• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

木曜の珈琲 六杯目

木曜の珈琲 六杯目








ゆだ屋さんブラジルセラードカフェヴィーニョ中煎り中挽き13g130cc90℃。

味わいは悪くないのですが、いかんせん芳香がもっとあっていいはずなのに・・・。
まだ熟成が足りないのかな?

粒度をもうちょっと粗くしてもいいのかなぁ。見た感じは十分に中挽きと言える感じなんですけどね。
ただ、細かい粒度が気持ち多いような気もしますが・・・・。
説明書にあった通りに10~11クリックということで10クリックにしてあるんですが、11クリックのほうがいいのかもしれないな。

ちょっと妙な後味が口に残る感じがします。(気のせいかなぁ)

ん~、伝家の宝刀のヴィーニョなのにうまくおいしく淹れられてないのかもしれない。(^_^;
Posted at 2017/10/19 22:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月19日 イイね!

木曜の珈琲 五杯目

木曜の珈琲 五杯目








ゆだ屋さんケニアマサイAA中煎り中挽き13g130cc90℃。

やっぱりガッツンツンな味(^_^)
酸味もほろ苦さも強いですね。淹れるたびに強くなっていく気がする・・・・・(^_^;

以前、粉で買った時はこんな味だとは気づきませんでした。
ポーレックス効果なのか、ただの抽出ブレなのか・・・・。(抽出ブレだったらちょっとへこむな(^_^;

ちょっと安心したのはさっきとほぼ同様の味が再現できてたこと。これでこのあともこういう味だったらブレの原因はミルということになるのかなぁ。ミルでこんなに味が変わっちゃうんじゃ困ってしまいますが、そういう情報もよく聞くので、「これが話に聞いた味の差なのかぁ~」と思い知ってるところです。(笑)
でも、よく考えたら「廉価版ステンレスミル」で味の違いはさんざん思い知ってるはずなんですけどね~。

まぁ、そうはいいつつも、今まで使っていたボックス型ミルもそんな悪い味の出方ではなかったんですけど、よりおいしく安定したものを知ってしまうとね~(^_^;という感じですね。(苦笑)


こんな感じで、どの豆もよりクリアでおいしく感じるようになっていくのだろうか?

ナチュラルな豆たちもそうなんだろうか・・・・・(^_^;
Posted at 2017/10/19 21:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月19日 イイね!

木曜の珈琲 四杯目

木曜の珈琲 四杯目







ゆだ屋さんグァテマラアグアブランカ中煎り中挽き13g130cc90℃。

うん、やっぱりグァテマラには酸味が少ない。
ケニア飲んだあとだとはっきりわかります。それと味の主張にケニアのようなゴツゴツ感もありませんね。

ん~、ケニアをもう一回飲んでみないとな。
豆で飲むのはさっきのが初めてだったので何度か飲んでみないと味の近似値的な感想がつかめないような気がする。
朝とかにも一回飲んでみたい。ひょっとするとグァテマラよりケニアの方が私の好みとしては朝に合うのかもしれませんね。

グァテマラの味を「ほろ苦さがゴ~~~ン」みたいな表現で例えるとすると、ケニアは「酸味ガッツンツン、ほろ苦さガッツンツン、そしてそれぞれの味に角があるあるぅ~☆」って感じかな?
(ワケわからない表現だな・・・・・(^_^;

あ、ちなみに両方ともそれぞれの特徴があって、旨いので申し添えますネ♪


あとでケニアをもう一回飲んでみよう。
Posted at 2017/10/19 18:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月19日 イイね!

木曜の珈琲 三杯目

木曜の珈琲 三杯目








ゆだ屋さんケニアマサイAA中煎り中挽き13g130cc90℃。

このケニアの豆は、先日、次男が粉で買ってきたものです。
「タンザニアとグァテマラを飲み比べたい」と思って夕方に直売所に行ったのですが、あいにくタンザニアがなく、ブレンドじゃなくて粉じゃなくてという選択条件では、これしかなかったというケニアの豆です。

ま、今回は豆なのでポーレックスも買ったことだしちょうどよいということで買うことにしました。


ケニアですが、まず豆が膨らまない。
最近入荷したばかりなのは確認済み(^_^;なので焙煎後の期間が長いわけではないはずなのです。
ただ、確か前回の粉で抽出した時も「これ、膨らまないな~」と思ったケニア。そういう豆なのかな?

飲んでみると、酸味とほろ苦さがゴツゴツと味の中にあらわれるという感じでした。まろやかとかじゃなかったです。でもそのゴツゴツ感の個性がこれはこれで悪くない。グァテマラだともちろんゴツゴツ感はないのですがほろ苦さだけで酸味がほとんど感じられないので、このケニアにはそれがあるのがなんかいいかもと思ったりもしました。そして、後味はスッキリとしたあとに柑橘系だかの何かが感じられるような気もしました。(^_^;

グァテマラとはまた違った味わいなので買って正解かなと思いましたね。
ケニアとグァテマラを交互に飲みながら、その味わいの違いをゆっくり感じ取りたいと思います。


これでしばらくヴィーニョやイルガチェフをごぶさたにすれば、飲みきる前に熟成を進めさせることができるかもしれない・・・・(笑)
Posted at 2017/10/19 17:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2017年10月19日 イイね!

木曜の珈琲 二杯目

木曜の珈琲 二杯目ゆだ屋さんグァテマラアグアブランカ中煎り中挽き13g130cc90℃。

粒度調整がうまくいかなかったので、妙にすっきり味(^_^;


さっき、宅急便が届きました。ようやくの購入です。
鹿児島霧島での製造ということで、『日本製』の表記もなんか嬉しい。箱もおしゃれでしたね。ちゃんと包装紙で包装してあったのも良かった。
(made in japanではなく、made in Kagoshima,Japanという表記もなんか嬉しいです♪)

送り状の中の文言に「ご不明な点等ございましたら、何なりとご連絡くださいますようお願い申し上げます」と手書きで入っていてこれまた嬉しかったです。
※ちょっとキラキラネーム入りかけてる女性社員からだったせいかもしれませんが・・・・・。(苦笑)


電話注文して2日で届くってホント便利な世の中になったな~と思いました。
(あんまり実店舗以外での買い物はしないほうだった私なので・・・・)

実は、先週末に地元のアウトドアショップからの発注を依頼していたのですが、そのときたまたま担当不在だったため、週明けに連絡がきたところによると、昔取引していたところが扱わなくなってしまったために発注不可とのことだったため、ポーレックス社さんに直電したのでした。

電話の応対はよかったです♪
着払いで支払ったのは「本体価格+消費税」だけでした。
(代引き手数料や送料はポーレックス社さんが負担してくれました)

こんななら最初からこれ買えばよかった・・・・と思いましたが、このタイミングだったので新モデルを入手できたので、これはこれでよかったのかなとも感じてます。それと粒度については苦しんで遠回りした分、いろいろ知ることができたとも思えなくもないし・・・・と思うことにしましょう☆

これで粒度問題のブレ要素はかなり気にしなくて済むようになるのがありがたいです。
(それと、豆を挽くたびに台所の床をクイックルワイパーで掃除する手間もなくなりましたね・・・・(^_^;

Posted at 2017/10/19 12:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation