• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

水曜の珈琲 六~七杯目

水曜の珈琲 六~七杯目西日本モカイルガチェフ195℃焙煎中挽き20g260cc90℃。

この酔いそうなくらいの芳醇さを醸しだす芳香は、袋を開けて豆を挽きドリッパーに注湯して・・・という一連の抽出所作の間ずっと続きます。淹れた珈琲のカスからもものすごくいい匂いがして、このまま芳香剤としてそこら置いても成り立つんじゃないか?と思うほどですね。

味は昨晩比較でのハードルupだかフィルター形成だかバイアスかかっただかわかりませんが、ビックリ感が落ち着いたこともあって、このよい香りと味を楽しむことができてると思います。(笑)

しかし、「アルコール入ってるんじゃないか?」と思うほどのこの芳香はすごすぎですね。
これだと、珈琲の域を出ちゃうんじゃないか?と危惧したくなるほどです。


このナチュラル精製の珈琲は、あまりの強烈な個性で好き嫌いがはっきりする種類の珈琲豆のようですが、確かにこれに砂糖入れたりミルク入れたりとか思うこともふっとぶような芳醇さが醸成された香りと味わいがグィグィと来るので、いわゆる「普通の珈琲」をさらりと飲みたい人は選ばないだろうなぁと思います。


私の個人的な考えは、せっかくおいしい珈琲を飲もうということで抽出するわけなのだから、普段飲めない(飲まない)ような、いろんな意味での「すっごい」珈琲をどうせなら飲みたいなぁと思うわけです。

でも、ナチュラルを毎日何杯も飲むのもどうか?と思います。
今回のこのイルガチェフでそれを強く感じました。そのくらいこの豆は個性強烈です。
そうなるとヴィーニョくらいがちょうど毎日飲むのにはいい感じの個性なのかなぁ。でも、ヴィーニョも熟成してくるとこれに似た強い個性出始めるはずなんだよな~。

あ~、熟成するまで豆残しておけるかなぁ?イルガチェフもガンガン飲んじゃってるし・・・・(^_^;
ヴィーニョは今回いつもの二倍買ったからなんとか10日はもって欲しいんだよな。
グァテマラをつなぎに・・・と思いましたが、今回初めて飲んだグァテマラはちょっと(味わい的に私には)ヘビーな印象で、日常的にそういうつなぎみたいに使う豆とも(私個人の好みとしては)違うような気がするし・・・・。

おいしい珈琲がたまたま集結してしまって贅沢な悩みになってます。(この前まではモカブレンドとかスタバとかで別な意味で悩んでたのに・・・・・(苦笑)
Posted at 2017/10/18 21:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月18日 イイね!

水曜の珈琲 四~五杯目

水曜の珈琲 四~五杯目ゆだ屋さんブラジルセラードカフェヴィーニョ中煎り中挽き20g260cc90℃。

う~む、まだ熟成してない。
久しぶりのヴィーニョ20g抽出で今一つの抽出だったみたいで、香りはまだだとしても味のほうの「グッ」と来るべきのが来ない。

西日本で今夜飲んだら、イルガチェフの前ではこんなだと霞んでしまうな、きっと・・・・・。


結果論としては、先にイルガチェフを飲まなくてよかった。もし先にこっちの濃い芳醇さを味わったあとだったらもっともっと「グッ」と来ない印象が濃くなったと思うから。

でも、今一つながらも口に含むと一生懸命「ヴィーニョして来る」後味にいじらしさを感じてしまう私は、多少ヴィーニョフェチ入ってるかもしれないと客観視し直しつつある今日この頃です。(苦笑)
Posted at 2017/10/18 20:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月18日 イイね!

水曜の珈琲 二~三杯目

水曜の珈琲 二~三杯目ゆだ屋さんグァテマラアグアブランカ中煎り中挽き20g260cc90℃。

酸味じゃなくてコクの苦み系という印象。コク深い的な表現もありかなぁ。
ヴィーニョやイルガチェフの味を知ってしまってるので、こう「濃厚に芳醇な甘さ」とか「熟成したワイニーな」というような要素は当然ないので、「グッと来る」か?といえば前者二種類との相対評価ではさすがにグッとは来ません。
でも、後味のコク深い苦さがいい感じで残っていくという印象ですね。そしてすっきりクリアな感じで終わるという風とでもいいましょうか。

イルガチェフと比べてこのすっきり感は優っていると思います。
但し、あのイルガチェフはボディーブローみたいに重く深くのしかかってくるような後味というのが、豆の特徴に含まれるからなのかもしれませんけどね(^_^;

久しぶりに20gで抽出しましたが、普段、クィッと13g抽出でやってるせいか、心なしか量の多さを感じました。それとブラジル手摘み完熟豆のような酸味系(?)と比較して、「濃くてコクが・・・」的な味わいの豆の印象だったこともあり、それが個人的にあまり量を飲めるタイプの珈琲じゃないということも「多いな・・・」と感じた原因の一つかもしれません。

なにしろ、私の珈琲感覚は「ブラジル手摘み完熟豆育ち」ですからね。(苦笑)


珈琲飲んだら、さっきから続いていた変な頭痛が止まりました。(耳鳴りはいつも通りですが・・・・)
カフェイン効果なのかな~?(笑) たまたまだと思いますけどね(^_^;
Posted at 2017/10/18 18:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月18日 イイね!

水曜の珈琲 一杯目

水曜の珈琲 一杯目









西日本モカイルガチェフ195℃焙煎中挽き13g130cc90℃。

昨晩さんざんハードルあげたせいか、昨晩ほどのビックリ味ではなかった。
もちろん昨晩との微妙な抽出ブレもあるので、そんな全く同じ味がするとはもともと考えてなくて飲みました。

香りもそこそこでしたが、後味の残り方がこの豆はいいんだなぁとあらためて思います。
今もあっと言う間に飲んでしまいましたが、珈琲のなかなか悪くない感じの後味が口の中に残ってます。少しだけ粉感があるのが昨晩から気になりはしますが、それを差し引いてもいい豆でいい焙煎だと感じます。

挽いてる時と挽いたあとのドリッパーの中から醸しだしてくる匂いが秀逸なんですよね♪
エッセの中で延々と挽いていたいです。運転中、すんごい気分よく走れそうですからね☆

Posted at 2017/10/18 11:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation