• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

小型船舶免許 特定 事実上の取り消しだ

小型船舶の特定免許 車で言うところの2種免許。
2万円弱の講習会だけだったが知床での遭難事故より、高度な知識等を必要とする必要ありとして切り替え講習を受けないものは失効するという。
講習時間十数時間 業務経歴証明必須 講習は当然有料で最低でも7万円程度 かつ修了試験ありという。

車免許で言うなら 昔の普通免許で総重量8トン未満によりトラックを駆って仕事をしていたら 来年から総重量3トンに変更します。
維持したかったら金をお布施せよというようなもの。
何もせずにそのまま既存権益を守れとは言わないが、無料で講習を行って権利温存 で講習受けないなら剥奪ってのがスジでは無いのかな。

ちなみにこの講習をやっているのはかつての特定講習会を独占していたJEISである。
今回も独占 なおJEISはお役人の天下り組織でもある。
最近JEISは内部分裂して稼ぎを上げようと必死な模様。

対象の資格は遊漁船や観光船 おそらく 沖に泊まっている大型船への通い船も対象だろう。
数人載せるだけの遊覧ボートですら金を取ったら全部対象。

くだらないDVD数時間見せて事故例しゃべって講習会増やして大儲け。
いくら講習会やったとて船長が無謀なことをすることは止められない。
天下り天国日本。
安全のためと言えばすぐ納得する国民性を利用しているわけだ。

なんか1種電気工事士講習みたいだな 一回しか出てないけど剥奪なんて無い。


更新講習の開催者から聞いた話では現状で特定免許ににかかる業務に従事している以外の個人はほぼすべて権利放棄したという。

仮に7万円払って温存しても5年後にはまたうん万円の更新講習作るのでしょうね。

いやー 儲かる儲かる
Posted at 2025/10/04 16:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

久々のマジェスティ 

久々のマジェスティ 2キロ先のすき家まで 4輪出すのはバカらしく涼しくなったので。
が バッテリーが上がってた。
少し充電して始動できるのを確認して途中でエア入れてすき家。


Posted at 2025/10/03 08:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月02日 イイね!

各種警告の点検結果

各種警告の点検結果日産でのチェック 2時間で終了。
エラーコードは電流積算センサと同時に付いている温度センサの断データがあった。
直近データではと言っていたからバッテリー外すと消えるらしい。
エンジン系の汎用OBD2には出てこない。

それを元にABSやカメラによる安全装備に対して関連があるとして警告が出たとのこと。
しかしセンサを外しても出ないときは一ヶ月も出ない。
出るときはずっと出てたりする。

バッテリーの比重まで見たそうで申し訳ない。

内部抵抗も異常ないのはわかっててどういう根拠で表示しているのが聞きたかったがそこは設計になるのでわからないとのこと。

とりあえず車体から戻る電流のセンサは生かし充電制御に任せよう。
黄色の警告が出ていたらABSなどが効かない可能性はあるが検証は不能だと そりゃそうだ 機能を殺してはいないらしい。

メインバッテリーが餓死するのが早いかギリギリで充電するのが早いか。
現状でサブバッテリー充電器はプラス側はメインバッテリーのプラス端子直結(センサはない)、マイナスは車体側に落としてあるから充電制御の中にあることになる。
ブースターケーブル積んで逆充電も想定して。

密かにリプロしてくれてると良いが。

Posted at 2025/10/02 15:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

蛍光剤 漏れ止め剤 R12可 注入

蛍光剤 漏れ止め剤 R12可 注入加圧ガスとガス種に依存するオイルがない純な蛍光剤 漏れ止め剤なのでR12サイクルに使える。
但し押し込むことは出来ずあくまで吸わせる方法で。


底にサイクル低圧バルブに行くホースとその先にバルブ 低圧サービスバルブ上にもう一つバルブ。
もう一つのバルブがないとホースつなぐときにダダ漏れになるから虫を押す構造のバルブをつける。


1700ccガスに対して60ccの使用とあるので1250に対して40ccほど入れて蓋をする。


コンプレッサー低圧サービスポート上の虫押しバルブ全開 続いて注入タンクのバルブ全開
さらにタンク上部のエアパージ用虫を押して空気パージ
すでにガスもオイルも入っている状態での吸い込みは時間がかかりかつ見えないので振って見るしかない。
15分くらいエアコン回してほぼ吸い終わったらしい。

もちろん全バルブを閉めてのタンク蓋開け。
超高価な薬剤(7000円 60ml)なのでわずかな残りも回収し有機溶剤でホースやバルブ関係を洗う

なんかレモン牛乳みたいだ
30分くらいクーラー回して冷凍サイクルに循環させる。

中華製の安価な奴は水分と酸素に反応して固まるらしくサイクル内にそれが集まる乾燥剤が詰まってしまう。
だから安易に交換せよと言うが すでに入手不能なので水等に反応しないタイプを選択してみた。


Posted at 2025/09/30 18:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

浣腸じゃないよ 到着

浣腸じゃないよ 到着フロンガス残したまま蛍光剤 オイル等を注入するインジェクター。
これ自体には注入能力は無くオイル入れてサイクル内のガスでエアパージ そして冷房運転して吸わせる物。
Posted at 2025/09/30 17:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「windows11ってインターネット接続環境を持つことが必須だって記事見たけどそれはオフライン使用でビルドできないってことかな。
OS作っている側だからいくらでも覗けますよね」
何シテル?   10/07 20:14
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

特定操縦免許講習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 07:54:03
IPF 930 SUPER RALLY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 13:30:48
無線局電子免許状照会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 08:17:43

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation