• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pangziのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

2025 VOLVO 賀詞交換オフ 参加

2025 VOLVO 賀詞交換オフ 参加1/13(月・祝)


今年も 大黒PA で開催された 2025 VOLVO 賀詞交換オフ に参加してきました。



9時からでしたが、早めの8時半過ぎに到着したので、PA内を散策(?)






徐々に VOLVO が集まり、かなりの数に…































希少カラー(?)のブルー3台を並べて…






渋いクルマも!










HEICO さんのV60デモカー ホイールがカッコいい!






OBの方の珍しいクルマも!





午後から用事がありましたので 一足先に失礼させて頂きましたが、

天候にも恵まれ 暖かい中、12時前まで 楽しいひと時を過ごさせて頂きました。



毎回 同じですが、クルマ談議は楽しいですね!



幹事の まぁV60 Polestar 様、今回も大変お世話になり ありがとうございました。




以上、2025 VOLVO 賀詞交換オフ 参加 でした。
Posted at 2025/01/13 17:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

250108 鹿島・香取 兄弟神宮参拝 ドライブ記

250108 鹿島・香取 兄弟神宮参拝 ドライブ記1/8(水)


午前中 富里で仕事があったので、午後から 鹿島・香取の兄弟神宮 を参拝しに行ってきました。



尚、初詣 は 昨年同様 1/2(木)に 夫婦一緒に 浅草寺成田山新勝寺 に伺い 済ませました。

・・・1/2 は 朝食抜きで 7時過ぎに家を出発し 最寄り駅から京成電車に乗って(都営浅草線直通で浅草駅下車 )8時前の まだまだ空いているうちに 浅草寺 を参拝。(混雑は大嫌いなので!笑)



ただ、早すぎて仲見世や屋台は全く営業しておらず、楽しみにしていた「揚げ饅頭」を食べられず残念でしたが…。



参拝後は ウォーキングを兼ねて 上野まで歩き、正月も早朝から営業している中華屋さんで朝昼兼用の食事を(他に営業しているお店は殆ど無かったので…)。

餃子やニラレバなどをつまみに 生ビールで乾杯!





ほろ酔い?状態(笑)で 上野駅から再び京成電車に乗り成田駅へ。



大混雑している参道ではなく 裏道?を歩き 天満宮側の入口経由で 成田山新勝寺 本堂へ。本堂前のみ 少し並びましたが、じきに(11時過ぎに)参拝出来ました。
(地元の方等の為の正式なルートです 念の為…。本堂脇で列に合流できるようになっています)





参拝後も裏道?で成田駅に戻り、京成電車に乗って 13時には自宅に戻りました。

浅草寺成田山新勝寺 も 年に何度か訪れて参拝していますので(成田山新勝寺12/6 にも早朝散歩で訪れ 境内全てを廻り 参拝したばかりですし…)初詣は 素早く本堂に参拝するだけ にしています。

ホント、渋滞や混雑・行列は大嫌いですので…。





話が逸れましたが・・・

1/8 朝5時に愛車で出発し 早朝で空いている下道を走行して 6時半に 富里市にある インターナショナルリゾートホテル湯楽城 千葉 さんの駐車場にある充電スポットに到着。(最近 出来たばかりのスポットです)



こちらで充電しつつ 車内で少し仮眠をした後、8時半に 迎えに来てくれた仲間のクルマで 現場へ行き 調査や打ち合わせを。



仕事を終え、11時前に愛車に戻り 仲間と一緒に 昼食を食べる為に移動。






クルマ2台で走る事10分弱、同じ富里市内の コンテナを店舗として利用した複合施設「富里ベース」内にあるお店へ


愛車は ちょうど徒歩1分のところにあった パチンコ店駐車場の充電スポットに停め 充電。





1分歩いて…

T's BBQ.JAPAN テキサスバーベキューの店 さん へ。
(詳細説明記事にリンクを貼りました)











11時半の開店の10分前に到着し、開店と同時に入店。






元自衛官であるオーナーさんが、実際にダラスでピットマスター(テキサスバーベキューの料理人)から学んだ味を提供する人気店。

以前から「美味しいし、珍しい」との噂は聞いていましたが、なかなか機会がなく 今回 やっと訪れることが出ました。

尚、注文時にオーナーさんから「来週から3か月、再度 本場テキサスへ修行に行くので 4/4 まで休業する」とのお話を伺いましたので、偶然にも その直前に味わうことが出来、とてもラッキーでした!



名物の ブリスケットサンドプルドポークサンド を注文し、仲間とシェア






ブリスケットは牛の前足の付け根あたりの肉。硬めの赤身だがコラーゲン豊富な希少部位。LOW&SLOWで燻製し 柔らかく旨味たっぷりに仕上げる・・・そうです。


凄いボリューム! お肉の味も焼き方もサイコー!
(ちょっと汚いですが、断面も…)






お値段は少しお高目ですが、それだけ払う価値は十分にあります!



↓ このお店を紹介する Youtube動画 です








4/5に 再OPEN するそうですので、是非 春にまた訪れたいと思います。(メニューもアップデートするそうですので!)




美味しく頂いた後 ここで仲間とは別れ、私は 下道で 鹿島神宮 へ向かいました。


途中、道の駅 いたこ に立ち寄り、トイレ休憩 と いつもの様に奥さんとTV電話を繋いで実物を映して見せながら指示を仰ぎ 産直野菜を購入!(撮影忘れました…)





14時過ぎに 鹿島神宮 参道入口(二之鳥居) から徒歩7・8分のところにある パチンコ店駐車場の充電スポットに停め またまた充電。





二之鳥居 から入り





残念ながら 楼門 は改修工事中で足場とシートに覆われていました。



まず 拝殿 で参拝







その後 奥参道 へ進み







鹿園 の鹿たちを見て(撮影忘れました…)



奥宮 にも 参拝







水のきれいな 御手洗池





御手洗池口鳥居




・・・と 一通り巡って 愛車へ戻り 次へ…。

尚、御覧の通り 境内の中は全く混雑はありませんでした。

ただ・・・参道入口近くの有料駐車場は満車で 入場待ちの車が行列、その影響で周辺道路も渋滞。

少し離れた(徒歩1・2分)駐車場は空いているのに!そちらへ停めた方が早いですし、そうすれば 周辺道路も渋滞しないのに。

毎年 思うのですが、なぜ皆さん もっと頭を使わないのでしょうかね? 不思議でなりません・・・!

だから渋滞は嫌いなんです。



鹿島神宮 を後にし 香取神宮 へ向かいました。

この2つは 兄弟神社 だそうですので、出来るだけ 2箇所 をハシゴ(?)して参拝するようにしてします。


>>>

鹿島神宮と香取神宮は距離も近く、良く並び称されることも多いです。これには二社のご祭神が関係しています。

鹿島神宮のご祭神は武甕槌大神、香取神宮のご祭神は経津主大神ですが、いずれも日本神話で国譲りの伝説で、天照大神に遣われて大国主命に国を譲ってもらえるよう交渉に行った神様 で、兄弟神 でいずれも武神 としてあがめられてきました。

鹿島神宮と香取神宮は利根川を挟んで相対する場所に鎮座しています。この地は古代の頃、交通の要衝であり、蝦夷との争いの最前線であった場所に、朝廷が日本屈指の武神である二神を東方の守りとなるように、鹿島神宮、香取神宮に鎮座させた と伝えられています。

また 鹿島神宮には地震を引き起こす大鯰の頭を押さえているといわれる「要石」 がありますが、 香取神宮には大鯰の尻尾を押さえる「要石」 があります。このように二社には共通している部分もあります。

>>>



下道を50分ほど走り、16時15分頃に 香取神宮 歓迎門 前の公共駐車場に到着。(残念ながら この近くにスポットは無いので充電は出来ず…)



平日の夕方で、周辺道路の渋滞もなく 無料の駐車場ですが 結構 空きがありました。



歓迎門 をくぐり 参道を歩いて





赤鳥居 ・・・屋台も 店じまいをする時間ですね





砂利敷きのカーブになっている坂を上がり 総門







石段を上がり 総門 をくぐり 楼門





そして 香取神宮 拝殿 を参拝







祈祷殿 にもお参りし





階段・坂道を下って 愛車に戻りました。

こちらも 御覧の通り(夕方でしたので)殆ど人はいませんでした。



この後の予定を少し思案した結果、佐原駅近くの「以前から行ってみたかったお店」で夕食を食べていくことにしました。

因みに 香取神宮 から佐原駅までは 車で10分弱。

そのお店の開店時間(18時半)までは結構時間があったので(1時間45分以上!)、とりあえず 佐原に来た際に何度か利用している充電スポットへ向かいました。それでも15分ほどで到着してしまいました…。



この日4箇所目の充電スポットで、3回目のパチンコ店駐車場設置です。

因みに 全て同じチェーンのパチンコ店です・・・このチェーン店、千葉県北東部から茨城県南東部に かなりの店舗数があり、以前より 各店舗に『コイン投入式の ¥100/h と安い 独自システムの充電器』が設置されており 安くて便利なので良く利用していたのですが、最近 全て ENECHANGE の充電器に換装された様です。換装により 充電の単価は少し上がってしまいましたが、アプリ利用ならではのメリット(空き状況が判る、アプリから充電OFFに出来る 等)もあるので、個人的には歓迎しています。





充電しながら 車内で休憩した後、歩いて(Googlemapナビによると30分強との事)佐原駅方面へ。真っ暗で寒い中、頑張って歩きました!


開店15分前に到着。


佐原中華麺類のお店 皐月 さん

人気店と聞いていましたが 誰も並んでいませんし、周囲も真っ暗!(住宅街の中にあるお店です)





開店5分前に 私が外で待っていることに気づいてくれた御主人(息子さん?)が 早めに入店させて下さいました。

4人テーブル3席のみの こじんまりしたお店です。



準備が出来るのを待って 注文。



料理が出て来る間に撮影した 開店後の外から見たお店です(開店後も 全然 目立ちません…)





インスタで火が付いた(メニューにもそう書いてありました!)名物の ヘルメット焼きそば(五目焼きそば)チャーハン を注文



期待通りのビジュアル!
 




下に餡が・・・野菜・豚肉・海鮮・ゆで卵 と 具沢山!





混ぜて頂きます。 お味の方も とても美味しい!





チャーハン スープ付き





見た目は普通ですが、このお店のごはんは全て玄米入りだそうで、もちろんチャーハンにも玄米が入っており、その香り?と食感 がいい感じで 激ウマでした。


最後は 焼きそばの餡にチャーハンを混ぜて頂きましたが、これがまた美味しい!



↓ このお店を紹介する Youtube動画 です







尚、人気店のはずですが、私が滞在中に他のお客さんは来ませんでした。

夜の営業時間は18時半から19時半の1時間のみです(私は開店から40分ほど滞在)。

料理を運んでくれた際、女将さん(多分 御主人のお母さま)と少しお話しをさせて頂きましたが、

(インスタの影響で急に忙しくなり)お昼は常に開店前から行列が絶えないそうです。特に土日祝は凄いとの事。「寒いのにお待たせするのが申し訳なくて…」と仰っていました。

それに比べて夜は…。「こんなもんですが、たまに近所の常連さんがいらっしゃるので開けています」との事。

まあ、私としては空いている中、のんびりと食事が出来て良かったのですが、少し拍子抜けしてしまいました。

尚、他にお客さんは来ませんでしたが、厨房では御主人と女将さんが せわしなく働き続けていました。翌日の仕込みをしている様でしたので、夜に1時間だけ開けている意味が分かるような気がしました。



今まで 佐原に来ると、うなぎ(別館山田さん)、イタリアン(ワーズワースさん)、更に 孤独のグルメ で紹介されたばかりの 与倉ドライブインさん(12/6に訪問しました!)など 美味しいお店がたくさんあり、且つ 昼食が殆どで 佐原で夕食を頂く機会は少ない為、こちらには この日まで訪れる事が出来ませんでしたが、思い切って この日 夜の部に訪れて良かったです!



美味しく頂いた後は また暗くて寒い中を30分強歩いて 愛車の元へ。

途中、R51の交差点で「ベンツCLS が ガードレールに激突して大破」の事故処理現場に遭遇しました。パトカーの他 レッカー車もおり、大破している CLS を食い込んだガードレールから引き離す作業をしていました。(流石に撮影は控えました…)



20時に帰路に就きました(事故処理を見学(?)していたこともあり 少し遅くなってしまいました)。

全て下道ですが 時間的に道は空いていましたので、21時半過ぎに自宅に到着しました。



尚、朝 出発してから 帰路の「自宅まで約22km手前」までは 全てEV走行でしたが、最後 約22kmは 充電した電気量では賄うことが出来ず HV走行となりました。



帰宅時の走行データです。



インターナショナルリゾートホテル湯楽城 千葉 さんで 約4時間20分 充電していた為に TAがリセットされてしまい、このデータには自宅からのそこまでの往路 約50kmは含まれておりません。

よって その約50kmを加算して算定すると


走行距離 207.4km

燃費 131.76km/L (ガソリン使用量 1.57L)

充電 4回  計 約9時間50分 全て ENECANGEのスポットにて

充電料金計 ¥1,622



歩数も 結構 行きました!



食べた分のカロリーを相殺できたでしょうかね?笑



この日も もちろん 渋滞遭遇無し、全て下道走行です。

例によってハードスケジュールでしたが(笑)、仕事を終えた午後から

兄弟神社を参拝することが出来ましたし(予想通り 空いていたのでゆっくりと!)

前から気になっていたお店にも 2件 伺え、美味しいものを ゆっくり堪能でき、

とても充実した1日でした。




以上、250108 鹿島・香取 兄弟神宮参拝 ドライブ記 でした。

長文を最後までお読み頂きまして ありがとうございました。
Posted at 2025/01/09 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

2025年 初オフ会参加

2025年 初オフ会参加本年も宜しくお願い申し上げます!


1/3(金)


今年も 上尾丸山公園2025新年オフ会 に参加させて戴いてきました。




9時前から徐々に参加者(車)が到着…
















珍しいカラーの V90 R-design








先輩方の名車たちも!





ああ、まぁさん の ペースカー? だけ 撮影を忘れてしまいました…すみません!




9時から12時前くらいまで、今年も少し寒かった(?笑)ですが、楽しいクルマ談議が出来ました。




企画から準備・運営まで 全てを仕切って下さり、今年も 温かいコーヒー を振舞ってくださった(とても温まりました) ブリッジ 様 、大変 お疲れ様でした、そして ありがとうございました!






尚、 余談ですが…

私は 朝6時前に自宅を出て、6時40分頃に オフ会会場と同じ上尾市内の充電スポットに到着し、愛車を充電している間に 約1時間半 早朝ウォーキングを!





平塚公園





UDトラックス上尾スタジアム・上平公園 多目的広場 などを廻り



約1万歩 歩いて から オフ会会場に向かいました。



オフ会から戻り 夕方も不足分を歩いて ノルマ達成・・・






以上、上尾丸山公園2024新年オフ会 でした。



ああ、1/13(月・祝)は 2025年『新年の賀詞交換オフ』 ですね!

そちらもとても楽しみです。
Posted at 2025/01/03 23:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

241226 お寿司を食べに大洗へ! 2024走り納めドライブ記

241226 お寿司を食べに大洗へ! 2024走り納めドライブ記12/26(木)

年末ですが 急遽1日 休みが取れた奥さんから「悠久さんの お寿司を食べに行きたい!」との要望があり、久しぶりに夫婦揃って 大洗までドライブする事になりました。

奥さんは 今年の4月に部署が変って以降 とても忙しくなり「できれば 週末はゆっくりしたい」との事で 一緒に出掛ける事がめっきり少なくなりました。以前は 月2回くらいのペースで一緒にドライブに行けていたのですが…。

で、ある程度 休みを調整できる仕事をしている私は、道やお店が空いている平日に寂しく1人で ちょくちょく(時には仕事にかこつけたりして…)ドライブには出掛けていますが、やはり「夫婦一緒で」というのも必要ですね!




例によって、朝の通勤渋滞を避けるため 5時に出発!





この日は 大洗まで全て下道で!

R6ルートではなく、北総を抜け 利根川沿い(空いている茨城県側の土手道)を走り、潮来から裏道(?)で北浦大橋を渡り、鉾田からR51に出て北上 というルートです。





早朝で空いている道をスイスイと走り、休憩なしで目的地(大洗パークホテル)まで一気に! にと頑張っていたのですが、ゴールまで10分のところでトイレが我慢できなくなり(笑)、大洗海浜公園 に立ち寄って スッキリ(?)



前日に洗車したばかりですので、ピカピカでしょう?笑



その後、7:45に 本来の目的地 大洗パークホテル さん に到着
(到着間際にトイレ休憩をしたにも関わらず ナビの到着予定時間よりも15分以上早く着けました → かなり空いていたことがお判りいただけると思います)





こちらで充電・・・最近出来たばかりの ENECHANGE のスポットです。充電器が4基ありましたが 愛車以外の利用はゼロでした。(一般駐車場は ほぼ満車にも関わらず…)





充電中に日課のウォーキング。奥さんも誘いましたが「少し寝てから合流する」との事で、ひとまず一人で 大洗公園(大洗海岸)から 大洗水族館 周辺を廻りました。



海岸から見る朝陽です。朝早いので駐車場もガラガラ…







大洗水族館





・・・と海岸の間の遊歩道を通り 那珂川 の河口へ





河口から見た 海門橋






 
ここで奥さんに電話をかけ「海門橋 を渡って 那珂湊おさかな市場 へ行こう」と誘ったのですが「眠たいので 今日は(市場には行かず)お昼のお寿司だけでいい」との返事…。



仕方ないので一人で 海門橋 を渡り





橋の上から







那珂湊 側に渡り 海門町ふれあい公園 から







那珂湊おさかな市場






この時 8時40分、既に開いている店と まだ開いていない店がありましたが、お目当ての その場で食べられる 生牡蠣のお店(屋台?)は開いていましたので 頂きました!(開いたばかりで まだ行列もありませんでした)

茨城県産の 岩牡蠣 を注文







デカい! 甘い! 超美味しい!



美味しく頂いた後は 市場の北側の岸壁へ







再度市場を通り、海門橋 を渡って 充電中の愛車へ戻り

私も少し車内で休憩をした後、お目当てのお寿司屋さんに向かって出発!


・・・といってもクルマで僅か5分ですが。


悠久 さん




開店は11時ですが 大人気店で常に行列が出来るお店なので、10時に奥さんをお店の前に降ろしました…並んでもらう為です! 流石に1番目でしたが、奥さんが降りた直後に2番目・3番目の方が後ろに並び すぐに長い行列になったそうです。



私は 更に5分走って この日2箇所目の充電スポット

大洗マリーナ さんへ・・・





ここも 最近出来たばかりの ENECHANGE のスポットで 充電器が4基。

ただ「(マリーナの)オーナー専用駐車場内」に設置されていたので、(アプリには「どなたでも利用OK」となってはいましたが)不安になり 事務所に行って確認したところ「充電器利用者はオーナー以外でも利用可能です」との回答を頂き 一安心。



マセラティ? も! 流石オーナー専用駐車場!



ちょうど 私と同時期に 宇都宮ナンバーの 白の V60 T-6 も充電を開始していました!(google搭載後モデルです)

充電スポットで V60 と遭遇するのは初めてで 少し興奮し お声掛けをさせて頂きました。

やはりここのオーナーさんでヨット乗りの方でした。
充電器設置後は 初めての利用だそうで、今日来てみて驚いたそうですが「便利になって良かった」と仰っていました。











後ろに見えるのは 大洗マリンタワー です。



ここから20分強歩いて 奥さんが並んでくれている 悠久さん へ 急ぎました。



尚、大洗パークホテル よりも 大洗マリーナ の方が 近いので、2回目は こちらで充電する事にしました。

↓ それそれの位置関係はこんな感じです



以前何度も充電させて頂いた 大洗鷗松亭 さん にも充電器がありますので、この周辺は充電環境(?)が整っていて素晴らしいですね!



さて、開店15分前に 店の前で並んでいる奥さんに合流し(既に大行列‼ 1度に店内に入れる人数の倍以上かな…) 開店と同時に1番で入店。

我々夫婦は 今回で3度目の訪問です(前回訪問は1年以上前…遠いし並ぶので…)。


メニューです。他に一品料理もあります。(…以前 訪れた時よりも少し値上がりしていましたが 仕方ないですね…)







かんパ~イ!  







きわみ 握り 



新鮮なネタで シャリは大き目




この あら汁 もサイコーに美味しい!



まぐろどん 



このお店の人気No.1だそうです。サイコーのネタ(本マグロ)ならではの風味で とろける食感! コスパもサイコーです



お好み で 握りと巻物 





目の前に 注文票がおいてあるので 希望のネタの欄に 欲しい数を記載して スタッフに渡す方式です



カキフライ  



身が大きくてぷりぷり!(月並みな表現しか出来なくてすみません…)


・・・を 二人でシェアして頂きました。



皆、美味しく頂きました、満足満足!

お会計を済ませて店の外に出ると、すごい行列が…! 平日でも です…。



充電中の愛車へ向かって歩くと すぐのところにある かねふく めんたいパーク大洗 さん に立ち寄り・・・






奥さんは ビール2本も飲んで 酔った様です…笑(スマホ台がありましたので…)





お土産を買い、イートインコーナーで めんたいソフトめんたい肉まん を(お腹一杯だったはずなのに…笑)









愛車まで一緒に歩いて行くつもりでしたが、奥さんは「イートインコーナーで待っている」という事で1人で大洗マリーナ さんへ



大洗マリンタワー の脇を通り







13時前に到着し、出発



ここは 8台ある駐車スペースの 2台分の真ん中に等間隔で4台の充電器が設置してある為、必然的に隣りには非EV車が停まる事になります…珍しい配置ですね。



かねふく めんたいパーク大洗 さんで待つ奥さんを拾い、R51を南下し(自宅方面へ)



20分ほど走り JA茨城旭村 特産物直売所 サングリーン旭 さんへ





こちらで年末年始分の産直野菜を購入





自宅方面へ更に南下している途中で「夕飯はあそこで食べたい」との要望が出たので、コースを少し変更し

利根川沿いを 西へ 栄橋 まで走り その橋を渡って千葉県に戻り、我孫子市の ナリタヤ GRAN KITCHEN 布佐店 さんの駐車場で充電…





充電中に 二人で のんびり 利根川沿い や JR布佐駅周辺 をウォーキングして 時間調整&腹ごなし(笑)

2時間ほど充電後、夕飯を食べたいお店に向かって出発。



途中で ODO20,000km に!



納車後1年半で到達。月平均 約1,333km

通勤利用無し なので ちょっと走り過ぎでしょうかね?



18時頃、お目当てのお店に到着

いづみ亭 さん





孤独のグルメ10 第5話 が放映されてすぐ?に訪れた後、美味しいので(自宅から1時間近くかかりますが)既に6回ほど訪れています。


たまたま 今、Youtube【期間限定フル】で 全編を視聴できます!





到着は18時だったので(開店は17時)、行列していることを覚悟していたのですが 拍子抜け…。

待たずに入れましたし(嬉しい事ですが…)、席も半分ほどしか埋まっていませんでした。以前、夜に訪れた際は 入店待ちでした。(ただ、私たちの滞在中に 満席になり 当初は閉めていた奥の座敷も開けてお客を入れた様です)

お客さんの顔ぶれも 作業着のままの いわゆる「地元のガテン系の方」と思わる方が殆どでした。(女将さんは その常連さんの席に交じって 雑談をしながら 餃子を包んでいました。微笑ましい光景ですよね)

食事中に「女将さん」にお話しを聞いたところ、「お昼は相変わらず開店前から行列が出来ていますが、夜は今日の様に静かになりました。まあ TV放映前よりは賑やかですが」との事でした。

夜は 元からの「常連さん達の憩いの場」に戻り、たまに私たちの様に TVを観て来たお客がポツポツと という感じでしょうか。(この日、私たちの滞在中 他に2組 TVを観て来たという感じの方が来店されました)



奥さんはハイボール!(・・・後ろに写っているのが 餃子を包んでいる女将さんです)





奥さんの大好物の 豚足



…私の「数少ない苦手なモノ」なので味見もしていませんが、奥さん曰く「今まで食べた豚足の中でベスト3に入る」との事でした。

このお店、本編の後の 原作者 久住さんのコーナー で少し紹介されていた様な 美味しそうな居酒屋風のメニュー も多数あるので(ドライバーさんは飲むことは出来ませんが)出来れば夜に訪れるのをお薦めします(昼のメニューは 全て夜も注文できますので)!



本編で紹介されていた ネギレバ炒め鶏皮餃子 の他





定番、安定の美味しさです(毎回注文しています!)



本編で若い3人組の1人が注文していた レバタレ・ネギトッピング大盛り も注文





レバ好きですので 2種類食べ比べ! 両方共とても美味しいですが、ごはんのお供としては レバタレ の方が好みかな。





因みに、奥さんは飲んでいますし 昼に結構食べたので、定食は1人前のみ にしました。





そうそう お薦めメニューの黒板に書いてあった おいしいたくあん(500円) も追加注文しました。二人とも 大の漬物好き ですので。


すると・・・



凄い量が出てきました!(見え難いですが 4列あります!)


このたくあん 激ウマでした! 私が今まで食べた中で1番ですね。

ですので 二人でペロッと平らげましたが、普通 1人では勿論、2~3人でも食べ切れないと思います(いくらガテン系の方でも…)。この量を1人前にしているのは?ですね(笑)。



夕飯も大満足! で 帰路に就きました。



小一時間走り 19時45分頃、無事帰宅。



この日の走行データです。



全て下道です。

走行距離 252.5km

燃費 43.4km/L(ガソリン使用量 約5.8L

充電 3回 計約8時間 全てENECHANGE にて 料金合計 ¥1,154





ウォーキングのノルマも達成





この日も渋滞遭遇無し、天候にも恵まれ、私1人でしたが大洗~那珂湊の綺麗な海の景色を観ながらウォーキングも出来、昼夜とも美味しいものを頂け、大変充実した1日でした。


尚、今年の遠出ドライブは この日が最後になると思いますので「2024年の走り納め」になります。


以上、241226 お寿司を食べに大洗へ! 2024走り納めドライブ記 でした。


来年も宜しくお願い致します!
Posted at 2024/12/29 22:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

241219 南房総 館山ドライブ記

241219 南房総 館山ドライブ記12/19(金)

南房総の館山で仕事(現調&打ち合わせ)があったので、例によって 観光も兼ねてドライブに行ってきました。


朝の通勤渋滞を避けるため 5時に出発。(ピンボケですみません…)






そうそう、ING OFF にする度に センターモニターから「バージョンアップしろ(?)」との催促が煩かったので 前夜に行いましたが、アップ後は メーター内 Googlemapの到着時刻表示が無くなって しまいました…、残念!



これ以外にも バグと思われる症状がいくつかありました…。(後日 報告致します)




いつもとは異なり ETCマイレージサービス還元 5000円分 がありましたので、下道ではなく 京葉道~館山道 を 鋸南保田IC まで走行。

途中、市原SAに立ち寄り トイレ休憩&コンビニで朝食用サンドイッチ購入 をしましたが、6時20分頃 道の駅 保田小学校 に到着。(やはり高速は早いですね!)



もちろん 充電!




↑ 上の2枚は 出発時に撮影したものです。尚、2枚目には が写っています!



当初は、こちらでの充電中 少し仮眠をした後、8時頃から 日課である「朝のウォーキング」へ と思っていたのですが、予報に反して 小雨&強風 が 到着時から10時前まで続いた為 断念せざるを得ず、仕方なく長時間 車内で仮眠をしていました。

ああ、9時に道の駅のショップが開店した際には、いつもの様に 奥さんとTV電話を繋いで品物を写しながら 指示に従って? 産直野菜をたくさん購入 しましたが。



ちょうど雨が上がった 10時過ぎに出発




すぐ近くの 鋸南保田ICから 再度館山道に乗り 終点の冨浦ICへ、そこから下道を走行し、11時前に仕事仲間と待ち合わせしていた「美味しいお店」に到着。

館野食堂 さん










開店直後に仲間と一緒に入店し、 

私は (激盛り幻の)天丼 を注文






これを食べたくてこのお店に来たのですが、実際に実物を目の前して驚きました。

凄いボリューム!






山盛りの天ぷらを一旦避難?させる為のお皿もついてきます。






もちろん お味の方も! しかも安い(950円+税)!




仲間が注文した チキン南蛮定食 も ボリュームたっぷりで美味しかったです。

味見の為 少しずつシェアしました・・・ (こちらも 950円+税)





このお店も 超お薦めです!




訪れるきっかけになった動画も添付します…





昼ご飯を食べながら 仕事の打ち合わせも。



美味しく頂いた後は クルマで15分ほどのところで現調。


・・・を早々に終え(笑)、次の予定までの間は 観光!




この地域(館山市・南房総市)に 数多くある充電スポット(羨ましい!)のうちの1つ、洲埼灯台 のすぐ近くの 某高級観光ホテル駐車場へ向かいました。(日中は宿泊者以外も利用可能、過去に数回利用経験あり)

ところが・・・残念ながら アウトランダーPHEVさんが使用中でした・・・(1台分しか無いので…)




仕方なく 一般の有料駐車場へ停め








徒歩で 洲埼灯台



















雨はやんで晴れてはくれましたが、強風は相変わらず…。

海上の波の立ち方でお分かり頂けると思います。

そんな天候の平日ですので、ご覧の通り 他には全く人はおらず…(私は こういう状況が大好きです!)




灯台周辺の海岸も散策…人しか通れない細い路地も多かったですが、何とか…
















コンクリートの極細の通路?を渡って…










海岸沿いの通路は 軽トラは通れるくらい ですかね…








更に進んで・・・










小一時間 散策し、クルマに戻り 次へ




5分ほど走行したところにある

伊戸漁港 の駐車場にて











↑ 右の雲の中に僅かにですが 富士山 が見えています!





↑ こちらの方が判り易いかもしれません、右側のルーフレールの上です…

雨上がりでクルマは埃の斑点で汚いですが…、ああ、私の画像の方が醜いですね…(笑)。
(クルマ好きの方と談笑した際に 写して頂きました!)




ここから 次の打ち合わせの為に 館山から北上。

途中、道の駅 三芳村 鄙の里 に立ち寄り








再度、奥さんにTV電話で指示を仰ぎ 産直野菜(道の駅 保田小学校 で買えなかったものを)購入し、






ソフトクリームを頂きながら休憩&時間調整をした後、






更に北上し(途中から館山道にも乗り)

16時前に イオンモール木更津
(もちろん充電…WAONカード利用で1時間分だけ…120円です)



自分の影が…笑



こちらでまた 打ち合わせ。

・・・を終えた後、館内を少しウォーキングをして(あまり広くないので 歩数を稼げず) 次へ。

帰り際です






またまた館山道に乗り・・・



17時半前に アリオ市原 に到着。



余談ですが、ここの充電設備が大きく変わっていました。

以前は NEC製 の普通充電器が 100台規模 で設置されていましたが、ENEOS Charge Plus製 に変わり、且つ 設置台数も大きく減って 僅か 17台に

・・・すぐにNETで調べたところ、アリオ各店で同様の改修が進んでいるようです。(NEC製 → ENEOS Charge Plus製 へ、設置台数も大幅減に!)




こちらで、充電しながら ウォーキング(…朝 歩けなかったので 達成できていないノルマに向けて…) と 夕飯 を。

アリオの館内(ここも狭いです…)だけでなく、隣接する CAINZ や ニトリ・K’Sデンキ 等の館内も廻り・・・この時間でも まだ風が強く気温も低かったので、外ではなく 暖かい館内を歩いて 無事達成できました。






夕飯は、以前(9/17)利用した際、 料理も美味しく ゆったりと寛げる店内が気に入った

むさしの森珈琲 市原更級公園店 さん にて







前回と同じ 野菜畑のガレット を注文



(この日は 店内・料理は撮影せず…上の画像は 9/17 のものです)



食べ終えた後も コーヒーを追加注文し、こちらで21時過ぎまで 現調や打ち合わせの内容をまとめたりしてから 帰路に就きました。



このくらいの時間になると かなり道路は空くので(充電の為だけでなく、それも のんびりしていた理由の1つでもあります)、幕張まで下道を走行し 幕張IC~市川IC間のみ京葉道を利用して



22時過ぎに無事帰宅しました。




この日の走行データです。



走行距離 287.4km
燃費? 27.7km/L → ガソリン 約10.4L使用
充電は 3回 合計約8時間半(うち1時間は イオンでWAONカード利用、他は 充電カード無料枠利用)





この日も 渋滞遭遇はゼロ でした!

毎回 記載していますが、ホント 渋滞は大嫌いなので、出来るだけ遭遇しない様な走行計画をたてて 走る様にしています…。



朝は 小雨&強風、その後も 晴れにはなりつつも 1日中 風は強いままでしたが、仕事もし、B級ですが 美味しい食事も頂け、綺麗な景色のスポットも廻ることが出来、充実した1日でした。



以上、241219 南房総 館山ドライブ記 でした。
Posted at 2024/12/21 01:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いので 洗車は 流山おおたかの森SC にてプロにお任せ😝❗️その間に高島屋のお惣菜売り場のカウンターでお魚天丼を頂きました🤣👍 綺麗になった後の仕上げは 充電しながらシュワラスターゼロウォーターを塗り塗り😙 立体駐車場の5階なので けっこう風が通って気持ちイイ‼️😃」
何シテル?   08/23 15:02
2023/06/17 VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered 納車 (8代目の愛車) 車歴 ①日産ガゼー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド V60PE (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
VOLVO V60 Recharge Polestar Engineered Thund ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント GTE アドバンス オリックスホワイト マザ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
1990年、父親が初代エスティマ(TCR20W 2.4L 4WD ワインレッド)を発売と ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学3年の時、S110ガゼールが故障したのをきっかけに、死にもの狂いでバイトをして貯めた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation