• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

さらなるスタゴン ダイエット48kg

さらなるスタゴン ダイエット48kg予備タイヤ フルサイズ25kg
予備だから溝は問わない


空気圧1キロしかなかった
もう要らないかな


ここにエアコン室外機納めたいところ



オイル等 予備フルード系20kg
ほとんど宿便状態

サーチライト 2kg

天井ボコボコ

ややこしくならないように外すのは
ヒッチキャリア用 第2 第3の足 1kg
貨物登録の時より2センチはみ出している。
許容範囲内だが 突起物だとか言い出すと検査が止まる


もうねぇかな しめて 48kg


ついでにドライバーも計量したら3kg減ってた。

Posted at 2023/12/06 11:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月05日 イイね!

キャンピング構造変更 また陸運事務所に電話で 凸してみた

質問1
就寝面積等の計算において受験者から前もって面積計算等の書類提出は必要か?

回答 
必須ではないが あった方が審査がスムーズになると思う
手書き程度で十分

質問2
難燃証明は初度登録にかかわらず全車に適用か?

回答
平成6年4月以降のものだけ該当。
これより前の車両では材質的にも証明書も必須条件ではない。
(うちの2代目スタゴンは難燃規制の遙か前に初年度登録 1代目も)

ということでこちらで準備する必要はないってこと確定。

難燃証明って言葉だけで異常に高価な売値なので後々の補修を考えると難燃規制にかからないのはありがたい。
まぁ今回は時間的余裕がないのでパンチ900ミリ幅1m1800円という散財だ。
都合5mで1万円。
難燃に拘らなければ半分どころか1/3だった。
後部寝室には床下FF以外の火気はない。


その他電子レンジは加熱機器として有効
その配置は調理施設と近接の要件はない
調理場(洗面)の前の床から天井までの高さ および調理面の高さ関係も再確認。
Posted at 2023/12/05 17:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月05日 イイね!

キャンピング車へ構造変更時の任意保険

デリカスターワゴンをキャンピング車に用途変更して任意保険はどうなるかをSBIに聞いてみた。

回答

車体保険がなければ基本的に保険料は変わらない。
車体保険がある場合は査定が必要なので変更になる。

車検証が新しくなっても契約修正手続き最中に保険が無効にはならない。
基本的に車台番号で管理し、外観も変わらないからリスクもかわらないと言う。

いやいや 5万とか8万とかを出してくる保険会社が多い中SBI損保はいいなぁ。
なぜか危険度料率リスクが9等級らしいスターワゴンには助かる スポーツカー並に高いのよね。

Posted at 2023/12/05 11:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

FFヒーターダクト 着脱式に

FFヒーターダクト 着脱式にワンボックス車ではなかなか 熱風を吹き出す場所がとれない。
後部空間全体がベッド面積なのでなおさら。
変なところにつけると溶けるし。

ヒーターを使うときは冬だけだし 就寝面積の計算上は、吹き出し口を埋め込んでしまうことにした。
検査官が就寝時に面積とれるならベッドは組み立て式でもいいというので。


これを付ける。
300ミリ底上げの底にFFヒーターがあるのでそこからベッド面まで引き上げる。
そこで一旦切断。
ベッド面板敷いてほぼ面一にして水道のキャップで蓋。
ものを落とすと拾うのが大変なので。

全ねじは適宜切断

テキトウに円を書く 
んで ホールソーでがががが。

洗面台の排水溝みたいだが温風出口
もちろん蓋したまま焚いたら溶ける
いや吹っ飛ぶか?

配管固定金具で自立。

黒が剥がれた一体型ヒーター。

断熱クロスを穿かせて差し込む。
あんまり格好良くないが仕方ない。
ガラスに熱風は割れかねないし。
寝袋をこのにょろにょろ避けて敷けばいい。
なんか卑猥な色というか形だ。

構造変更上 ベッドであることを明確にしないと貨物扱いになってしまうからこの辺り一面パンチマットを貼る。
昔は人工芝でもいけたのだが。

面積の問題。
なんなら就寝定員1でもかまわない。
どうせ走行中は寝られないもの 実際は道路外で2人寝ても問題ないし。
かつてはキャリアに板敷いてテント張ったこともある。

パンチマット到着待ち。





Posted at 2023/12/04 18:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

一人でキャリア一式下ろした 総重量80kg

一人でキャリア一式下ろした 総重量80kg5時間かかった割にはダイエット量が少ない。

サーチライトも取って屋根上 サラにするからベタ踏みでメータ読み160出るよなこれ。
買ったとき出たもの。


前につけたサーチライトもコネクタで分離 あとで本体外す

太陽光発電コネクタは水が入って腐ってた
外して穴埋めする

足四隅4個残して毛布を挟み込んでそのあと足を取る。
先に毛布通さないと滑らせ毛布が敷けない
その後毛布ごと引きずる ガラスさえ割れなきゃいい

引っ越し屋が時々これやってるな

すでに屋根は穴だらけ また増えてるな


自作の足 8本 

足の位置を貼っておく

現物合わせで足を作ったから穴位置が微妙に違うのです



梯子もひっっかかるから取り外し

順番ずれてるけど。

ああ重い 80kg
でかいからさらに扱いにくい



左右に振りつつ後進 ヨットみたい

塗装ゴリゴリしないようにプロテクター
段ボール紙

やっと着地して車体から離脱
体重計2個に載せて実測重量80kg

片側を台車に乗せて何とか倉庫へ

つけるときは改めてチェーンブロック予約。
この前の故障で予定が流れてこの作戦に戻った
30年落ちでなければ絶対やらん

追記 
元々が太陽電池載せと長物パイプ積載目的だったので必ずしもキャリアは必要ではなくなってきた。
初期は太陽電池がルーフに直付けだった。

走行充電器が絞り出し機能が付いてきたおかげ。
でも付けないと見張り台 いや 展望席がなくなる。

Posted at 2023/12/01 20:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@rtec3 よく見たら12時間で4000円 24時間なら8000円らしい  オソロシヤ」
何シテル?   11/03 10:32
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
3 4 5 6 789
1011 121314 1516
1718 192021 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

雨漏りの詳細が知りたい方々へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:17:34
日産 CONSULT 3Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 05:37:19
三筋山の道  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:41:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation