• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

蛍光灯の周波数切り替えと焼損

先日 客先の蛍光灯が古くて暗いからLEDに変えたのだがどうも外した蛍光灯が焦げ臭い。
よく見ると安定器(トランスの一種)が過熱して絶縁塗料が溶け出し巻き線が短絡していた。
alt
alt
蛍光灯器具によっては60Hzと50Hzをスイッチで切り替え 安定器の巻き線数を増減しているものがありこれを間違った設定で使うと過電流が流れ過熱焼損になる。
alt
スライドスイッチがトランスのタップ切り替え50/60Hzになっている。

alt
良くそれならブレーカーが切れるはずと言う人もいるが、それは短絡レベルになればの話であって定格電流の1.5倍くらいでじりじり過熱している分にはブレーカーは切れず発火して延焼に至ることが多い。
Hf式やインバータ式(LEDも含む)は最初に全部直流に変えてしまうのでこういったトランスの過熱は起きないが電子回路の劣化の恐れは残る。
撤去してきた器具をバイク車庫に使おうと思ったが炭化している安定器はさすがに使えず廃棄処分になった。

さて同時期に設置されている客先の他の蛍光灯も危ないんだが危ないから交換しましょうと商売っ気無しで提案しても営業行為に取られちゃいそうなんだよなぁ。
さりとて品代工賃まで寄贈するわけにもいかんし。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/05 10:51:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これが食べたくて
まーぶーさん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

道の駅 茨城県 美味しいフードコート
K-2500さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年で死んだバッテリー 販売店にクレーム入れたらメーカーに投げますから
車種 車台番号知らせ ときた。
どうなるかね 1年寿命
高負荷はかかっていない
サブバッテリー有るしメインバッテリーから吸い出したこともない
また憶測で上げたんでしょう知らんわになったりして。」
何シテル?   05/13 12:44
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56 78910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

秘密 5MT専用ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 17:45:15
鳴門「渦の道」と観潮船 (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ①)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:44:29
マニュアルトランスミッションギアシフトリンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:25:15

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation