感じですね。
グラフの線に幅があるのがそれを示しているのかもしれません。
2017年4月15日 9:00
奥が深いですねぇ( ºロº)
何か手掛かりが掴めるとイイですね(*´ω`*)

雪の中からズボッと出てきたみたいっす(*ΦωΦ)
コメントへの返答
2017年4月15日 14:48
奥が深いです。
皆さん気にならないのかな?

雪もぐらですか( ゚Д゚)
2017年4月15日 21:56
こんばんは!

雪だるまスバル君も可愛い!
コメントへの返答
2017年4月15日 23:10
こんばんは

少々まん丸過ぎます(;^ω^)

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 17:57:52
+の静電気を測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 06:39:51
軽茶虎さんのダイハツ ハイゼットジャンボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 20:08:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation