• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月23日

室外機 コンプレッサ載ったのだが 問題が

室外機 コンプレッサ載ったのだが 問題が コンプレッサの一部が突起していて天吊りボルトに支障することが判明。
まいったな。
全ネジボルト曲げて避けるのは余りにみっともない。
alt
UPの左上 謎の突起 邪魔だわ
下のメッキボルトは+電源接続点
2023年後期から防水その他の理由で直付け電源らしいが外せるほうが加工はしやすい
水中走るわけでもないし心配ならエポキシでも塗っておけばいいのでは?
絶縁悪くなったらコンプレッサーばらさなきゃいけなくなる
alt

天吊りボルトの位置をずらしてオフセット金具作って単独ボルト締めか。

冷媒管も3.5mで一応つながった
車外通すとバウンド時に板バネで潰されそうになるので基本は車内通し 室外機真上で床の貫通接続。

赤いケースに穴開けで無理やり接続。
コネクタと長さ向きが決まっているから融通が利かない。
よっぽど銅管のほうが楽だ。

alt
アスファルトみたいな制振材がネチャネチャ
alt
電線の上に放置 いずれ配管ラックでも組むか
alt
貫通部 何かで冷媒ホース保護せんと
alt

alt
ただでさえ重いのにコンプレッサー積んだら超重い
alt
上に天吊り用の穴が見える 同一ラインに突起
alt
ここはだめだ 手前配管 プラプラで配管コネクタが千切れる
alt

こっちから入れる
蓋に穴開けて対応 蓋はサービス用なのかこの位置でタッピング抜けば取れる
続きは金曜日 ガス入れまでいけるか
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/23 18:03:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

12Vエアコン計画進行中
rtec3さん

室外機吊り下げステー 少し移動
rtec3さん

HFC134a注入!
ロスレガさん

冷媒漏れ
ロスレガさん

アンテナポールアタッチメント製作📡
Dosan:5【どさんこ】さん

オルタネーター交換~♪
win35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近い大容量オルタネータの資料を見てみた。
オルタネータの回転数で見ると現車で800回転くらいでは25A程度しか取れない。
これは純正のものと差がなく1700回転くらいを越えないと現実的ではない。
と言うことで採用中止。
高速専用
やはりアクセルワイヤー引き上げユニットが必要だな。」
何シテル?   06/07 06:51
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキマスターシリンダーのOH後編【いい歳してお漏らししちゃダメじゃないの、星おじちゃん!の巻】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 10:22:12
ホースより燃料もれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 10:45:39
再シーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 10:44:17

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
初代緑サンバーを失い足がなくなって手持ちがなかったため車検残り12ヶ月で10万円という使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation