• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

水温計はまった

水温計はまったアマゾンで発注したメーターホルダー 中国発送なのでいつ到着するか 下手すると到着しないかもしれないので何か無加工ではまるものを探しにダイソーへ。
いやぴったりはまった 辺が直線なので粘着ブチルテープでペッタン。





Posted at 2018/01/14 15:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月11日 イイね!

水温計眩しすぎ

水温計眩しすぎ水温計をセットして実走行1日目。
朝の気温は3度、サーモスタットは開きはじめ温度88度で熱電対と並べてみていたら97度くらいで全開らしい。
まぁそこそこ目安にはなるのだが、帰宅時の夕方このバックライトが強烈に眩しい。
青白いLED照明が目に刺さる。
電流を計ってみると12Vで50mA こんなに電流要らないのでCC電源で電流を絞っていくと暗闇でうっすら文字盤が見える電流が2mA。
alt

1/25に押さえねばならないので手持ちの抵抗をかき集めて1/8W 10KΩ2個並列でちょうど良かった。
2個なのは単に4.7kがなかっただけで深い意味はなし。
耐電力的にも全然問題なし。
alt
ねじって並列 半田付け。
alt


alt

照明のリード線を途中で切って抵抗を挟みヒシチューブで絶縁。
このくらいならイルミラインから電源もらわずに常時点灯でも問題がない。

さてどこに納めるか、やはり三連メーターか?
Posted at 2018/01/11 20:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月10日 イイね!

スターワゴン 三連メーター死亡してた

スターワゴン 三連メーター死亡してた水温計を納めようと倉庫の三連メーターを引っ張り出したらなにやらべとべと。
前回見たのは1ヶ月前。
クライノメータ(傾斜計)の油漏れ?で死亡してました。

alt
高度計枠に入れようと思ったのだが。
alt
表も裏もひび割れ補修しきれずクライノメーターがボロボロ崩れる。
alt
軸受けが取れたので接着しようとしたら。
alt
軸受け自体が破断。
alt
そのうち赤い指針まで脱落。
軸受けを支える柱まで崩壊。
しょうがないなー26年も経てば。
残っている計器は車外、車内温度計と気圧高度計。
本来の設置位置はカーナビが占拠しているので延長線を作らないと使えないな。
2年ほど前にこれを外したときはどちらも表示は正しかったのだがさてどうだか。
残った2個が壊れていたら素直にメーター枠に入れよう。
Posted at 2018/01/10 16:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月10日 イイね!

水温計センサー取り付け

水温計センサー取り付けねじピッチが違うのかそれとも斜めなのか3回転くらいで入らなくなった。
3回転というのが微妙。
隣のECU向けセンサーもねじ山がかなり出ているのでこれでいいのか?

刺している場所は違うけど回転数があまりなくて元のプラグも抜けてしまったのだが。
エア抜きプラグにしては短すぎるなと今にして思う。
センサー線は他の配管に沿わせて左足元のグロメットから引き込み。
本来は他のハーネスと一緒に回したいがかなり遠くなるので比較的近道で引き回し。
とりあえずメーターはドリンクホルダに差し込んで使えるように。


電源は後日と言うことでサブバッテリー系統のところへシガープラグで仮接続。
電源切ると針がパタンと戻る。
電源入れるとぴょんと針が上がってプルプルして安定。
3連メーターの一枠外して埋め込もうか。
Posted at 2018/01/10 12:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

昇圧充電器設置

昇圧充電器設置20A流せる電線がないのでとりあえず試験用に1.25SQで動作確認。
alt

始動バッテリーにそのまま並列なので昇圧回路を入れたまま車を離れると始動バッテリーの精気を全部吸い取ってしまうからニューエラーのSBC-001を後日入れる。
SBC-001は入力側が12.5Vを切ると充電させない機能があり、実質エンジン始動中だけ13Vを受けて充電(給電)してくれる。
最初はイグニッション(IGN)ラインを引こうかと思ったがアレが万一走行中に地絡するとやばいのでSBC-001に任せる。
昇圧回路があるから半導体の順方向電位差で0.5V位下がっても全然問題ない。
ちょっとラジオにノイズが入るけど。
最大電流15Aの三路スイッチを使っているのはご愛敬 30Aが開閉できる双投はスイッチ高いんです。
しかも神保だし。
Posted at 2018/01/08 20:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鳴沢から帰ってきたらスタゴンのオイル交換をする予定だが、訳あって用品店にやらせたい。
が FMバルブ(麓技研)ごと外されたことが数回あってしかも捨てられかけた事もある。
あれ見て捨てようと考える思考が理解不能。
外さず排出できると言ってあっても外したがる。
用品店は整備士じゃない」
何シテル?   11/06 21:27
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 111213
14151617 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

雨漏りの詳細が知りたい方々へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:17:34
日産 CONSULT 3Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 05:37:19
三筋山の道  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:41:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation