• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月18日

ICダクト流体解析を同時に8個流してみた

今日ICダクトの流れの話

ICダクト内の流れが今一なのが気に入りません。
実測での検証はそれはそれで画策していますが並行してできることということで
いろいろ形状を変えてどうなると良くなるのかいろいろ形状を変えて試してみました
というのを現在8個それぞれ違う形状で同時に流し中なのです。
alt


これだけ流すとCPUの負荷がとんでもないのではと確認してみました
alt


まだまだ余裕がありますね。
でも動きが悪くなるのも嫌なのでこれくらいにしておきます(^^)

で、今回最初に試したのがこれらです。

ノーマル2.0形状
alt

ノーマル1.6形状
alt

2.0と1.6の形状差は途中の仕切り板の有無だけですが、
ダクト入口の差は少し2.0の方が濃い色の幅が広い分だけ流量は多そうですが、
ICへの風の当たり方はそれぞれクセがありますね
どっちがよさそうかと言えばより均等に幅広く流れている1.6の方がよさげに見えます。

ただ、この解析の結果で気に入らないのが主流の幅がやけに細く見えます。
入口の下側がうまく使われていないのも気に入りません
入力条件をミスっているかもしれませんね(;^ω^)

と、言いつつも調べる前にどんどんモデルを作って流してしまっていたりします。


次は、高さ方向の中央に薄い仕切り板を入れています
上側の流速が早く圧が下がってしまいそれに下側の流れが引っ張られてしまい
下側の剥離が大きくなったと読みましたのでそうならないように仕切り板ですが
かなり今一の結果です。たったこれだけで流速が激減してしまいました。
alt


次は、入口の上下の内側をそれぞれ少し盛って絞ってみました
これくらいだと純正とあまり変わりませんね
alt


次は、いっそのこと入口を前方に思いっきり張り出し拡大したらどうなるのかをやりました。
alt

ここまでやるとダクト内の流量はかなり増しますね
難点は上部が前に張り出していますからかなりかっこ悪いです(;´Д`)
上面側は大変なことになっていますし!!まあここは形状を工夫すれば。

何処かのショップがやられているように純正位置で↑と同じように拡大したら
どうなるのか興味ありますよね・・・でもこれまでやってきてだんだん結果を予想できるようになってきちゃいました。それほど効果は出ない気がします。


これを書いていてまたモデルのイメージが湧いてきました
そういえばF-16とかの戦闘機の開口部って本体とは少し切り離れていますよね
良いヒントになりましたので早速流しだしました。期待しちゃいます。
並列解析9個目です。
alt

まだ余裕があるようです
alt


こんなの見ているとなにやっているのって、だんだんまどろっこしくなりません?
こっちの形状の方がいいんじゃないの?なんて言いたくなりませんか?
そんな方は↓の図を編集してご自分のブログにUPして連絡をいただけたら
代わりに解析しましょう(^^)/
alt

編集するときは黒が物体、白が空気、速度条件位置は一番左端の青です。
本当はビットマップでやってほしいのですがみんカラにはUPできないので
余分な中間色が入ってしまいますがこちらで二値化してうまく形を整えます。
やってほしい方はどうぞ(^^)/

ダクト内の流れを追求しすぎて既にレヴォーグではなくなりつつありますが(;´Д`)


今日のスバル君
ベースは一つですが、だんだん形が変わってきちゃいます(*'▽')
これくらいまるっこいと流れの余分な渦は発生しなさそうですが、
前面投影面積が大きく空気抵抗に(;´Д`)
alt

つづく
ブログ一覧 | ICダクト | 日記
Posted at 2019/09/18 22:27:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年9月18日 22:59
こんばんは(^o^)
だんだんと考察も参加型♪になりそうで、何やら賑やかになりそうですね(^_^)v

スバル君♪もワクワクしてるかも知れないですね(^^ゞ
コメントへの返答
2019年9月19日 12:19
こんにちは
参加希望です(^。^)
皆の知恵でレベルupをしたいです
スバル君はごはんの時間をワクワク待っていますΣ(-᷅_-᷄๑)
2019年9月19日 10:38
おはようございます
昨日はぐでんぐでんに酔っ払って、てんこ盛りのデータにコメントできませんでしたが、水平板は前方に出し過ぎですね。
インテーク内を始点として、計算し直してはいかがでしょう?
コメントへの返答
2019年9月19日 12:30
こんにちは
水平の張り出しは入り口位置と同じにするとまったく効果がなく、純正より悪化します。そこからさらに前に張り出すと更に悪化します。これならばという形状を書いて是非提示をお願いしますd(^_^o)
個人宛ブログならば他の方の目にはふれませんよ
2019年9月19日 15:14
こんにちはです(ΦωΦ)

ふかふか肉まんサマ、空気抵抗は自重で押し切るタイプですものね(^ω^)

期待しています♫←何を?
コメントへの返答
2019年9月20日 5:10
おはようございます
意味がよくわかりませんが
なんとなく言っていることが正しい気がします(^。^)
気体の解析だけに期待されちゃいますd(^_^o)
2019年9月20日 1:02
こんばんは
flowsquareを使って自分で簡単な形状で、分割板の入れ方を見るために、ちょいと試してみます。
今は、くそ遅いPCなのでどれだけ時間がかかるかわからん・・・・
コメントへの返答
2019年9月20日 5:20
おはようございます
おっ!ついに重い腰を上げますね(^。^)
モデルを小さくしたので2時間くらいで計算終了しています。ライセンスを取れば50%くらいの速度制限が解放されるんですけれどね〜
昨夜は計算中でupできませんでしたがついに入り口の開口面積全体の流速を高めることが出来る形状が見つかりましたd(^_^o)
しかし、とても実車ではカッコ悪くてムリ( ´△`)

プロフィール

「@karochan ボクも取り敢えず押さえておきましたd(^_^o)」
何シテル?   11/30 19:43
にゃー5です レヴォーグVMG乗りです よろしくお願いします 表から見える弄りは少々で、ブログをメインでやらせていただいております。これは!!というよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LEVORG FUN MEETING 2021 始動開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 06:13:55
Drivision power ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:35:51
フロントカメラ配線 ワイヤレス⇒直結へ! 
カテゴリ:フロントカメラ
2019/03/17 06:13:05

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
- コメントをすこ~しづつUPデートしてます - 最近のスタンスです。 以前のように毎 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型です。 レヴォーグに乗り換えるまで乗っていました。 20万kmを超 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
エクリプスGSR-4です。 ギャラン前期型(E-EC5A)の前に乗っていました。 4G6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャランVR-4後期型(GF-EC5A)の前に乗っていたギャランVR-4前期型(E-EC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation