• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

木曜の珈琲 五杯目

木曜の珈琲 五杯目








ゆだ屋さんブレンド鳥ノヒト(粉)中煎り14g130cc90℃。

最後の豆だったので14gだから140ccくらいにしようかと思ったんですが、注湯始まったらすっかり忘れちゃって130cc付近で注湯やめちゃいました。(^_^;

しかし飲んだらそんな濃度の気になるようなことはなく、けっこうおいしくいただけました♪
ガバッと口に含んだら、ちょっとナッツみたいな甘さというのかな?そんなのをほんのちょっと感じた気がしましたよ。


今夜はだんだん冷えそうなので、ちょっと濃いめの珈琲がおいしく感じますよね☆


※画像は、注湯前と蒸らし中の二枚を埋め込んであります。深い意味はありません。(^_^;
今回の埋め込んだ2枚はめったに使わないフラッシュを使いました。ドリッパーの中が全然見えなかったもんですから・・・・・(^_^;
Posted at 2017/10/12 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月12日 イイね!

木曜の珈琲 二~四杯目

木曜の珈琲 二~四杯目









ゆだ屋さんブレンド森ノヒト中煎り中挽き20g260cc90℃。

出先に持ち歩くのに今回はタンブラーです。

今までのタンブラーへの抽出は、本来は30g390cc3杯分という分量のところをタンブラーが350cc容量なので40cc少なめでやっていました。濃いめになりますが、タンブラーで持ち歩いて出先で飲んでいつも感じるのは「なんか風味とか少ないな~」と思うので、濃いめでいいかな?と思ってました。

・・・で効果はどうか?となると、「濃く抽出されているので出先でも風味豊か・・・・」というわけにはいかないのか実情でしたね。(^_^; 何度か試しましたがだいたいいつもそんな感じでした。

そこで今回は、考えを変えて正規の抽出量が入る分だけの二杯分だけ淹れました。
それと、以前にタンブラー直接からきちんとドリップスタンドにしましたが、今回は、あえて直接で樹脂製のにしてみました。理由は樹脂製のほうが軽いので抽出中の不安定さが陶器製比較で安全度が高いということと、もう一つはドリップスタンドがないと注湯量と抽出量の適切な算出が難しいと思ってましたが、なんのことはなく、ゼロ設定をする時にいったんドリッパーを持ち上げてタンブラーだけにしてスケールをゼロ設定にして抽出しながら、時々ドリッパーをはずして抽出量を確かめれば、ドリップスタンドがなくても注湯量に左右されず抽出量を正確に把握できると思ったからです。
※なんか当たり前と言えば当たり前なんですけど、なんか今まで気づかなかった・・・・(^_^;


出先で飲んだ感想は、ま、「水筒に入れた珈琲の味」ですね・・・・・・(^_^;ヤレヤレ
もっとうまく淹れる方法ないかなぁともう少し考えたいと思います。おいしい珈琲が持ち歩ければ仕事場や外出先でも手軽に自宅で楽しんでいるおいしい珈琲飲めますからね♪


それと、今日は外出先でも一杯久しぶりに飲んでみました。カフェ・アメリカーノとかいうやつです。
なんでこれか?というと、深入りだった場合飲みきれないので、この商品は「珈琲のお湯割」みたいな説明が書いてあったのでまぁまぁ濃度が薄そうだから飲めるかな?と思ったからです。
ちゃんとハンドドリップしてくれましたよ。
味は、ま、薄いから飲めましたという感じですね。(苦笑)

今は、やっぱりウチで自分で淹れるのが一番安心して飲めるかな。?
いやいや、一番はゆだ屋さんで飲ませてもらうやつだな。(^_^;

Posted at 2017/10/12 20:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月12日 イイね!

木曜の珈琲 一杯目

木曜の珈琲 一杯目








おはようございます。
ゆだ屋さんブレンド森ノヒト中煎り中挽き13g130cc90℃。

ドリッパーをオレンジにしてみましたが、寝起きだったのでミルの調整をちょいと細かいほうにいじってしまい、昨晩との比較は条件が変わってしまいました。ま、その前に朝一番の一杯なので昨晩との味の比較にはなりそうになかったのですけどね。(^_^;

昨晩のようなコク深って感じではないまろやか感があるように感じますが、「寝起きフィルター」の影響大だと思います。(苦笑) でも朝なのでこのまろやかさが心地よかった(^_^)

さて、出かける準備しなきゃ。
Posted at 2017/10/12 07:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation