• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

公称80リットルタンク 実際は60リットルが限界だった

公称80リットルタンク 実際は60リットルが限界だった横四方固めでベルト締め。
下には1センチのスポンジ系座布団。
まず地上に置いたバケツに水を溢れさせポンプごと投入。
水道水注水したままラック上タンクにポンプアップして時間を計測。
エア抜き穴から漏れてくるまで約6分。
60リットルで6分だから2m揚水で分速10リットル程度

次にバケツを空にして吐水して8リットルごとにバケツをひっくり返す。
8回目のバケツの半分で吐水が停止。
やはりせいぜい60リットルタンク。


バルブは手持ちのステンバンドで吊ってある
あくまで仮 思ったより丈夫すぎて丸められず

5mホースで降ろしてきてポンプに差し込んで満水バケツへ


ポンプ起動 渇水にならぬ程度に補給水
なぜかタンク後半は吸い込み速度が上がってポンプがエアをかむ



エア噛んでるとき
補給量が間に合わん
タンク上部のエア抜き穴から小便が出たら終了

オーバーフローホースの方が下で見られて梯子に立つ足が痛くならん

放水中 8リットル×7.5回 は60リットル終了



エア抜き穴 このキャップ無くすと入手不能かも
Posted at 2025/07/02 17:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

タンク容量検証

タンク容量検証

ベコベコ 水入れてもこのまま どれだけ輸送中に押し込んだ?
バルブ部分はキャリアに固定しないと根元から折れそう

公称80リットルには見えないタンク。
満水まで入れて摺り切り8リットルバケツで受けてみた。
6杯半で終了。

最後の方は水頭圧もないしタンク底の数リットルは取り出せないから実質45リットルくらいだろ。
やはり中華製品 大きく大きく見せようとする。
同型なのに90リットルだの100リットルだの数字だけ水増しして騙そうとする販売店もちらほら。
デリカのキャリアからだとポンプなしではジジイの小便になりそうだがインラインポンプも用意済み。

このままメッシュキャリアに載せると穴があきそうなので敷き板(トレー)を作ってまとめてバンド4本使って横四方固め。
ここしか場所なし ギリギリリアハッチにバルブが干渉しない場所。






なんかバキュームカーみたい
目立たないバルブの方がよかったか 600円と安かったから採用
うちの8ナンバーは特種だけどキャンピング車であって給水車じゃない

ここへ、下から圧送して補充する予定
ますますバキュームカー
登ってバケツでなんて無理だし タンク自体の50キロ担ぐのはもっと無理
ポンプが水頭圧に勝てるかな ダメなら上のふたにホースを投げ込む
本来は給水用の口がついていたはずなのだが付いてない

許可証載せた
Posted at 2025/07/01 20:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

公称80リットルタンクは来たけれど

公称80リットルタンクは来たけれど説明のインレット アウトレット 2口 とか ホースとバルブと蛇口添付 ぜんぜん守られて無く付属しない。
ねじ径のあわないタケノコもどきが入っていた。
容量も80リットルあるようには見えない。

どこまで中華製品は嘘で塗り固めて低品質なのか。
明日には出発準備完了させるのでもうこれで行くしかないがぶっこわさないよう持ち帰って返金申請か。
また無視するんだろうが。
アマゾンも中華のこのような売り方をアリエクスプレスから持ち込んで仕入れをアリエクスプレスにして数千円儲けている。
残念ながらこういったニッチな製品仕様のものは国産にはないから仕方がないと言えばそうなんだが。
https://amzn.asia/d/h4th8bM
Posted at 2025/07/01 16:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

網戸の網だけマグネット仕様

網戸の網だけマグネット仕様ハサミで切った縁がほどけてくるのでシリコンコーキングを塗ってほどけ止めにする。
1週間くらい干しておくと変性シーラーは水分を吸って固まりはさみで切れる。
ゴムマグネットはあまりの暑さで接着前にずれてしまいみっとない姿になったが使用に差し支えなし。



耳を切りそろえれば折り畳める

ほつれ防止のコーキング塗り

Posted at 2025/06/30 12:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

リア後退灯ちらつく  交換

リア後退灯ちらつく  交換右の丸い奴が新品 フロントの車幅灯と同じもの。
左がLEDチップがトウモロコシのようにいっぱい貼り付いたちらつく不良品。
この手の数で明るさを確保しようとする設計品は無理していることが多く寿命がかなり短い。
売って半年持てば返品出来なくなるから知ったこっちゃ無い というところだろう。



どこかのチップが壊れているか半田不良だろ

かつてはこの後退灯を使って後部の画像を見えるようにしていたが カメラの感度が上がってそれほど照度に依存しなくなったので様子を見る。
朝なので点灯具合がわからない

スポットLED割れて水入ってた しかし点灯はする
ぶつぶつに水滴見えるが勝手に乾燥するだろうか

夜に電源切って12時間たってもほとんど氷が溶けてない家庭用冷凍庫内。
出先で氷が作れるのはなかなか嬉しいところ。
Posted at 2025/06/30 10:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まきさん@徳島 さん マケプレもアマゾン直売も無視する例が増えてきました。
アリの場合は返金学をダンピングする悪質さ。」
何シテル?   07/03 04:48
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14
[三菱 デリカスターワゴン] 雨漏り修理第3段! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 16:14:02

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation