
1/8(水)
午前中 富里で仕事があったので、午後から
鹿島・香取の兄弟神宮 を参拝しに行ってきました。
尚、
初詣 は 昨年同様 1/2(木)に 夫婦一緒に
浅草寺 と
成田山新勝寺 に伺い 済ませました。
・・・1/2 は 朝食抜きで 7時過ぎに家を出発し 最寄り駅から京成電車に乗って(都営浅草線直通で浅草駅下車 )8時前の まだまだ空いているうちに
浅草寺 を参拝。(混雑は大嫌いなので!笑)
ただ、早すぎて仲見世や屋台は全く営業しておらず、楽しみにしていた「
揚げ饅頭」を食べられず残念でしたが…。
参拝後は ウォーキングを兼ねて 上野まで歩き、正月も早朝から営業している中華屋さんで朝昼兼用の食事を(他に営業しているお店は殆ど無かったので…)。
餃子やニラレバなどをつまみに 生ビールで乾杯!
ほろ酔い?状態(笑)で 上野駅から再び京成電車に乗り成田駅へ。
大混雑している参道ではなく 裏道?を歩き 天満宮側の入口経由で
成田山新勝寺 本堂へ。本堂前のみ 少し並びましたが、じきに(11時過ぎに)参拝出来ました。
(地元の方等の為の正式なルートです 念の為…。本堂脇で列に合流できるようになっています)
参拝後も裏道?で成田駅に戻り、京成電車に乗って 13時には自宅に戻りました。
浅草寺 も
成田山新勝寺 も 年に何度か訪れて参拝していますので(
成田山新勝寺は
12/6 にも早朝散歩で訪れ 境内全てを廻り 参拝したばかりですし…)
初詣は 素早く本堂に参拝するだけ にしています。
ホント、渋滞や混雑・行列は大嫌いですので…。
話が逸れましたが・・・
1/8 朝5時に愛車で出発し 早朝で空いている下道を走行して 6時半に 富里市にある
インターナショナルリゾートホテル湯楽城 千葉 さんの駐車場にある充電スポットに到着。(最近 出来たばかりのスポットです)
こちらで充電しつつ 車内で少し仮眠をした後、8時半に 迎えに来てくれた仲間のクルマで 現場へ行き 調査や打ち合わせを。
仕事を終え、11時前に愛車に戻り 仲間と一緒に 昼食を食べる為に移動。
クルマ2台で走る事10分弱、同じ富里市内の コンテナを店舗として利用した複合施設「
富里ベース」内にあるお店へ
愛車は ちょうど徒歩1分のところにあった パチンコ店駐車場の充電スポットに停め 充電。
1分歩いて…
T's BBQ.JAPAN テキサスバーベキューの店 さん へ。
(詳細説明記事にリンクを貼りました)
11時半の開店の10分前に到着し、開店と同時に入店。
元自衛官であるオーナーさんが、実際にダラスでピットマスター(テキサスバーベキューの料理人)から学んだ味を提供する人気店。
以前から「美味しいし、珍しい」との噂は聞いていましたが、なかなか機会がなく 今回 やっと訪れることが出ました。
尚、注文時にオーナーさんから「来週から3か月、再度 本場テキサスへ修行に行くので
4/4 まで休業する」とのお話を伺いましたので、偶然にも その直前に味わうことが出来、
とてもラッキーでした!
名物の
ブリスケットサンド と
プルドポークサンド を注文し、仲間とシェア
ブリスケットは牛の前足の付け根あたりの肉。硬めの赤身だがコラーゲン豊富な希少部位。LOW&SLOWで燻製し 柔らかく旨味たっぷりに仕上げる・・・そうです。
凄いボリューム! お肉の味も焼き方もサイコー!
(ちょっと汚いですが、断面も…)
お値段は少しお高目ですが、
それだけ払う価値は十分にあります!
↓ このお店を紹介する Youtube動画 です
4/5に 再OPEN するそうですので、是非 春にまた訪れたいと思います。(メニューもアップデートするそうですので!)
美味しく頂いた後 ここで仲間とは別れ、私は 下道で
鹿島神宮 へ向かいました。
途中、
道の駅 いたこ に立ち寄り、トイレ休憩 と いつもの様に奥さんとTV電話を繋いで実物を映して見せながら指示を仰ぎ 産直野菜を購入!(撮影忘れました…)
14時過ぎに
鹿島神宮 参道入口(二之鳥居) から徒歩7・8分のところにある パチンコ店駐車場の充電スポットに停め またまた充電。
二之鳥居 から入り
残念ながら
楼門 は改修工事中で足場とシートに覆われていました。
まず
拝殿 で参拝
その後
奥参道 へ進み
鹿園 の鹿たちを見て(撮影忘れました…)
奥宮 にも 参拝
水のきれいな
御手洗池
御手洗池口鳥居
・・・と 一通り巡って 愛車へ戻り 次へ…。
尚、御覧の通り 境内の中は全く混雑はありませんでした。
ただ・・・参道入口近くの有料駐車場は満車で 入場待ちの車が行列、その影響で周辺道路も渋滞。
少し離れた(徒歩1・2分)駐車場は空いているのに!そちらへ停めた方が早いですし、そうすれば 周辺道路も渋滞しないのに。
毎年 思うのですが、
なぜ皆さん もっと頭を使わないのでしょうかね? 不思議でなりません・・・!
だから渋滞は嫌いなんです。
鹿島神宮 を後にし
香取神宮 へ向かいました。
この2つは
兄弟神社 だそうですので、出来るだけ 2箇所 を
ハシゴ(?)して参拝するようにしてします。
>>>
鹿島神宮と香取神宮は距離も近く、良く並び称されることも多いです。これには二社のご祭神が関係しています。
鹿島神宮のご祭神は武甕槌大神、香取神宮のご祭神は経津主大神ですが、いずれも日本神話で国譲りの伝説で、天照大神に遣われて大国主命に国を譲ってもらえるよう交渉に行った神様 で、
兄弟神 でいずれも武神 としてあがめられてきました。
鹿島神宮と香取神宮は利根川を挟んで相対する場所に鎮座しています。この地は古代の頃、交通の要衝であり、蝦夷との争いの最前線であった場所に、朝廷が日本屈指の武神である二神を東方の守りとなるように、鹿島神宮、香取神宮に鎮座させた と伝えられています。
また 鹿島神宮には地震を引き起こす大鯰の頭を押さえているといわれる「要石」 がありますが、 香取神宮には大鯰の尻尾を押さえる「要石」 があります。このように二社には共通している部分もあります。
>>>
下道を50分ほど走り、16時15分頃に
香取神宮 歓迎門 前の公共駐車場に到着。(残念ながら この近くにスポットは無いので充電は出来ず…)
平日の夕方で、周辺道路の渋滞もなく 無料の駐車場ですが 結構 空きがありました。
歓迎門 をくぐり 参道を歩いて
赤鳥居 ・・・屋台も 店じまいをする時間ですね
砂利敷きのカーブになっている坂を上がり
総門 へ
石段を上がり
総門 をくぐり
楼門 に
そして
香取神宮 拝殿 を参拝
祈祷殿 にもお参りし
階段・坂道を下って 愛車に戻りました。
こちらも 御覧の通り(夕方でしたので)殆ど人はいませんでした。
この後の予定を少し思案した結果、佐原駅近くの「以前から行ってみたかったお店」で夕食を食べていくことにしました。
因みに
香取神宮 から佐原駅までは 車で10分弱。
そのお店の開店時間(18時半)までは結構時間があったので(1時間45分以上!)、とりあえず 佐原に来た際に何度か利用している充電スポットへ向かいました。それでも15分ほどで到着してしまいました…。
この日4箇所目の充電スポットで、3回目のパチンコ店駐車場設置です。
因みに 全て同じチェーンのパチンコ店です・・・このチェーン店、千葉県北東部から茨城県南東部に かなりの店舗数があり、以前より 各店舗に『
コイン投入式の ¥100/h と安い 独自システムの充電器』が設置されており 安くて便利なので良く利用していたのですが、最近 全て
ENECHANGE の充電器に換装された様です。換装により 充電の単価は少し上がってしまいましたが、アプリ利用ならではのメリット(空き状況が判る、アプリから充電OFFに出来る 等)もあるので、個人的には歓迎しています。
充電しながら 車内で休憩した後、歩いて(Googlemapナビによると30分強との事)佐原駅方面へ。真っ暗で寒い中、頑張って歩きました!
開店15分前に到着。
佐原中華麺類のお店 皐月 さん
人気店と聞いていましたが 誰も並んでいませんし、周囲も真っ暗!(住宅街の中にあるお店です)
開店5分前に 私が外で待っていることに気づいてくれた御主人(息子さん?)が 早めに入店させて下さいました。
4人テーブル3席のみの こじんまりしたお店です。
準備が出来るのを待って 注文。
料理が出て来る間に撮影した 開店後の外から見たお店です(開店後も 全然 目立ちません…)
インスタで火が付いた(メニューにもそう書いてありました!)名物の
ヘルメット焼きそば(五目焼きそば) と
チャーハン を注文
期待通りのビジュアル!
下に餡が・・・野菜・豚肉・海鮮・ゆで卵 と 具沢山!
混ぜて頂きます。 お味の方も とても美味しい!
チャーハン スープ付き
見た目は普通ですが、このお店のごはんは全て玄米入りだそうで、もちろんチャーハンにも玄米が入っており、その香り?と食感 がいい感じで 激ウマでした。
最後は 焼きそばの餡にチャーハンを混ぜて頂きましたが、これがまた美味しい!
↓ このお店を紹介する Youtube動画 です
尚、人気店のはずですが、私が滞在中に他のお客さんは来ませんでした。
夜の営業時間は18時半から19時半の1時間のみです(私は開店から40分ほど滞在)。
料理を運んでくれた際、女将さん(多分 御主人のお母さま)と少しお話しをさせて頂きましたが、
(インスタの影響で急に忙しくなり)お昼は常に開店前から行列が絶えないそうです。特に土日祝は凄いとの事。「寒いのにお待たせするのが申し訳なくて…」と仰っていました。
それに比べて夜は…。「こんなもんですが、たまに近所の常連さんがいらっしゃるので開けています」との事。
まあ、私としては空いている中、のんびりと食事が出来て良かったのですが、少し拍子抜けしてしまいました。
尚、他にお客さんは来ませんでしたが、厨房では御主人と女将さんが せわしなく働き続けていました。翌日の仕込みをしている様でしたので、夜に1時間だけ開けている意味が分かるような気がしました。
今まで 佐原に来ると、うなぎ(
別館山田さん)、イタリアン(
ワーズワースさん)、更に
孤独のグルメ で紹介されたばかりの
与倉ドライブインさん(
12/6に訪問しました!)など 美味しいお店がたくさんあり、且つ 昼食が殆どで 佐原で夕食を頂く機会は少ない為、こちらには この日まで訪れる事が出来ませんでしたが、思い切って この日 夜の部に訪れて良かったです!
美味しく頂いた後は また暗くて寒い中を30分強歩いて 愛車の元へ。
途中、R51の交差点で「
ベンツCLS が ガードレールに激突して大破」の事故処理現場に遭遇しました。パトカーの他 レッカー車もおり、大破している CLS を食い込んだガードレールから引き離す作業をしていました。(流石に撮影は控えました…)
20時に帰路に就きました(事故処理を見学(?)していたこともあり 少し遅くなってしまいました)。
全て下道ですが 時間的に道は空いていましたので、21時半過ぎに自宅に到着しました。
尚、朝 出発してから 帰路の「自宅まで約22km手前」までは 全てEV走行でしたが、最後 約22kmは 充電した電気量では賄うことが出来ず HV走行となりました。
帰宅時の走行データです。
インターナショナルリゾートホテル湯楽城 千葉 さんで 約4時間20分 充電していた為に TAがリセットされてしまい、このデータには自宅からのそこまでの往路 約50kmは含まれておりません。
よって その約50kmを加算して算定すると
走行距離
207.4km
燃費
131.76km/L (ガソリン使用量
1.57L)
充電
4回 計
約9時間50分 全て
ENECANGEのスポットにて
充電料金計
¥1,622
歩数も 結構 行きました!
食べた分のカロリーを相殺できたでしょうかね?笑
この日も もちろん 渋滞遭遇無し、全て下道走行です。
例によってハードスケジュールでしたが(笑)、仕事を終えた午後から
兄弟神社を参拝することが出来ましたし(予想通り 空いていたのでゆっくりと!)
前から気になっていたお店にも 2件 伺え、美味しいものを ゆっくり堪能でき、
とても充実した1日でした。
以上、
250108 鹿島・香取 兄弟神宮参拝 ドライブ記 でした。
長文を最後までお読み頂きまして ありがとうございました。